マインマートとは? わかりやすく解説

マインマート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/22 22:37 UTC 版)

株式会社 マインマート
MineMart Co.,Ltd
種類 株式会社
市場情報
東証JQ 7497
1996年4月24日 - 2001年3月22日
本社所在地 日本
231-0023
神奈川県横浜市中区山下町252番地
グランベル横浜ビル4階
設立 1960年6月15日
業種 小売業
代表者 永見 正義
主要子会社 サリ株式会社・株式会社マインウォーター
特記事項:2011年会社清算し、商標はカクヤスが保持している。
テンプレートを表示
マインマート相模大野店
マインマート旧ロゴ(旧用賀駅前店〈閉店〉)

マインマートは、カクヤスが運営する酒類専門店及びかつて運営していた同名の会社。当初は「マイマート」の名称であったが、後に「ン」を小さくつけた現名称となる。2018年現在のロゴは全て文字サイズを統一化。

沿革

店舗数

2021年5月現在。

  • 神奈川:12
  • 東京:5
  • 静岡:1
  • 長野:2

脚注

  1. ^ a b c d 「大門、4月24日店頭公開――酒類DSをFC展開(ルーキー診断)」『日経金融新聞』(日本経済新聞社)1996年4月16日、16面。
  2. ^ 「酒類安売りの大門、マインマート、31日に200店目。」『日本経済新聞』(日本経済新聞社)2000年1月27日、地方経済面 神奈川、26面。
  3. ^ 「マインマート、TOBで買収、難しい市場退出(新興市場トピックス)」『日経金融新聞』(日本経済新聞社)2001年1月30日、19面。
  4. ^ 「10月1日、大門が社名変更、「マインマート」に。」『日経流通新聞』(日本経済新聞社)2000年5月2日、7面。
  5. ^ 「あす上場廃止、マインマート社長に聞く――意思決定早め、出店加速。」『日経流通新聞』(日本経済新聞社)2001年3月22日、9面。
  6. ^ 「サリ再建、マインマート子会社に――仕入れ・配送統合で効率化。」『日経MJ』(日本経済新聞社)2004年7月13日、6面。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マインマート」の関連用語

マインマートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マインマートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマインマート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS