陽地
(Yangzee FC から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/09 00:44 UTC 版)
陽地 | |
---|---|
原語表記 | 양지 축구단 |
創設 | 1967年 |
解散 | 1970年 |
■テンプレート(■ノート)■サッカークラブPJ |
陽地(ヤンジ、朝鮮語: 양지 축구단、陽地蹴球團)は、1967年から1970年まで韓国に存在した大韓民国中央情報部(KCIA)所属のサッカーチームである。
歴史
陽地結成の背景には、1966年ワールドカップ・イングランド大会で準々決勝に進出した北朝鮮代表の存在があった[1][2]。当時、北朝鮮と緊張関係にあった韓国では、たとえそれがサッカーであれ北朝鮮に遅れをとるのは受け入れ難いことであり、すぐに国家的レベルでのサッカー強化に乗り出した。朴正煕大統領から「北朝鮮に勝てるチームを作れ」[2]との支持を受けた中央情報部部長金炯旭(キム・ヒョンウク)の主導によって、1967年1月[3][4][5](または2月[1])に中央情報部所属のチームとして陽地は設立された。チーム名は中央情報部の部訓「陰地で働き、陽地を志向する」から採られた[1]。
すでに軍隊チームに所属していた選手を中心としつつ、韓国実業や第一毛織といった実業団チームからも選手をかき集め[6][4]、メンバーには李会澤、金正男、金基福、許允正、金浩といった当時の国内トップ選手が顔を揃えた[6][3][1]。崔貞敏が初代監督、金容植が2代目監督を務めた[5]。
当時では貴重な天然芝のグラウンドがあったソウル里門洞の中央情報部敷地内にて合宿を組み、徹底した健康管理のもと、過酷な練習を重ねた[6][3][2]。1967年7月の韓国代表は、23人中11人が陽地の選手で占められた[6]。陽地の選手たちが中心となった韓国代表は、1967年のムルデカ大会でビルマ代表と共同優勝した[4][7]。
1968年には全国サッカー選手権大会と大統領杯全国サッカー大会という国内のふたつのカップ戦に優勝した。1969年1月にタイで開催されたアジアクラブ選手権では、準決勝で日本の東洋工業を降して決勝に進み、イスラエルのマッカビ・テルアビブに敗れて準優勝した。
1969年には韓国サッカー界で前代未聞の105日間におよぶヨーロッパ遠征を行い、18勝2分6敗の好成績を残した[6]。
チームの後ろ盾だった金炯旭が1969年10月に中央情報部の部長職を解任されると、陽地も1970年3月に解体された[3][6]。
脚注
- ^ a b c d 全津雨 (2002年5月25日). “[オピニオン]サッカーは偉大だ”. donga.com[Japanese donga]. 2010年11月22日閲覧。
- ^ a b c “「シルミ島サッカー部隊」陽地チームをご存知ですか”. donga.com[Japanese donga] (2007年4月11日). 2010年11月22日閲覧。
- ^ a b c d 大島裕史『日韓キックオフ伝説 ワールドカップ共催への長き道のり』 集英社、2002年。ISBN 978-4087474060。330-336頁。
- ^ a b c 연합뉴스 이동칠(聯合ニュース イ・ドンチル) (2008年6月19日). “월드컵예선 남북 대결에 '양지팀' 스타 총출동(ワールドカップ予選南北対決に“陽地チーム”スター総出動)” (韓国語). 한국일보(韓国日報). 2010年11月22日閲覧。
- ^ a b 연합뉴스(聯合ニュース) (2009年9月9日). “양지팀 올드스타들, 국정원팀과 친선경기(陽地チームオールドスター、国情院チームと親善試合)” (韓国語). 중앙일보(中央日報). 2010年11月22日閲覧。
- ^ a b c d e f 정영재(ジョン・ヨンジェ) (2004年1月30日). “축구에도 '684부대'있었다(サッカーにも“684部隊”があった)” (韓国語). 중앙일보(中央日報). 2010年11月22日閲覧。
- ^ http://www.rsssf.com/tablesm/merdeka67.html
「Yangzee FC」の例文・使い方・用例・文例
- AFCはそのルールの変更を決定した。
- CFCの塩素は、大気オゾンの減少を引き起こす
- サッカーの日本女子代表チームは,東京・国立競技場で4月24日に行われたAFC女子サッカー予選大会2004の準決勝で,北朝鮮を破った。
- 欧州のクラブ王者であるポルトガルのFCポルトと,南米のクラブ王者であるコロンビアのオンセ・カルダスが,優勝杯を得るために戦った。
- 日テレ・ベレーザは,日本女子サッカーリーグ(L・リーグ)の勝者,さいたまレイナスFCを破り,4年ぶりに全国選手権で優勝した。
- 愛知県のチームである,名古屋FCレディースAが優勝した。
- 看板は米国のファーストフード会社,ケンタッキー・フライド・チキン(KFC)の新しいロゴを表示している。
- そのロゴでは,KFCの創業者カーネル・サンダースさんが従来の白いスーツではなく赤いエプロンを着ている。
- KFCのグレッグ・デドリック社長は「もし宇宙に異星人がいるなら,KFCは彼らのえり抜きのレストランになりたい。」と冗談交じりに話した。
- 新しいロゴはKFCのイメージ刷新のための世界的な取り組みの中核だ。
- KFCは今後数年間に日本を含む80か国以上でレストランデザイン,広告,包装,ユニホームを新しくする予定だ。
- 先日,セルティックFCの中村俊(しゅん)輔(すけ)選手が,スコットランド・プロサッカー選手協会(SPFA)によって,選手が選ぶ年間最優秀選手に選ばれた。
- 昨年12月26日のダンディー・ユナイテッドFC戦での彼のループシュートがテレビ視聴者によって今シーズンのベストゴールに選ばれたのだ。
- 11月14日,AFCチャンピオンズリーグの2試合制の決勝第2戦がさいたま市にある埼玉スタジアムで5万9000人以上の人々を前に行われた。
- 浦(うら)和(わ)レッズがイランのセパハンを2-0で破り,AFCチャンピオンズリーグで優勝した初めての日本チームとなった。
- 浦和レッズは,AFCチャンピオンズリーグの優勝チームとして,12月7日から16日まで日本で行われるFIFAクラブワールドカップに出場する予定だ。
- ホンダの燃料電池車「FCXクラリティ」が7月2日,日本の公道で初めて走行した。
- FCXクラリティはまた,7月7日から9日に開催されたG8北海道洞(とう)爺(や)湖(こ)サミットでも展示された。
- 今のところ,FCXクラリティが消費者に直接販売される予定はない。
- ホンダは,今後3年間に日本と米国でFCXクラリティを200台程度リースすることを期待している。
- Yangzee FCのページへのリンク