スプリングフィールドM1822
(Model 1822 Musket から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/07/01 20:53 UTC 版)
スプリングフィールドM1822 | |
---|---|
種類 | マスケット銃 |
製造国 | ![]() |
設計・製造 | スプリングフィールド造兵廠 ハーパーズ・フェリー造兵廠 |
年代 | 19世紀初期 |
仕様 | |
種別 | 前装式 |
口径 | .69口径(17.526mm) |
銃身長 | 1066mm |
装弾数 | 1発 |
作動方式 | フリントロック式 |
全長 | 1473mm |
重量 | 4.5kg |
発射速度 | 2、3発/分 |
銃口初速 | 304~365m/秒 |
最大射程 | 100~200ヤード |
有効射程 | 50~75ヤード |
歴史 | |
設計年 | 1822年 |
製造期間 | 1822年~1835年 |
配備期間 | 1822年~1865年 |
配備先 | アメリカ合衆国軍、南軍 |
関連戦争・紛争 | 米墨戦争、南北戦争 |
スプリングフィールドM1822(Springfield Model 1822 Musket)はスプリングフィールド兵器廠で製造された.69口径のフリントロック式マスケット銃。
概要
M1822はM1816マスケットの改良モデルである。資料によって、独立したモデルとされる場合も、M1816のバリエーションとされる場合もある。
M1816と同様に、M1822は.69口径の滑腔マスケットで、銃身長は42インチ、全長は58インチであった。M1816との最も目立つ違いは、スリング・スイベル(回転式の肩紐取り付け金具)の位置である。M1816ではトリガー・ガードのやや前方にあったが、M1822はトリガー・ガード自体にスイベルが取り付けられた。
M1822はスプリングフィールド兵器廠、ハーパーズ・フェリー兵器廠、及び多くの民間契約工場で生産された。M1822はスプリングフィールドM1835に置き換えられたが、これもM1816の1バージョンとみなされる場合もある。
他のフリントロック銃と同様に、M1822が1840年代から1850年代にかけて多くのパーカッションロック式(雷管式)に改造された。雷管式はより信頼性が高く、悪天候に強かった。また、新たに開発されたミニエー弾が使用できるように、銃身に施条を刻んだものもあった。しかしながら、米墨戦争のメキシコシティの戦いにおいて、ウィンフィールド・スコット将軍は隷下の部隊にフリントロック銃を使用することを求めた。敵地においては雷管の補給線が困難となる可能性があり、その点においてフリントロック式は現地での調達・製造が容易であったためである。
M1822は、米墨戦争、南北戦争で使用された。南北戦争開始初期においては、.69口径マスケット銃(多くは雷管式であるが、フリントロック式も残っていた)は一般的であった。ポトマック軍からは1862年の後半には完全に消滅したが(例外はアイリッシュ旅団で、1864年までM1842マスケットを使用した)、装備に劣る南軍ではより遅くまで使用された。北バージニア軍(南軍主力)の軍需責任者は、1863年7月のゲティスバーグの戦いが滑腔マスケット無しで実施された最初の戦いであると述べている。西部戦線における状況は両軍ともにもっと悪く、北軍においてもマスケットが1863年まで使用された、いくつかの南軍の連隊は、1864年11月の第二次フランクリンの戦いにおいても、まだ.69口径マスケット銃を使用していた。
参考文献
- "Guns on the Early Frontiers" by Carl P. Russell, Published by U of Nebraska Press, 1980
- Springfield Armory Weapons Research
関連項目
- スプリングフィールド造兵廠:製造した小銃の一覧あり
- 小銃・自動小銃等一覧
「Model 1822 Musket」の例文・使い方・用例・文例
- 英国の詩人で文芸批評家(1822年−1888年)
- 作曲家の一世代に影響を与えたフランスの作曲家と教師(1822年−1890年)
- フランス人の作家で、彼の兄弟ジュール・ド・ゴンクールと多くの本を共同制作して、ゴンクール賞を彼の意志で設立した(1822年−1896年)
- 多作の米国の作家(1822年−1909年)
- 英国の天文学者(ドイツ生まれ)で、赤外光を発見し、星の目録を作り、惑星の天王星を発見した(1738年−1822年)
- ドイツ人の空想物語の作家(1776年−1822年)
- 遺伝学の祖(1822年−1884年)
- 米国の造園家で、ニューヨーク市のセントラルパークの設計に主に関与した(1822年−1903年)
- フランスの化学者、生物学者で、発酵作用は微生物の働きによって起こるという発見により、低温殺菌工程が行われるようになった(1822年−1895年)
- 米国政府によるワイオミングとモンタナを通る道の開発に抵抗したオグララ族のリーダー(1822年−1909年)
- イギリス人でロマン派詩人(1792-1822)
- 米国の解放された奴隷、サウスカロライナの暴徒で、奴隷の暴動の計画に関わり、絞首刑に処せられた(1767年−1822年)
- 鏑木商舗は1822年に創業した。
- Model 1822 Musketのページへのリンク