ザ・マル (ロンドン)
(The Mall, London から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/29 07:40 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2019年9月)
|
座標: 北緯51度30分15秒 西経0度8分7秒 / 北緯51.50417度 西経0.13528度



ザ・マル (The Mall [ˈmæl]) は、ロンドンのシティ・オブ・ウェストミンスター(ウェストミンスター区)における南西端のバッキンガム宮殿及び北東端のトラファルガー広場を結ぶ通りで、長さ930mである。日曜日や休日、祭典や儀式が行われる際には交通規制が敷かれる。
ザ・マルの南西端、バッキンガム宮殿正面の位置にヴィクトリア記念碑がある。ここから北東へ進むと、セント・ジェームズ宮殿およびグリーン・パークに向かい合う通りの南側にセント・ジェームズ・パークがある。セント・ジェームズ・パークを抜けてさらに進むと、ホース・ガーズ及び旧ホワイトホール宮殿の傾斜庭であるホース・ガーズ・パレードがある。ここではトゥルーピング・ザ・カラー(軍旗敬礼分列行進式)が女王の誕生日に行われる。ザ・マルの北東端、トラファルガー広場との境界にはアドミラルティ・アーチがある。
ザ・マルは儀式用の道路として19世紀後半から20世紀前半にかけて建設され、サー・アストン・ウェッブの設計によりバッキンガム宮殿の正門を飾るファサードやヴィクトリア記念碑が設置された。このような道路はワシントンD.C.やサンクトペテルブルク、ベルリン、パリ、ウィーンにも見られ、国民国家に欠かせない国家行事を行う場所として用いられる。
イギリスを他国の国賓が訪問する際には、国旗で装飾を施したザ・マルを国賓およびイギリス女王を乗せた馬車が通りバッキンガム宮殿へと向かう。エリザベス2世のゴールデン・ジュビリー(即位50周年記念祭)の際には100万人以上の人々が押し寄せ、宮殿のバルコニーに姿を現すイギリス王室の面々を歓呼で迎えた。
2012年のロンドンオリンピックでは、男女の自転車ロードレース、マラソン、競歩の発着点となった。
関連項目
- ナショナル・モール(The National Mall、アメリカ合衆国・ワシントンD.C.)
- ペル・メル (ロンドン)
- ペルメル (球技)
「The Mall, London」の例文・使い方・用例・文例
- The Malay Times に掲載されていた、非常勤の下級アナリストの職に関する広告についてご連絡を差し上げています。
- ‘They are flying kites.' はあいまいな文である.
- 話し中です (《主に英国で用いられる》 The number's engaged.).
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 総称単数 《たとえば The dog is a faithful animal. の dog》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- 英国学士院 (The Royal Society)の会報.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- 『Scotish』は、『The Scottish Symphony』や『Scottish authors』、あるいは、『Scottish mountains』のような、より正式な言葉遣いの傾向がある
- STD(神学博士)はラテン語のSanctae Theologiae Doctorに由来する
- 『The boy threw the ball(少年がボールを投げた)』は、能動態を使う
- 『The ball was thrown(ボールは投げられた)』は簡略化された受動態である
- 1992年,「The Animals(どうぶつたち)」という本のために,まどさんの動物の詩のいくつかが皇后美(み)智(ち)子(こ)さまによって英訳された。
- 式典は,3Dコンピューターアニメ映画「I Love スヌーピー The Peanuts Movie」の米国公開の数日前に行われた。
- クレオパトラの針 《古代エジプトのオベリスクで, 現在 London と New York にある》.
- ポートランド街 《London の街路名》.
- 新大学, 1960 年以降に創設された大学, 板ガラス大学 《Oxford, Cambridge のような石造りの ancient universities, 19 世紀に創設された London 大学のような赤れんが造りの redbrick universities に対して言う; 建築様式がふんだんに plate glass を使ってモダンなことから》.
- サンデーポスト(紙) 《London の日曜朝刊新聞》.
- サビル通り 《London の町名; 一流の紳士服の仕立屋が軒を連ねる》.
- The Mall, Londonのページへのリンク