ROUTE 09
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/03/16 03:33 UTC 版)
『ROUTE 09』 | ||||
---|---|---|---|---|
ザ・グルーヴァーズ の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | 2009年7月15日 | |||
ジャンル | J-POP | |||
レーベル | BM tunes | |||
プロデュース | THE GROOVERS | |||
ザ・グルーヴァーズ 年表 | ||||
|
『ROUTE 09』(ルート・ゼロナイン)は、ザ・グルーヴァーズのアルバム。
目次 |
内容
『Modern Boogie Syndicate』以来3年半ぶり。アルバムタイトル由来は藤井一彦曰く、「9は3の倍数。アルバム全体に道っぽいイメージが何となくあって、字面も好きなので"ROUTE"という言葉を使おうと決めて。"ROUTE何番"にするかはいろいろ考えたんだけど、密かに全部掛けようと。3人になって9枚目のオリジナル・アルバムで、今年は2009年」とのこと[1]。
批評
CDジャーナルは「シンプルな編成ながら決して寂しく聴こえないのはベテランらしい良く練られたグルーヴと楽曲の良さによるのだろう」と評した[2]。
収録曲
- 今を行け
- 独断
- Savanna
- 美しき人よ
- 惜別の空
- BUDDY(原曲:SPARKS GO GO)
- CHEERFUL GANG STAR
- SPEED QUEEN
- YESTERDAY ONCE MORE(原曲:カーペンターズ)
- 俺としたことが
- Lonesome in a crowd
脚注
- ^ THE GROOVERS('09年7月号) Rooftop
- ^ THE GROOVERS/ROUTE 09 CDジャーナル
関連項目
「ROUTE 09」の例文・使い方・用例・文例
- ダーウィンの生年は1809年で没年は1882年だ
- 日本政府は2009年2月に国家短期証券の発行を開始した。
- 2009年の労働争議は総件数780件で対前年比18.7%増、総参加人員は61,482人で同34.8%減だった。
- しかし、私の母は2009年に他界しました。
- 2009年より支店で働いています。
- この薬は2009年より日本で使用可能となった。
- 2009年から株価は上昇し始め、ついに今年で最高値に達した。
- 恒星日(じつ) 《23 時間 56 分 4.09 秒》.
- 三つ星地所, 終り値 1,090 円で 30 円高.
- 1096年から1099年までの十字軍
- ナポレオン戦争中の戦い(1809年)
- オーガスタスが西暦27年に力を得るまでの、紀元前509年からの古代のローマの状態
- コロラド州中部にあるロッキー山脈中の峰(14、109フィート)
- 南西コロラド州のサンファン山脈の最高峰(標高14,309フィート)
- ペルーのアンデス山脈の山頂(高さ21,709フィート)
- 米国の小説家(1909年−1955年)
- 米国の作家(1909年−1981年)
- オランダ人のプロテスタントの神学者で、ジョン・カルバンの絶対的な予定説に反対したアルミニウス説を創立した(1559年−1609年)
- フランスの飛行士で、1909年に英仏海峡を横断する最初の飛行を行った(1872年−1936年)
- フランス人の教育者で、3歳のときに失明し、目の見えない人々のために書いて印刷するシステムを発明した(1809年−1852年)
- ROUTE 09のページへのリンク