The Lady with the Dogとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > The Lady with the Dogの意味・解説 

犬を連れた奥さん

(The Lady with the Dog から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/18 21:49 UTC 版)

犬を連れた奥さん』(いぬをつれたおくさん、原題ロシア語: Дама с собачкой)は、1899年アントン・チェーホフが発表した短編小説。雑誌「Русская мысль」(ロシア思想)1899年12月号に発表された[1]


  1. ^ a b 著者アントン・チェーホフ 著、神西清 訳「あとがき」『可愛い女・犬を連れた奥さん 他一篇』岩波書店東京都千代田区、2010年11月16日、127頁。ISBN 4-00-326223-9 
  2. ^ From Vladimir Nabokov's Lectures on Russian Literature, quoted by Francine Prose in Learning from Chekhov, 231.
  3. ^ 帝政ロシアの男子中学校(ギムナージヤ)は7~8年制で(『ロシア・ソ連を知る事典』平凡社・1994年4月25日(初版第5刷増補版)、p.143「教育」)、入学年齢は日本の中学よりも早い。チェーホフ自身もタガンローク中学に9歳で入学している(『ロシア文学史』明治書院・1972年4月15日、p.189)。
  4. ^ 原文は...пришло от него письмо, в котором он извещал, что у него разболелись глаза, и умолял жену поскорее вернуться домой. だが、извещать(文語的)とразболеться(口語的)の衝突が効いており(『NHK ロシア語入門』1975年12月号(日本放送出版協会)、p.53)、「お目々が痛くなっちゃったから早くお帰り下さいませと御通知申し上げ候」の如く滑稽な文体、と江川卓は番組内で語っている。
  5. ^ 江川卓「この地名は、ヴォルガ沿岸の町 Саратов であろうと研究者によって推測されている。」- 『NHK ロシア語入門』1975年10月号(日本放送出版協会)、p.59。(Саратов 「サラートフ」「サラトフ」) 江川卓は、1975年10月~翌1976年3月(最終放送回は4月3日(土))の半年間、NHKラジオ講座(当時の番組名は「ロシア語入門」)の応用篇で『犬を連れた奥さん』の講読を担当した。テキストは対訳なし・本文力点なし(別欄の単語と例文のみ力点あり)という本場並みの様式だったが、次期以降の講読ではこれは改められた。
  6. ^ 江川卓「С 町のモデルになったというサラトフ市は、ボルガ中流沿岸の町で、周囲はステップ地帯。当時の人口は12万ほどだが、ドイツ系のロシア人の数が多いことで知られていた。中心街の名も улица Немецкая。ホテルは Россия, Европа, Большая Московская など、立派な名前のものが5つほどあり、劇場は市立劇場が1つあっただけらしい。」- 『NHK ロシア語入門』1976年1月号(日本放送出版協会)、p.53。(улица Немецкая「ウーリツァ・ネメツカヤ/ネメツカヤ通り/ドイツ通り」) アンナ・セルゲーエヴナの姓はフォン・ディーデリッツ。第2章で、アンナの部屋の玄関の文字を見たグーロフの「御主人はドイツ人?」の問いに対して、アンナは「いいえ、お祖父さんはドイツ人らしいけど、彼は正教徒よ」と答えている。この場面に関して江川は「ホテルのフロントに名札がかかっているのはおかしいので、ここはパンションではないかと思われる。ヤルタには10ほどのホテルのほかに7~8のパンションがあり、ここはドイツ人経営が多かった。」(『NHK ロシア語入門』1975年12月号(日本放送出版協会)、p.45)と解説している。
  7. ^ グーロフのモスクワ生活の描写の1つに「今や新聞を1日3紙もむさぼるように読んでいたが、(人には)私はモスクワの新聞は読まない主義ですと言っていた」(原文..,уже с жадностью прочитывал по три газеты в день и говорил, что не читает московских газет из принципа.)とあるが、当時の「モスクワの新聞」とは、「くだらないゴシップ満載の、今の日本の週刊誌みたいなもの」(江川卓)。‐1975年度後期・NHKラジオ「ロシア語入門」応用篇の講読より(テキストには不掲載)。
  8. ^ 当時はユリウス暦なので、クリスマス休暇のこと。(原文 В декабре на праздниках)
  9. ^ この作品について江川卓は『NHK ロシア語入門』1976年2月号(日本放送出版協会) p.43で、マスカーニの『イリス』のことではないかと予想を立てていたが、1976年4月3日(土)の最終放送回で「あのオペラ『芸者』は、イギリスのジョーンズの作品で、あれではなかったので」と口頭で訂正している。


「犬を連れた奥さん」の続きの解説一覧

「The Lady with the Dog」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

The Lady with the Dogのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



The Lady with the Dogのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの犬を連れた奥さん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS