SABREとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > SABREの意味・解説 

【SABRE】(せーばー)

Semi-Automated Booking and Reservation Environment.
1950年代アメリカのコンピュータメーカー「IBM」が開発した旅客機空席照会座席割り当て航空券発券リアルタイムで行うオンラインシステムCRS)。
同社アメリカ空軍防空管制のために開発したシステムSAGE」を参考作られた。

旅客機座席は、列車バスで言うところの「指定席」(あるいは定員制自由席)に近い考え方がされていることから、顧客利用しようとするには、旅行会社窓口などを通じて事前に航空会社申し込む必要があるが、申込受け付けた航空会社では当初空席調査座席割り当て航空券発券といった業務全て手作業行っていた。
その具体的な流れ次の通りであった

  1. 旅行会社などの受付担当者は、顧客申し込んだフライト運行する航空会社電話注文内容希望日時出発地及び到着地空港便名座席グレード航空券枚数など)を通知する
  2. 航空会社予約担当者は、予めフライトごとに作成した座席帳簿から空席検索する
  3. 注文内容満たす空席があれば、帳簿に席を割り当てるとともに残り座席数更新し受付担当者回答する
  4. 受付担当者航空会社からの回答聞き取り航空券用紙内容フライト日時便名座席グレード顧客氏名出発地経由地及び到着地空港適用運賃など)を記入の上航空券作成して顧客渡し運賃受け取る。

しかしこの作業にはきわめて時間がかかり、航空需要増加とともに、それに比例して増加する申込をさばくことが困難になりつつあった。
また、注文聞き間違いによる指定ミス」「座席帳簿への書き間違い」「回答言い間違い」「航空券用紙への転記間違い」などのヒューマンエラーにより、同じ予約内容航空券複数顧客発行されてしまう「ダブルブッキング」などの問題多発していた。
そこで、コンピュータによって空席調査座席割り当て(と残り座席数更新)・航空券発券自動化することで、これらの問題解決しようとしたのが本システムである。


当初、このシステムアメリカン航空のために開発されたが、後に他の航空会社旅行会社などが運用する同種のシステムとの相互接続提携マシン更新による機能拡張相次いで行われ、現在では全世界の6箇所以上に端末展開し、3旅行会社400上の航空会社50レンタカー業者、35千のホテル数十社の鉄道海運会社とも接続され航空券以外にもさまざまな旅行商品販売を扱う巨大オンラインシステムになっている


日本ではAXESS」というシステム日本航空予約発券システム基盤作られたもの)が本システム提携している。

なお余談ながら、このシステム日本の国鉄日本国有鉄道)と日立製作所開発した列車指定席予約発券システムマルスMARS)」の開発にあたり参考のひとつとされている。



このページでは「航空軍事用語辞典++」からSABREを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からSABREを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からSABRE を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SABRE」の関連用語

SABREのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SABREのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS