エンダーのゲームとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 文学作品 > 小説 > アメリカ合衆国のSF小説 > エンダーのゲームの意味・解説 

エンダーのゲーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/01 21:54 UTC 版)

エンダーのゲーム』(Ender's Game)は、オースン・スコット・カードSF小説。エンダーシリーズ (Ender Wiggins Saga) の第一作。

概要

SF誌『アナログ』の1977年8月号に短編「エンダーのゲーム」が発表された(日本では『無伴奏ソナタ』所収)。その後、1985年に長編化され出版。長編作品は1985年にネビュラ賞、1986年にヒューゴー賞を受賞し、ダブル・クラウンを達成した。2008年には、PC、コンシューマ機、携帯ゲーム機向けのゲーム化が発表された。

2013年、ギャヴィン・フッド監督により映画化された。(詳細は『エンダーのゲーム (映画)』を参照)

ストーリー

時は未来。人類は、異星人バガーの二度にわたる太陽系への侵攻を退けた。そして三度目の侵略に備えるため、地球の衛星軌道上にバトル・スクールと呼ばれる施設を設置し、「戦いを終わらせるもの」を養成することに決定した。

その頃、地球では人口抑制政策により、一家族で2子までしか子供をもうけられなくなっていたが、長男ピーターと長女ヴァレンタインの優秀さから、ウィッギン家には特別に3人目の出産が許された。その3人目こそ、運命の子アンドルー(エンダー)・ウィッギンだった。

天才的な才能を見込まれ、司令官の最有力候補としてわずか6歳でバトル・スクールに編入させられたエンダーは、世界中から集められた優秀な子供たちの中でも桁違いの成績を残し、成長していく。時を同じくして、ピーターとヴァレンタインもネットを利用して、地球上で勢力を広げていた。

日本語訳

長編版は長らく絶版状態だったが、2012年の映画化に合わせて田中一江による新訳版が発売された。

  • 『エンダーのゲーム』野口幸夫訳 ハヤカワ文庫SF 1987年11月 ISBN 4-15-010746-7 絶版
  • 「エンダーのゲーム」(短編版)『無伴奏ソナタ』収録 野口幸夫訳 ハヤカワ文庫SF 1985年12月 ISBN 4-15-010644-4

シリーズ

Ender、Shadow Saga、Formic Wars、Fleet Schoolの4シリーズが展開されている。作中の時系列に沿って刊行されている訳ではなく、続き物になっている『ゼノサイド』と『エンダーの子どもたち』を除けば、基本的にどう読み進めても不都合はない[1]

長編

短編

ラジオドラマ

映画『エンダーのゲーム』の2014年1月18日の日本公開に先駆け、日本語吹替版声優によるラジオドラマが1月6日から9日、13日から17日にかけてニッポン放送など全国18局ネットで放送された[2][3]

脚注

外部リンク


「エンダーのゲーム」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エンダーのゲーム」の関連用語

エンダーのゲームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エンダーのゲームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエンダーのゲーム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS