The XXとは? わかりやすく解説

ザ・エックス・エックス

(The XX から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/17 06:32 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ザ・エックス・エックス
2012年フィンランドのヨエンスーで開催された『Ilosaarirock』で演奏するザ・エックス・エックス。左からロミー、ジェイミー、オリヴァー。
基本情報
出身地 イングランド ロンドン
ジャンル
活動期間 2005年 -
レーベル Young Turks
公式サイト Raf Simons / The xx
メンバー
旧メンバー バリア・クレシ(ギター・キーボード)

ザ・エックス・エックスThe xx) は、イングランドロンドン出身のインディー・ポップバンドである。日本ではザ・エックス・エックスと記載されることも多い。

概要

2005年、元々3歳の頃から幼ななじみだったロミーとオリヴァーが16歳の頃結成し、ライブをするためにバリアが参加、1年後にジェイミーが加わり4人体制となる。2009年、XL傘下のYOUNG TURKSと契約を結び、8月にシングル「Basic Space」でデビュー。同年に発表したデビュー・アルバム『xx』が主要音楽メディアで話題になる。2009年後半にバリアは体調不良を理由に脱退、3ピースバンドとなる[3]

2010年5月に初来日。同年のフジロック・フェスティバル初日のレッド・マーキーに出演した。また、9月7日には、ポール・ウェラーフォールズコリーヌ・ベイリー・レイディジー・ラスカルらを抑えて、英国のミュージック・アワードの最高峰であるマーキュリー・プライズを受賞した。

メンバー

名前 担当楽器 在籍期間
ロミー・マドリー・クロフト
英語: Romy Madley Croft
ボーカル
ギター
2005年 - 現在
オリヴァー・シム
英語: Oliver Sim
ボーカル
ベース
2005年 - 現在
ジェイミー・スミス
英語: Jamie Smith
ドラムス
シンセサイザー
キーボード
サンプラー
シーケンサー
プロダクション
2006年 - 現在
旧メンバー
バリア・クレシ
英語: Baria Qureshi
キーボード
ギター
2005年 - 2009年

ディスコグラフィ

アルバム

タイトル アルバム詳細 チャート最高位 認定
UK
[4]
AUS
[5]
BEL
[6]
CAN
[7]
FRA
[8]
GER
[9]
IRE
[10]
NZ
[11]
SWI
[12]
US
[13]
2009 xx
  • 発売日: 2009年8月14日
  • レーベル: Young Turks
  • フォーマット: CD, LP, digital download
  • 全英売上: 56.5万枚[14]
3 40 9 91 35 54 14 13 43 92
2012 Coexist
  • 発売日: 2012年9月5日
  • レーベル: Young Turks
  • フォーマット: CD, LP, digital download
  • 全英売上: 26.8万枚[14]
1 2 1 2 2 3 3 1 1 5
  • UK: ゴールド[15]
  • BEL: ゴールド[21]
  • CAN: ゴールド[18]
  • GER: ゴールド[19]
2017 I See You
  • 発売日: 2017年1月13日
  • レーベル: Young Turks
  • フォーマット: CD, LP, digital download
  • 全英売上: 5.2万枚[22]
1 1 1 2 5 1 1 3 2 2
  • UK: シルバー[15]

シングル

  • Crystalised (2009)
  • Basic Space (2009)
  • Islands (2009)
  • VCR (2010)
  • Angels (2012)

来日公演

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ a b Monger, James Christopher. The xx | Biography & History - オールミュージック. 2020年12月15日閲覧。
  2. ^ Sanna, Antonio, ed (2019). Critical Essays on Twin Peaks: The Return (1st ed.). Palgrave Macmillan. p. 287. ASIN B07MPSPT9N. https://books.google.co.jp/books?id=Oo2CDwAAQBAJ&pg=PA287&dq=The+xx+dream+pop&hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwjs0JvXnM_tAhXG62EKHXLSAi0Q6AEwAXoECAQQAg#v=onepage&q=The%20xx%20dream%20pop&f=false 
  3. ^ iLOUD ロンドンの若き美しきメランコリック・ポップ・バンド The xxインタビュー
  4. ^ XX (select "Albums" tab)”. Official Charts Company. 2016年1月28日閲覧。
  5. ^ Discography The XX”. australian-charts.com. Hung Medien. 2013年1月5日閲覧。
  6. ^ Discografie The XX” (Dutch). Ultratop. Hung Medien. 2013年1月5日閲覧。
  7. ^ Peak chart positions for albums in Canada:
  8. ^ Discographie The XX”. lescharts.com. Hung Medien. 2013年1月5日閲覧。
  9. ^ The XX | Longplay-Chartverfolgung” (German). musicline.de. PHONONET. 2016年1月28日閲覧。
  10. ^ Discography The XX”. irish-charts.com. Hung Medien. 2013年1月5日閲覧。
  11. ^ Discography The XX”. charts.org.nz. Hung Medien. 2013年1月5日閲覧。
  12. ^ Discography The XX”. swisscharts.com. Hung Medien. 2013年1月5日閲覧。
  13. ^ The xx – Chart history: Billboard 200”. Billboard. Prometheus Global Media. 2013年1月18日閲覧。
  14. ^ a b Hanley, James (2017年3月13日). “The inside story of The xx's historic Brixton 'mini-festival'”. Music Week. 2017年3月13日閲覧。
  15. ^ a b c "British certifications – XX". British Phonographic Industry. 2013年1月5日閲覧 Enter XX in the field Search. Select Artist in the field Search by. Click Search
  16. ^ ARIA Charts – Accreditations – 2011 Albums”. Australian Recording Industry Association. 2014年8月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年5月26日閲覧。
  17. ^ Goud en Platina – Albums – 2010” (Dutch). Ultratop. Hung Medien (2010年11月5日). 2016年1月28日閲覧。
  18. ^ a b "Canadian certifications – The xx". Music Canada. 2016年1月28日閲覧
  19. ^ a b "Gold-/Platin-Datenbank (The xx)" (German). Bundesverband Musikindustrie. 2014年5月26日閲覧
  20. ^ "American certifications – The xx". Recording Industry Association of America. 2016年6月22日閲覧
  21. ^ Goud en Platina – Albums – 2012” (Dutch). Ultratop. Hung Medien (2012年12月14日). 2013年1月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年5月26日閲覧。
  22. ^ Homewood, Ben (2017年1月20日). “The xx debut at No.1 with new album I See You”. Music Week. 2017年1月23日閲覧。

外部リンク


The XX

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/01 03:36 UTC 版)

XIII (テレビドラマ)」の記事における「The XX」の解説

13サーティーン) 演-スティーヴン・ドーフ 本名は、スティーブ・ローランド。元デルタフォースオペレーターマングース 演-ヴァル・キルマー 暗殺者番号XII。 キム・ローランド 演-ジェサリン・ギルシグ スティーブ・ローランドの妻。番号はXVII。 ウォーリー・シェリダン 演-テッド・アザートン アメリカ合衆国大統領候補者一人番号はI。 エラリー・シップリー アメリカ合衆国国防長官番号III

※この「The XX」の解説は、「XIII (テレビドラマ)」の解説の一部です。
「The XX」を含む「XIII (テレビドラマ)」の記事については、「XIII (テレビドラマ)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「The XX」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「The xx」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

The XXのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



The XXのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのザ・エックス・エックス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのXIII (テレビドラマ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS