three cheers for our side〜海へ行くつもりじゃなかった
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/07 02:41 UTC 版)
『three cheers for our side 〜海へ行くつもりじゃなかった〜』 | ||||
---|---|---|---|---|
フリッパーズ・ギター の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | インディー・ロック | |||
レーベル | ポリスター | |||
チャート最高順位 | ||||
| ||||
フリッパーズ・ギター アルバム 年表 | ||||
|
『three cheers for our side 〜海へ行くつもりじゃなかった〜』(スリー・チアーズ・フォー・アワ・サイド 〜うみへいくつもりじゃなかった〜)は1989年8月25日に発売されたフリッパーズ・ギター通算1作目のスタジオ・アルバム。
解説
当時としては珍しく全曲英語詞で歌われた。音楽的には、1980年代後期のイギリスのインディ・ポップ、主にネオアコの影響が色濃く、アズテック・カメラ、ヘアカット100、ペイル・ファウンテンズ、モノクローム・セットなどからの引用が散見される。
なお、本アルバム収録曲は、ほとんどがロリポップ・ソニック時代の曲で構成されている。このアルバムを出した直後にメンバー3人が脱退し、小山田圭吾と小沢健二の2人のみが残った。
2006年8月25日に『CAMERA TALK カメラ・トーク』と共に全曲リマスターおよび、ボーナス・トラックを追加収録した限定盤として再発。リマスタリング・エンジニアは高山徹。さらに2010年1月27日にはSHM-CD化され再発された。このSHM-CD盤は2006年の再発盤とは違い、ボーナス・トラックを含まない1989年当時と同じ収録曲となっている。
タイトルの直訳は、「自分たちに、万歳三唱」。類似する題名の小説に、アーサー・ランサムの『海へ出るつもりじゃなかった』(1937年、We Didn't Mean to Go to Sea)がある。
収録曲
- 全作詞: 小沢健二 (#13を除く)
- Hello/ハロー/いとこの来る日曜日
- 作曲: 小山田圭吾
- Boys Fire the Tricot/ボーイズ、トリコに火を放つ
- 作曲: 小沢健二
- Joyride/すてきなジョイライド
- 作曲: 小沢健二
- Coffee-milk Crazy/コーヒーミルク・クレイジー
- 作曲: 小山田圭吾 NHKミッドナイトチャンネル(再放送枠) テーマ曲
- My Red Shoes Story/僕のレッド・シューズ物語
- 作曲: 小山田圭吾/小沢健二
- Exotic Lollipop (and other red roses)/奇妙なロリポップ
- 作曲: 小山田圭吾/小沢健二
- Happy Like a Honeybee/ピクニックには早すぎる
- 作曲: 小山田圭吾
- フリッパーズ初めてのタイアップ曲。ロッテのCMソングとして使用された。
- 「Friends Again」のカップリング曲。
- Samba Parade/サンバ・パレードの華麗な噂が
- 作曲: 小山田圭吾/小沢健二
- Sending to your Heart/恋してるとか好きだとか
- 作曲: 小山田圭吾/小沢健二
- Goodbye, our Pastels Badges/さようならパステルズ・バッヂ
- 作曲: 小山田圭吾
- The Chime will Ring/やがて鐘が鳴る
- 作曲: 小山田圭吾/小沢健二
- Red Flag on the Gondola/レッド・フラッグ
- 作曲: traditional
- 童謡「もみの木」のカヴァー。歌詞は共産党賛歌として使われていたものだという。「赤旗の歌」も参照。
- Friends Again (Single Version)/フレンズ・アゲイン(シングル・ヴァージョン)('06年再発リマスター限定盤のみ)
- 作詞・作曲: Double K.O. Corp.
- シングル「Friends Again」(1990年1月25日発売)収録
「three cheers for our side〜海へ行くつもりじゃなかった」の例文・使い方・用例・文例
- [しばしば half‐past] three 3 時半に.
- 5 月15 日の午前8 時30 分から午後3 時まで、Oceanview公園で開催される、毎年恒例のWalk for Petsについてのお知らせです。
- イベントによる収益金の半分は、捨てられたペットのための保護施設であるHome for Petsに使われ、残りはさまざまな動物福祉団体に分配されます。
- 年次監査を行うために、Bradford and Partnersの会計士たちが10 月10 日の午前10 時に当社を訪ねてくる予定です。
- Bradfordの新人会計士2 名が今年の監査を担当すると連絡がありました。
- こんにちは、Bradfordさん。
- 昨日Bradfordさんが受け取られたデスクランプについてお電話を差し上げています。
- 取り違えてしまって申し訳ありませんが、あのランプは別のお客様に送られるはずのもので、誤ってBradfordさんに配送されました。
- Bradfordさんが受け取るはずだった商品は、Anne Keeganさんからの贈り物のご注文でした。
- タックマンモデルとは、チームビルディングにおける5段階、すなわち形成(Forming)、混乱(Storming)、統一(Norming)、機能(Performing)、散会(Adjourning)を示すモデルである。
- 着手する; 〔…の〕端緒を開く 〔for〕.
- 紺 《Oxford 大学およびその選手の色標》.
- 〔音楽会などへの〕優待券, 招待券 〔to, for〕.
- 等位接続詞 《and, but, or, for など; ⇔subordinate conjunction》.
- 【文法】 相関語 《either と or, the former と the latter など》.
- [for a] holiday to [in] France last year. 昨年は休暇をとってフランスへ旅行した.
- (最も奥の), foremost (真っ先の).
- 新大学, 1960 年以降に創設された大学, 板ガラス大学 《Oxford, Cambridge のような石造りの ancient universities, 19 世紀に創設された London 大学のような赤れんが造りの redbrick universities に対して言う; 建築様式がふんだんに plate glass を使ってモダンなことから》.
- コンセプション岬 《California 州にある》.
- être for this policy? この政策はどんな存在理由があるのか.
固有名詞の分類
フリッパーズ・ギターのアルバム |
カメラ・トーク Colour me pop Three cheers for our side〜海へ行くつもりじゃなかった On PLEASURE BENT DOCTOR HEAD''S WORLD TOWER - ヘッド博士の世界塔 |
- Three_cheers_for_our_side〜海へ行くつもりじゃなかったのページへのリンク