Modisとは? わかりやすく解説

Modis

名前 モーディス; モディス

AKKODiSコンサルティング

(Modis から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/19 08:30 UTC 版)

AKKODiSコンサルティング株式会社
AKKODiS Consulting Ltd.
種類 株式会社
本社所在地 日本
108-0023
東京都港区芝浦3丁目4番1号
グランパークタワー
北緯35度38分37.5秒 東経139度44分44.0秒 / 北緯35.643750度 東経139.745556度 / 35.643750; 139.745556座標: 北緯35度38分37.5秒 東経139度44分44.0秒 / 北緯35.643750度 東経139.745556度 / 35.643750; 139.745556
設立 2004年2月10日
業種 サービス業
法人番号 9010401052894
事業内容 経営・ITコンサルタントシステム開発請負技術者派遣、研修支援など
代表者
資本金 10億6,300万円
売上高
  • 766億7,300万円
(2024年12月期)[1]
営業利益
  • 51億4,500万円
(2024年12月期)[1]
経常利益
  • 52億5,800万円
(2024年12月期)[1]
純利益
  • 35億4,500万円
(2024年12月期)[1]
総資産
  • 242億2,300万円
(2024年12月期)[1]
従業員数 10,025人
2023年1月[2]
支店舗数 7拠点
(2023年1月)[2]
決算期 毎年12月31日
主要株主 The Adecco Group
外部リンク AKKODiSコンサルティング株式会社
テンプレートを表示

AKKODiSコンサルティング株式会社(アコーディスコンサルティング株式会社、: AKKODiS Consulting Ltd.)は、コンサルティング、およびAIデータサイエンスメカトロニクスエレクトロニクス情報システムバイオケミストリー分野におけるシステムエンジニアリングサービスを主力事業とする企業。本社を東京都港区に置く。

2023年、ベルギーのAKKA Technologiesとの統合により、社名をModisから現社名へと変更した。事業ブランド名称は「AKKODiS」[3](アコーディス)。

概要

メイテックの創業者であり馬主でもある関口房朗により1997年に設立された株式会社ベンチャーセーフネット(VSN)を日本における展開の源とする。

関口はその後全株式を売却し、現在はスイスに本社を置く総合人材サービス企業のアデコグループ傘下となり、多国籍企業グループの一社として事業展開する。

経営戦略人事制度改革・DX推進等に対するコンサルティングを手掛けるほか、システム開発・運用等の技術支援、社員研修プログラムや講師派遣等の人材育成サービスを提供している。

本社の他、品川仙台宇都宮横浜名古屋梅田博多に事業所を置く。

2021年、経済産業省から「情報処理支援機関」に認定。

2023年、静岡県南伊豆町情報化統括責任者(CIO)補佐官に社員が就任。2024年、静岡県下田市と「DXを推進する人財育成に向けた包括連携協力に関する協定」を締結し、同市のDX推進計画に参与[4]

沿革

経営体制

1999年にVSNへ新卒入社した川崎は、営業課長、IT事業部長を経て、26歳で取締役となる。

創業者である関口は2007年6月に取締役会長を退任して相談役となるが、2008年3月には保有する株の全てを売却し、相談役も退いた。同社の業績は上昇を続けたが、2008年リーマンショックが起きると9年ぶりの営業赤字に転落する。日本経済における大幅な景気後退の最中である2010年、代表取締役社長に就任した川崎はMBOを敢行し、翌年、同社は非上場化する。2012年、アデコグループが全株式を取得する形でグループの傘下となり、川崎はアデコ日本法人の取締役を兼任する。

プロモーション

広告戦略

2023年から岡田准一テレビコマーシャルに起用した新たなブランディングを開始。

キャッチフレーズ

  • 『日本を、課題解決先進国に。』
  • 『失われた30年を5年で取り戻す。』
  • 『日本に、新しいブレーンを。』

脚注

外部リンク


MODIS

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/24 02:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
MODISで可視化した地球と大気の映像

MODIS (MODerate resolution Imaging Spectroradiometer) はアメリカ航空宇宙局 (NASA) によって開発された可視・赤外域の放射計で、地球観測システム (Earth-Observing-System:EOS) の「テラ」 (EOS AM) および「Aqua」 (EOS PM) に搭載されている。観測波長帯は0.4µmから14.4µmの範囲に36のバンドを有し、直下における水平解像度は2バンドが250m、5バンドが500m、残りが1kmである。

地表、大気中微粒子および大気からの放射を観測することにより、エアロゾルの光学的特性(光学的厚さ、粒径分布)、雲分布、海面水温、海色(クロロフィルa濃度)、積雪分布、雪氷面温度、陸上の植生指数、森林火災の検出などの地球環境に関する諸量が求められる。

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Modis」の関連用語

Modisのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Modisのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのAKKODiSコンサルティング (改訂履歴)、MODIS (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS