ブルー・タートルの夢
(The Dream of the Blue Turtles から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/09/06 05:31 UTC 版)
『ブルー・タートルの夢』 | ||||
---|---|---|---|---|
スティング の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | 1985年 | |||
ジャンル | ロック | |||
時間 | 41分 40秒 | |||
レーベル | A&M | |||
プロデュース | スティング, ピーター・スミス | |||
専門評論家によるレビュー | ||||
チャート最高順位 | ||||
スティング 年表 | ||||
|
ブルー・タートルの夢(The Dream of the Blue Turtles)は、 スティングのアルバム。
ポリスが非公式に解散した翌1985年に発表されたこの作品は、ジャズやクラシックにおけるスティングの音楽的才能が如実に表現されている。また、ポリスのメンバーとしてではなく、世界の、時にポリスとは対照的な音楽を志向している事を証明しようとする欲求が垣間見える。アルバムには、冷戦を批判した「ラシアンズ」、「チルドレンズ・クルセイド」や「黒い傷あと」などのような強烈な政治的メッセージを含む曲もある。また、ソロ初ヒット曲「セット・ゼム・フリー」や、ポリス時代の曲をジャズ調にアレンジした「シャドウズ・イン・ザ・レイン」(オリジナルは、アルバム『ゼニヤッタ・モンダッタ』に収録)も収録されている。
このアルバムにジャズ界の大御所が参加しているのもあってか、ポリス時代から慣れ親しんだベースからギターにチェンジしている。ちなみにベースは、後述のようにダリル・ジョーンズが担当。
収録曲
- セット・ゼム・フリー - If You Love Somebody Set Them Free - 4:14
- ラヴ・イズ・ザ・セヴンス・ウェイヴ - Love Is the Seventh Wave - 3:30
- ラシアンズ - Russians 3:57
- チルドレンズ・クルセイド - Children's Crusade - 5:00
- シャドウズ・イン・ザ・レイン - Shadows in the Rain - 4:56
- 黒い傷あと - We Work the Black Seam - 5:40
- コンシダー・ミー・ゴーン - Consider Me Gone - 4:21
- ブルー・タートルの夢 - The Dream of the Blue Turtles - 1:15
- バーボン・ストリートの月 - Moon Over Bourbon Street - 3:59
- フォートレス・アラウンド・ユア・ハート - Fortress Around Your Heart - 4:48
収録曲のミュージックビデオは、MTVなどへの放映に向けて、元10ccのメンバーで映像作家であるゴドレイ&クレームが監督した。特に「セット・ゼム・フリー (If You Love Somebody Set Them Free)」 は傑作と云われている。また、アルバム制作の過程や並行して行われたツアーの様子を編集したメイキング・ビデオも同じく制作された。
参加ミュージシャン
- オマー・ハキム - ドラム
- ダリル・ジョーンズ - ベースギター
- ケニー・カークランド - キーボード
- ブランフォード・マルサリス - サクソフォーン
脚注
- ^ dutchcharts.nl - Sting - The Dream Of The Blue Turtles
- ^ The Dream of the Blue Turtles - Sting : Awards : AllMusic
- ^ ChartArchive - Sting - The Dream Of The Blue Turtles
- ^ charts.de - 2014年9月6日閲覧
- ^ charts.org.nz - Sting - The Dream Of The Blue Turtles
- ^ norwegiancharts.com - Sting - The Dream Of The Blue Turtles
- ^ swedishcharts.com - Sting - The Dream Of The Blue Turtles
- ^ Sting - The Dream Of The Blue Turtles - hitparade.ch
- ^ 『オリコンチャート・ブックLP編(昭和45年‐平成1年)』(オリジナルコンフィデンス/1990年/ISBN 4-87131-025-6)p.183
- ^ Sting - The Dream Of The Blue Turtles - austriancharts.at
「The Dream of the Blue Turtles」の例文・使い方・用例・文例
- The Malay Times に掲載されていた、非常勤の下級アナリストの職に関する広告についてご連絡を差し上げています。
- ‘They are flying kites.' はあいまいな文である.
- 話し中です (《主に英国で用いられる》 The number's engaged.).
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 総称単数 《たとえば The dog is a faithful animal. の dog》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- 英国学士院 (The Royal Society)の会報.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- 『Scotish』は、『The Scottish Symphony』や『Scottish authors』、あるいは、『Scottish mountains』のような、より正式な言葉遣いの傾向がある
- STD(神学博士)はラテン語のSanctae Theologiae Doctorに由来する
- 『The boy threw the ball(少年がボールを投げた)』は、能動態を使う
- 『The ball was thrown(ボールは投げられた)』は簡略化された受動態である
- 1992年,「The Animals(どうぶつたち)」という本のために,まどさんの動物の詩のいくつかが皇后美(み)智(ち)子(こ)さまによって英訳された。
- 式典は,3Dコンピューターアニメ映画「I Love スヌーピー The Peanuts Movie」の米国公開の数日前に行われた。
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- The Dream of the Blue Turtlesのページへのリンク