Model 1816 Musketとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Model 1816 Musketの意味・解説 

スプリングフィールドM1816

(Model 1816 Musket から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/03 16:15 UTC 版)

スプリングフィールドM1816
スプリングフィールドM1816
スプリングフィールドM1816
種類 マスケット銃
製造国 アメリカ合衆国
設計・製造 スプリングフィールド造兵廠
ハーパーズ・フェリー造兵廠
年代 18世紀終わりごろ
仕様
種別 前装式
口径 .69口径(17.526mm)
銃身長 105~112cm
装弾数 1発
作動方式 フリントロック式
全長 150cm
重量 4.5kg
発射速度 2、3発/分
銃口初速 304~365m/秒
最大射程 100~200ヤード
有効射程 50~75ヤード
歴史 
設計年 1812年
製造期間 1816年~1844年
配備期間 1816年~1865年
配備先 アメリカ合衆国軍
関連戦争・紛争 米墨戦争南北戦争
バリエーション M1822
M1835
M1840
M1842
製造数 約675000挺
テンプレートを表示

スプリングフィールドM1816(英:Springfield US Model 1816 Musket)は、19世紀初頭に米国で使用された.69口径フリントロック式マスケット銃

歴史

1812年の米英戦争では、米国のマスケット(M1795)の弱点が明らかとなった。M1812は、デザイン・製造プロセス双方の改善を目指したものであった。M1816はさらなる改善を求めたものであり、M1812を置き換えた。M1812はフランスのシャルルヴィル・モデル1777マスケットのデザインに大きく依存したものであったが、M1816にもこのデザインは引き継がれた。M1816は、.69口径、銃身長42インチでM1812に類似していたが、ロックプレートは長く、トリガー・ガードは短くなり、またより長い銃剣を採用した。銃床の形状はより直線的になった。全長は58インチであった[1]

M1816マスケットは、1816年から1844年にかけてハーパーズ・フェリー兵器廠及びスプリングフィールド兵器廠で生産された。約675,000丁のM1816が生産されたが、これは米国のマスケット銃の中で最多であった[2]

M1816はフリントロック式マスケットであったが、他のフリントロック式と同様、後に多くがパーカッションロック式(雷管)式へ改造された。雷管式はより信頼性が高く、悪天候にも強かった。

M1816はテキサス革命においてはテキサス兵が使用し、米墨戦争ではアメリカ陸軍及び民兵組織が使用した。南北戦争においても、その初期、1862年頃までM1816が使用された。

M1816に改良が加えられ、M1822M1835M1840M1842が製造された。陸軍武器科はこれらを別モデルとしているが、米国政府の文書ではこれらは引き続きM1816と記載されている[1]。現代の歴史家も、これら銃の分類に関しては一致を見ていない。

脚注

参考資料

  • Carl P. Russell: Guns on the Early Frontiers: From Colonial Times to the Years of the Western Fur Trade (Dover Military History, Weapons, Armor), Dover Publications (March 24, 2005), ISBN 978-0486436814 (original hard cover in 1980)

関連項目


「Model 1816 Musket」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Model 1816 Musket」の関連用語

Model 1816 Musketのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Model 1816 Musketのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスプリングフィールドM1816 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS