スプリングフィールドM1840とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スプリングフィールドM1840の意味・解説 

スプリングフィールドM1840

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/10 19:06 UTC 版)

スプリングフィールドM1840
スプリングフィールドM1840
種類 マスケット銃
製造国 アメリカ合衆国
設計・製造 スプリングフィールド兵器廠
2つの契約企業
年代 19世紀中ごろ
仕様
口径 .69口径(17.526mm)
装弾数 1発
作動方式 フリントロック式
全長 1473mm
重量 4.5kg
発射速度 2、3発/分
最大射程 100~200ヤード
有効射程 50~75ヤード
歴史 
設計年 1840年
製造期間 1840年~1846年
配備期間 1840年~1865年
配備先 アメリカ合衆国軍
関連戦争・紛争 米墨戦争南北戦争
製造数 30000丁
テンプレートを表示

スプリングフィールドM1840(英:Model 1840 Flintlock Musket)はスプリングフィールド兵器廠で製造されたフリントロック式マスケット銃

概要

M1840は、スプリングフィールドM1835マスケットの改良版であり、従ってM1835と大きく異なるところはない。M1840は留め金付きのより長い銃剣と、銃床にcomb(頬当て)を採用した。M1840の設計者は、マスケットにライフリングが施されることを予想しており、それに対応できるようにM1835より重い銃身を使用した。他の変更もあり、M1840はM1835より若干重くなった[1]

M1840は、スプリングフィールドで製造された最後のフリントロック式マスケット銃であった。また、多くが実戦で使用される前にパーカッションロック式(雷管式)に改造された。滑腔銃として製造されたが、設計者が予想したように、ほとんどが後にライフル式に改造された。

米国陸軍の最後のフリントロック式小銃である。

参考資料

  1. ^ "Guns on the Early Frontiers" by Carl P. Russell, Published by U of Nebraska Press, 1980

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スプリングフィールドM1840」の関連用語

スプリングフィールドM1840のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スプリングフィールドM1840のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスプリングフィールドM1840 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS