W25_(核弾頭)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > W25_(核弾頭)の意味・解説 

W25 (核弾頭)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/29 08:17 UTC 版)

W25
タイプ 核弾頭
開発国 アメリカ合衆国
配備先 アメリカ空軍
開発・生産
開発期間 -1957年
生産期間 1957年-1960年
配備期間 1957年-1984年
生産数 3,150発
要目
核出力 1.7 kt
弾頭 核分裂弾頭(インプロージョン方式)
直径 17.35 - 17.4インチ (441 - 442 mm)
長さ 25.7 - 26.6インチ (650 - 680 mm)
重量 218 - 221ポンド (99 - 100 kg)
テンプレートを表示

W25アメリカ合衆国が開発した核弾頭アメリカ空軍AIR-2ジニー空対空ロケット向けの弾頭である。

AIR-2ジニーは冷戦期において、ソ連の爆撃機を確実に撃墜する空対空兵器として開発されていた。空対空誘導ミサイルの開発初期の時期であり命中性が低く、また爆撃機が核爆弾を搭載している可能性に鑑みるに、確実に撃墜を期すために核弾頭搭載ロケットが検討された。W25はAIR-2ジニーの弾頭であり、核出力は1.7 kt。時限信管により敵機近傍で爆発することを期待されていた。

W25はmod 0とmod 1の二つのサブタイプがあり、サイズは直径17.35 - 17.4インチ (441 - 442 mm)、長さ25.7 - 26.6インチ (650 - 680 mm)、重量=218 - 221ポンド (99 - 100 kg)。ブースト型ではない核分裂弾頭であり、インプロージョン方式となっている。核物質にはプルトニウム濃縮ウランの複合したものが用いられている。1957年から1960年にかけて3,150発が生産された。また、W25搭載のAIR-2ジニーはアメリカ軍の管理の下、1964年から1984年にかけてカナダ空軍CF-101戦闘機搭載用に配備されている。[1]

注釈

  1. ^ Canadian Nuclear Weapons: The Untold Story of Canada's Cold War Arsenal ISBN 1550022997



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「W25_(核弾頭)」の関連用語

W25_(核弾頭)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



W25_(核弾頭)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのW25 (核弾頭) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS