TV Tropes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/22 08:48 UTC 版)
URL | https://tvtropes.org/ |
---|---|
言語 | 英語, ドイツ語 ( フランス語, スペイン語, ノルウェー語, フィンランド語, スウェーデン語, イタリア語, エスペラントなどにも徐々に翻訳されている) |
タイプ | Wiki |
営利性 | 広告収入 |
登録 | 編集に必要[1] |
開始 | 2004年4月 |
TV Tropesは創作物にありがちな様々な描写方法、プロット組立のための道具立て、「お約束」など(Trope、トロープ)を収集するWiki[2]である。2004年にサイトが設立された時点ではテレビと映画のトロープのみを扱っていたが、現在ではその範囲は文学、コミック、テレビゲームから広告、玩具[3][4]に到るまで様々なメディアに至っている。Wikiとしてはカジュアルなトーンが特徴である[5]。
概要
Tvtropesはバフィー 〜恋する十字架〜を専門に扱うサイトからはじまり、それ以来扱う内容は増え続け、映画、小説、演劇、テレビゲーム、アニメ、漫画、コミック、ファンフィクションやインターネット上の出来事まで何千にも及ぶ。設立以来のポリシーとして記事に明確な基準は設けていない。
このサイトには様々な作品(映画作品、テレビシリーズなど)に個別ページがあり、その作品の簡単な概要と共に関連するトロープがどのように使われているか簡潔な説明と共にリストされている。また個別のトロープのページではその逆でそのトロープの説明の下にそれが見られる作品がリストされている。
脚注
- ^ The Situation - Administrivia
- ^ From Mary Sue to Magnificent Bastards: TV Tropes and Spontaneous Linked Data - Kurt Cagle. Semantic Universe. Retrieved on 2009-05-22.
- ^ “The Current - TVTropes.org: Harnessing the might of the people to analyze fiction”. Thecurrentonline.com. 2010年5月18日閲覧。
- ^ Zachary Pincus-Roth (28 February 2010). “TV Tropes identifies where you've seen it all before”. Los Angeles Times 1 March 2010閲覧。
- ^ Annalee Newitz (2010年2月24日). “Behind The Wiki: Meet TV Tropes Cofounder Fast Eddie”. io9. 2010年2月25日閲覧。
外部リンク
「TV Tropes」の例文・使い方・用例・文例
- 子ども向けのよいTV番組
- 彼がMTVのリアリティー番組に主演した有名なスケートボーダーだよ!
- マクドナルドはブランドマネジメントの一環として、TVコマーシャルに年間数億ドルを掛けている。
- 「突然TV番組で取り上げられ朝から注文の電話が鳴りっぱなしで在庫も不足している」とA社の社長は嬉しい悲鳴を上げている。
- 家にいるときはいろいろとやることが多くTVを見る暇もない。
- 連続したフィールドが3つの原色でスキャンされたカラーTVの初期の形
- ラジオまたはTV放送が受信される地域
- TV画像の高さの幅の比
- ケーブルニュースネットワークという,ニュース番組供給会社が衛星中継でCATV局に映像ニュースを流すシステム
- 受信者が放送局と応答できるCATV
- 自主放送を行い,加入1万世帯以上で,双方向機能をもつCATV
- IDTVという,受像機に画像メモリーを備えて,解像度を増したテレビ
- EDTVという,画質の鮮明化を図ったテレビ
- CATV施設で受信録画したテレビ番組を使って,本来とは異なる時間に行う放送
- マルチプルシステムのオペレーターという,各地のシステムを二つ以上所有するCATV事業者
- CATV施設がサービスエリア外のテレビ局の電波を受信し,自分の加入者に再送信すること
- CATVで放送される文字図形による番組
- CATV事業者の自主制作番組の放送
- CATVの放送
- スペースケーブルネットという,通信衛星を利用したCATVの番組供給ネットワーク
- Tvtropesのページへのリンク