ONE PIECE関連とは? わかりやすく解説

ONE PIECE関連

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/17 10:41 UTC 版)

尾田栄一郎」の記事における「ONE PIECE関連」の解説

ONE PIECE』は少年のものであるべきと考え、「作中恋愛描かない」、「殺人死亡シーンをなるべく描かない」、「戦いの後には仲間たちとの楽しい宴が始まる」といった制約設けて執筆している。また、毎週15歳の頃自分楽しめる確認している。 『ONE PIECE』というファンタジー世界で、どこかにリアリティ求めとすれば、それは人間感情だと思っている。そこはしっかり守っていかないと、全部嘘っぱちになると語る。 『ONE PIECE』のラスト連載前から決めてある。最終章が一番盛り上がる漫画にする。担当編集者引継ぎの際には毎回尾田から担当直接ラストまでの大まかなストーリーライン提示する2010年7月時点物語半分くらい。 今後ONE PIECE以外の長編はもう描かない決めている。理由は、体力的に次の長期連載をやるのは無理だから。 『ONE PIECE』は当初5年完結させる予定だった。新しい島行けば新し仲間がいてすぐに仲間になってくれるから、1年半仲間全員集まるだろうとゲーム感覚考えていたからである。ところが、キャラクターたちはゲームではなく人間だった。麦わら帽子かぶった手足伸びる人間現れて「海賊になろう」と言われても、仲間になってくれない。相当なエピソードなければ仲間になろうとは思えない。そこが大きな誤算だったという。 『ONE PIECE』はラスト決まっている以上、早く最後の画に行き着きたいという気持ちがどこかにある。しかし、キャラクター気持ち一人一人丁寧に考えて描きたいし、それを捨て駒のように扱いたくもないから、いざ描くとなるとどうしても長くなってしまうと語る。 『ONE PIECE』が予想上の長寿漫画となったことで、新たに、「読者卒業することなくずっと読み続けてそれぞれ家庭持ち子供出来た親子一緒に読んで欲しい」という野望ができた。 『ONE PIECE』の新しシリーズ始めるときは、毎回新しく漫画を描くつもりでやっている一休みして別の漫画始めても、この漫画全部やってしまっても、作家としてやりたいものの消化という意味では同じだ考えている。 『ONE PIECE』の主人公とは長い付き合いになると思ったので、尾田の中で一番作りこまずに、自然に描けキャラクタールフィとなった。しかし、作りこまなかった分、本当の姿も模索していた。尾田初めルフィ本当の姿に気付いたのは、ウソップになってから。ウソップがクラハドールを殴った後、第25話ルフィ子供たち一緒になって「ばーか!!と言ったとき、「あ、ルフィって子供なんだ」と気付いたそれまで17歳冒険好きの少年という設定が頭の中にあり、理屈ゴチャゴチャキャラクター考えていたのだが、ルフィ自分理想の子供を描けばいいんだと気付いてからは、ルフィ勝手に動き喋り笑い、怒るようになっていったという。 尾田は、ルフィの兄であるエースが死を迎え場面描いたことについて「本当に悩みました」「読者の反響は僕の想像以上でした」と振り返っている。尾田はこのシーン描いたことについて「ルフィ前に進むためには、大きな試練経験させる必要があった」と語り、「僕もルフィ一緒に乗り越えなければいけない所でした」「楽しいばかりでは、長い連載はやっていけないんです」と明かしている。 ルフィたちに「2年間の修業期間」を設けたことについては、「四皇などの敵に勝つには、2年間が必要だった」「17歳ルフィでは勝てるはずがなかった」と明かしている。仲間たち再会までの期間を「2年」としたのは、「ルフィそこまで大人にしたくなかった。少年漫画であることにこだわりたかったんです」と述べている。

※この「ONE PIECE関連」の解説は、「尾田栄一郎」の解説の一部です。
「ONE PIECE関連」を含む「尾田栄一郎」の記事については、「尾田栄一郎」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ONE PIECE関連」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ONE PIECE関連」の関連用語

ONE PIECE関連のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ONE PIECE関連のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの尾田栄一郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS