Red Bull RB4とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Red Bull RB4の意味・解説 

レッドブル・RB4

(Red Bull RB4 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/09 01:24 UTC 版)

レッドブル・RB4
カテゴリー F1
コンストラクター レッドブル
デザイナー エイドリアン・ニューウェイ
(チーフテクニカルオフイサー)
ジェフ・ウィリス
(テクニカルディレクター)
先代 レッドブル・RB3
後継 レッドブル・RB5
主要諸元
シャシー カーボンファイバー ハニカム コンポジット モノコック
サスペンション(前) アルミニウム製アップライト, アッパー、ロウワーウィッシュボーン プッシュロッド, トーションバー・スプリング アンチロールバー, マルチマティック・ダンパー.
サスペンション(後) アルミニウム製アップライト, アッパー、ロウワーウィッシュボーン プッシュロッド, トーションバー・スプリング アンチロールバー, マルチマティック・ダンパー.
エンジン ルノー RS27-2008 2400cc V8, NA, ミッドエンジン, 縦置き, 19,000 RPM Limited
トランスミッション 7速 ハイドロリック・パワーシフト
燃料 エルフ
タイヤ ブリヂストン ポテンザ
OZ ホイール 前:12.0 to 12.7in x 13in
OZ ホイール 後:13.7in x 13in
主要成績
チーム レッドブル・レーシング
ドライバー 9. デビッド・クルサード
10. マーク・ウェバー
初戦 2008年オーストラリアグランプリ
出走 優勝 ポール Fラップ
18 0 0 0
テンプレートを表示

レッドブル・RB4 (Red Bull RB4) は、レッドブル・レーシング2008年のF1世界選手権に投入したフォーミュラ1カー。テクニカルディレクターはジェフ・ウィリス

開発

基本的には旧車のRB3を正常進化させたマシンである。マクラーレンMP4-23などと同様、フロントウイングにブリッジウィングを採用している。また、サイドのエアロパーツはフェラーリのF2008ような形をしている。エンジンカウルの盛り上がったこぶが特徴的でもある。このパーツは、後にルノーウィリアムズも取り入れた。

RB4の大きな特徴として、エンジンエアインテーク後方のエンジンカバー部を水平に伸ばし、垂直尾翼のような形状にした「シャークフィン」がある。リアウイングへの気流を整流しマシンの安定性を高める効果がある。開幕前2月のヘレステストから導入され、後にルノーに始まり、トロロッソフェラーリトヨタホンダフォース・インディア(マクラーレンはホッケンハイムテスト、ウィリアムズはポールリカールテストで使用)と、途中撤退のスーパーアグリ以外の全チームが採用した。以降、2011年に技術規則で規制されるまで多くのチームで採用され、2010年のトレンドになったFダクトにも繋がった。

スペシャルカラー

最終戦ブラジルGPでは、このレースをもってF1から引退するデビッド・クルサードのRB4が特別仕様のカラーリングで出走した。マシンは脊髄損傷者への支援基金「Wings for Life」のイメージカラーである白にペイントされた[1]レギュレーションではチームの2台のマシンは同じカラーリングでなければならないと決められているが[2]、今回はF1全チームの同意を得て登場することになった。しかし、決勝ではスタート直後に多重接触に巻き込まれ、0周リタイアに終わった。

スペック

シャーシ

エンジン

記録

No. ドライバー 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 ポイント ランキング
AUS
MAL
BHR
ESP
TUR
MON
CAN
FRA
GBR
GER
HUN
EUR
BEL
ITA
SIN
JPN
CHN
BRA
2008 9 デビッド・クルサード Ret 9 18 12 9 Ret 3 9 Ret 13 11 17 11 16 7 Ret 10 Ret 29 7位
10 マーク・ウェバー Ret 7 7 5 7 4 12 6 10 Ret 9 12 8 8 Ret 8 14 9
  • ドライバーズランキング
    • デビッド・クルサード 16位
    • マーク・ウェバー 11位

脚注

  1. ^ “クルサード、引退レースを特別カラーリングのマシンで走る”. F1-Gate.com. (2008年10月31日). http://f1-gate.com/coulthard/f1_2196.html 2012年3月7日閲覧。 
  2. ^ 1999年には新規参戦するブリティッシュ・アメリカン・レーシングラッキーストライクと555の異なるブランドカラーを使おうとしたが、この規定により許可されなかった。

「Red Bull RB4」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Red Bull RB4」の関連用語

Red Bull RB4のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Red Bull RB4のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレッドブル・RB4 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS