THE GODS THEMSELVESとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > THE GODS THEMSELVESの意味・解説 

神々自身

(THE GODS THEMSELVES から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/24 11:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

神々自身』(かみがみじしん、The Gods Themselves)は、アイザック・アシモフSF小説1972年に刊行された。

概要

アシモフの長編としては珍しく、ファウンデーションシリーズやロボットシリーズと全く関わりのない独立した作品である。

異なる物理法則を持つパラレルワールドからもたらされた科学技術を軸に、その危険性を訴える者と、利権や偏見のためにそれを抹殺しようとする者たちとの闘いを描いている。全3部構成で、タイトルや各章の表題にもなっているシラーの戯曲『オルレアンの乙女』からの引用句「愚かしさという物は、神々自身ですら手に負えない」が作品のテーマである。

当時ノンフィクション中心に執筆していたアシモフの久々のSF長編だったことに加え、特に第2部では従来のアシモフ作品に欠けていると言われていた「異星人」と「セックス」をストーリーの中核に置いたことで話題を呼んだ。ヒューゴー賞ネビュラ賞長編部門受賞作。

この作品の基本アイデアである空想の物質「プルトニウム186」は、SF作家のロバート・シルヴァーバーグ(後にアシモフの3短編を長編化している)が討論の席で適当な放射性物質を挙げる必要が生じた際に、誤って現実に存在し得ない「プルトニウム186」の名を口にしたことに因んでいる。元々はシルヴァーバーグ編纂のアンソロジー収録用に短編として書き始められたが、アシモフ自身の意図に反して分量が増えてしまい、結局長編化されることとなった(アンソロジー用には代替として短編「好敵手」(『木星買います』所収)が書かれている)。なおアシモフは当時ガートルード夫人との不仲から家族と別居してニューヨークでホテル住まいをしており、第2部の3つの性を持つパラ宇宙人の描写には恋人(後の夫人)ジャネットを加えた三角関係が反映されているとも言われている。

アシモフ晩年の短編「ゴールド-黄金」(Gold)は、黄金と引き換えにSF作家から自作の電子ドラマ化を依頼されるドラマ作家の話であるが、その作品は本作の第2部をモデルにしている。

あらすじ

パラ宇宙との電子交換により、無公害無尽蔵のエネルギーを得られる夢の動力源「エレクトロン・ポンプ」(一種の永久機関)を中心に話が展開される。第1部ではポンプの隠された危険性を訴える若き物理学者ラモントの挫折を、第2部ではパラ宇宙で同じくポンプの危険性を訴えるデュアの運命を、第3部では月に移住した物理学者デニソンがポンプの危険性の証拠とその解決策を得る過程を描いている。


「The Gods Themselves」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

THE GODS THEMSELVESのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



THE GODS THEMSELVESのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神々自身 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS