The Hotratsとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > The Hotratsの意味・解説 

ザ・ホットラッツ

(The Hotrats から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/03/10 05:46 UTC 版)

ザ・ホットラッツ
出身地 イギリス
オックスフォード
ジャンル サイケデリックパンク
活動期間 2009年 - 現在
レーベル G&D Records
ファット・ポッサム
ホステス
共同作業者 スーパーグラス
ダイアモンド・フー・ハ・メン
公式サイト http://thehotrats.com/
メンバー ギャズ・クームス
ダニー・ゴフィー
ナイジェル・ゴッドリッチ(レコーディングのみ)

ザ・ホットラッツ (The Hotrats[1])は、スーパーグラスのギャズ・クームスとダニー・ゴフィー、プロデューサーのナイジェル・ゴッドリッチが結成したロックバンド

概要

元々はスーパーグラスのメンバーとナイジェル・ゴッドリッチによるカバーバンドとしてスタートしたが、スーパーグラス解散後はオリジナル曲の発表も行う計画だという。ナイジェルは第3のメンバーとしてレコーディングには参加しているが、ライヴはギャズとダニーの2人だけで行っている。

来歴

ダイアモンド・フー・ハ・メンのライヴを見た友人でプロデューサーナイジェル・ゴッドリッチは「遊びじゃもったいない、きちんと音源を作ろう」と、2人にレコーディングの誘いを持ちかける。そして2009年コヴェント・ガーデンにあるナイジェルのスタジオにてレコーディングがスタートする。
最初はダイアモンド・フー・ハ・メンの持ち歌だったマイケル・ジャクソンの「ビート・イット」を録音するつもりだったがうまくいかず、それなら自分たちが本当に好きな曲をレコーディングしようということで、1960年代から1980年代のロックの名曲のカバーが2、3週間の間に次々とレコーディングされた。
ギャズいわく、はじめはヒマだったから一緒に楽しくレコーディングしようとしただけだったが、「素晴らしい音のレコードになっちゃったからみんなも聴くべきだと思った」ことから、アルバムを発表することになったという。録音された曲は、比較的原曲のアレンジに沿ったものもあるが、ほとんどはホットラッツ流にサイケデリックかつ大胆な再構築がなされた。

本格的にバンドとして活動していくに当たり、バンド名をフランク・ザッパのアルバム『ホット・ラッツ』から拝借し、「ザ・ホットラッツ」と命名。まずはギャング・オブ・フォーの「ダメージド・グッズ」、ヴェルヴェット・アンダーグラウンドの「アイ・キャント・スタンド・イット」のカバーを相次いでYouTubeで公開。続いてビートルズの「ドライヴ・マイ・カー」のカバーをダウンロード限定発売。このカバーはイギリスでヒューゴ・ボスのCM曲に起用されたが、アルバムには未収録となっている。

ライヴ活動も積極的に行い、レディング・フェスティバルグラストンベリー・フェスティバルに出演。特に後者はシークレット出演だったため、観客の間でアークティック・モンキーズもしくはミューズが出演するのではないかという噂になり、結果予想外に大規模の観客の前で演奏することになった[2]

デビュー・アルバム『ターン・オンズ』は、2009年12月にホステス・エンタテインメントから日本で先行発売された。翌2010年1月には本国やアメリカでもリリースされた。それに合わせて東京ニューヨークロサンゼルスメキシコロンドンパリを短期間に回る世界ツアーを敢行。とくにアメリカでは、CBSの「レイト・ショー・ウィズ・デイヴィッド・レターマン」と「ザ・レイト・レイト・ショー・ウィズ・クレイグ・ファーガソン」、NBCの「レイト・ナイト・ウィズ・ジミー・ファロン」といった人気番組にも続々出演し、セックス・ピストルズスティーヴ・ジョーンズと共演し「E.M.I.」のカバーを披露するなど大きな反響を得た。

その後2人はスーパーグラスの新作『Release the Drones』の制作に取り掛かるため、ホットラッツとしての活動を一旦休止する意向を示していた。しかしアルバム制作は上手くいかず、2010年4月にスーパーグラスは突如解散を発表。その直後に2人はフランスで行われたエールの『ヴァージン・スーサイズ』演奏ツアーに参加するなど、ホットラッツとしての活動を再開。今後はカバーバンドとしてではなく、各々のソロ活動と並行してオリジナル曲の発表やライヴなどの活動を行っていくという。

2011年7月には、フー・ファイターズのミルトン・キーンズ・ボウル公演に参加することが決定している。

脚注

  1. ^ バンド名の表記は「The Hotrats」「The Hot Rats」「The HotRats」など細かい違いがあり、今のところ統一されていない。ただ日本では「The Hotrats」が一般的である。
  2. ^ Supergrass play to massive Glastonbury crowd thanks to Muse, Arctic Monkeys rumours

外部リンク


「The Hotrats」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

The Hotratsのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



The Hotratsのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのザ・ホットラッツ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS