阪神酒販とは? わかりやすく解説

阪神酒販

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/03 21:22 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
阪神酒販株式会社
Hanshin Shuhan, Incorporated
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
652-0872
兵庫県神戸市兵庫区吉田町二丁目13番6号
設立 1960年昭和35年)11月2日
業種 サービス業
法人番号 2140001013902
事業内容 グループホールディングス会社・飲食店の運営・酒類等の販売
代表者 代表取締役社長 檜垣周作
資本金 1億9,000万円
売上高 38億18百万円(2015年5月期)
総資産 21億89百万円(2015年5月現在)
決算期 5月31日
主要株主 檜垣周作 70.00%
檜垣明代 15.31%
(2015年5月現在)
外部リンク http://hanshinshuhan.co.jp/
テンプレートを表示

阪神酒販株式会社(はんしんしゅはん)は、兵庫県神戸市兵庫区に本社を置く日本の企業。

概要

1960年設立[1](ただし同社公式サイトでは、設立を2001年としている[2])。本体では飲食店運営酒類等の卸売、各種貿易などを手がけている。

2009年3月に焼肉店『牛角』のフランチャイジーなどを傘下に持つアスラポート・ダイニング(現・JFLAホールディングス。当時大証ヘラクレス上場)の実施する第三者割当増資の引受、並びに同社株式の公開買付(TOB)実施により、当社子会社のHSIグローバルが同社の筆頭株主となった[3]。さらに2010年4月には日本アジアグループ傘下の酒類販売会社であった大酒販を買収し[4]、矢継ぎ早にM&Aを仕掛けている。

同年8月には居酒屋チェーン『村さ来』や焼肉店『焼肉屋さかい』などを傘下に保有する持株会社であるジー・コミュニケーション(ジーコム)を買収すると伝えられたが[5]、同社株式の譲渡手続きが遅れた結果、同年12月に株式売却の中止が発表された[6]。ただし、当時ジーコム傘下だった常楽酒造については後に傘下に収めている。

2011年1月5日、株式会社カクヤスと業務提携。 同31日、株式会社マインマート、大酒販株式会社及びそれらの子会社の酒類小売事業を、「マインマート」の商標と共に株式会社カクヤスへ事業譲渡

2012年より、常楽酒造を通じてF1レッドブル・レーシングのオフィシャルサプライヤーとなる[7]

主な関連会社

脚注

[ヘルプ]

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「阪神酒販」の関連用語

阪神酒販のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



阪神酒販のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの阪神酒販 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS