NTT加入電話とは? わかりやすく解説

NTT加入電話

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 15:47 UTC 版)

庄地区」の記事における「NTT加入電話」の解説

旧・庄村時代倉敷市との合併後はまだ有線電話がほとんどで、NTT加入電話自体一部会社店舗限られていたために、合併までは東側隣接していた吉備町地区共用していた市内外局番(08669-3-×××)と、続く下四事足りていた。 遅くとも昭和38年1963年)代には始まっていた、有線電話交換局は庄農協本店2階一角にあり、当時電話黒電話ながらもダイヤル付いておらず、代わりにその部位には丸いスピーカー内蔵されているという、少し変わったタイプであったまた、電話機からの呼び出し音ベル音ながらも電話機本体からは一切鳴らないので、自転車ベルのような金属製ベル大きめスマートフォン程度大きさ制御機箱とセットになって電話機のそばの壁などに取り付けられ、このベル音で呼び出していた。この古風な電話受話器挙げる女性交換手応答し相手方の四専用番号伝えて手動回線繋いでもらっていた。この時、受話器からは呼び出し音一切聞こえず無言状態で待ち続け相手に繋がると交換手が『どうぞ、お話下さい。』と声をかけてすぐ相手との会話始まった当時はまだ庄新町地区存在しない九地区のみに併せて、一地区毎に1~9までの千の位付与して三桁が、実質的に個別番号となっていた。この方式は、ある意味では現在の郵便番号による地区割り(#郵便番号参照)と、有線電話区域番号は全く異なるも割り振り考え方としては同じであった合併直後は(0864-62-×××)となり、続く下四便宜上処置として吉備時代使っていた、下四割り当てられた。ただし、当時市内局番62局、※現在の462局に相当する)はすでに中庄地区割り当てられていたので、既存番号被った場合やむなく別の番号となったその後昭和40年末期までには有線電話全廃され、NTT加入電話全面的に移行し目覚ましい人口増加により、(463局)→(464局)→(461局)へと市内局番増加していった。ただし、現在のように固定電話解約、または最初から携帯電話所有というスタイル定着してきているために、最新割り当てられている(461局)の加入者はごく少数である。

※この「NTT加入電話」の解説は、「庄地区」の解説の一部です。
「NTT加入電話」を含む「庄地区」の記事については、「庄地区」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「NTT加入電話」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「NTT加入電話」の関連用語

NTT加入電話のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



NTT加入電話のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの庄地区 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS