LOTO6とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > LOTO6の意味・解説 

ロト6

(LOTO6 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/06 18:24 UTC 版)

ロト6(ロトシックス、LOTO 6)は、日本2000年(平成12年)10月1日から発売されている数字選択式全国自治宝くじにおいて、6種類ある賭け式のうち1つの名称。

概要

01から43までの数字の中から異なる6個を選択するものである。抽せんは、12月31日 - 1月3日を除く毎週木曜日18:45 (JST) から東京・京橋の宝くじドリーム館にて行われる。2011年4月4日からは、月曜日も加わり週2回の抽せんとなった。

数字の組み合わせは43C6=6,096,454通りあるので、31C5=169,911通りのミニロトよりもかなり難易度が高い。しかしながら、ロト737C7=10,295,472通りもあるため、1等の当せん確率はロト7より若干高い。ただし、2等の当せん確率に関してはロト6の方が低い。

ちなみに、第1回の抽せん数字は本数字02 08 10 13 27 30 ボーナス数字39で、1等は2口当せんし当せん金額は45,513,600円、2等も同じく2口当せんし当せん金は40,961,900円だった。

等級 当せん条件 当せん確率 当せん金額
(1口当たり

見込み額)

1等 申込数字が本数字6個と全て一致。 1 / 6,096,454 100,003,400円
2等 申込数字6個のうち5個が本数字に一致し、かつ残り1個の申込数字がボーナス数字と一致。 6 / 6,096,454 15,000,300円
3等 申込数字6個のうち5個が本数字に一致。ただし2等当せん条件を除く。 216 / 6,096,454 500,000円
4等 申込数字6個のうち4個が本数字に一致。 9,990 / 6,096,454 9,500円
5等 申込数字6個のうち3個が本数字に一致。 155,400 / 6,096,454 1,000円

(原則固定)

1等
申込数字が本数字6個全て一致するもの。見込み当せん金は約1億円になる。前回からのキャリーオーバーがある場合はその金額全てをその回の1等の当せん金に加算する。 (最高配当:200,000,000円 キャリーオーバー時:600,000,000円 最低配当:1,814,700円)
2等
申込数字が本数字5個と一致し、かつ残りの1個の申込数字がボーナス数字と一致するもの。各回6通りの組み合わせが当せん、見込み当せん金は約1,500万円になる。(最高配当:131,153,300円 最低配当:57,100円)
3等
申込数字が本数字5個と一致し、残りの1個の申込数字はボーナス数字以外であるもの。各回216通りの組み合わせが当せん、見込み当せん金は約50万円になる。(最高配当:1,413,700円 最低配当:133,800円)
4等
申込数字が本数字4個と一致するもの。各回9,990通りの組み合わせが当せん、見込み当せん金は約9,500円になる。(最高配当:19,900円 最低配当:3,800円)
5等
申込数字が本数字3個と一致するもの。各回155,400通りの組み合わせが当せんになる。当せん金額は原則として1,000円固定。(最高配当:1,000円 最低配当:1,000円)

当せん金はまず5等当せん分(当せん口数×1,000円)が割り当てられ、残額を4等以上の各等に一定割合で振り分ける(各等級でキャリーオーバーが発生している場合はそれぞれ加算)。このため、4等以上の当せん金の多寡は、5等の当せん口数にも影響される(販売実績額と当せん口数が同じでも5等の当せんが多いとその分少なくなる可能性がある)。

抽せんの方法などはミニロトロト7に類似するが、ロト6とロト7は、当せん者が出なかった等級があった場合(主に1等)や、当せん金額が法定限度額を超えた場合、次回抽せん分の1等当せん金にキャリーオーバーされる。

キャリーオーバー発生時の1等最高当せん金額は4億円、発生していない場合の1等最高当せん金額は2億円である。また、各等級間の重複当せんは認められない。1口200円で購入でき、キャリーオーバーがない状態での期待値は約89.94円である。

2017年2月9日抽せん分(第1147回)からは以下の表のように1等〜4等の見込み当せん金額が変わり、キャリーオーバー発生時の1等最高当せん金額は6億円となった。[1]

等級 当せん条件 当せん確率 当せん金額
(1口当たり

見込み額)

1等 申込数字が本数字6個と全て一致。 1 / 6,096,454 200,000,000円(キャリーオーバー時は最高600,000,000円)
2等 申込数字6個のうち5個が本数字に一致し、かつ残り1個の申込数字がボーナス数字と一致。 6 / 6,096,454 10,000,400円
3等 申込数字6個のうち5個が本数字に一致。ただし2等当せん条件を除く。 216 / 6,096,454 300,000円
4等 申込数字6個のうち4個が本数字に一致。 9,990 / 6,096,454 6,800円
5等 申込数字6個のうち3個が本数字に一致。 155,400 / 6,096,454 1,000円

(原則固定)

販売実績額

ロト6の売り上げは、週1回開催時代は40 - 50億円前後であったが、週2回になってからは20 - 25億円前後まで低下している。さらにロト7の登場もあってか、さらに販売実績額は下がり16 - 17億円程度になっている。これによりキャリーオーバーが無い状態では、1等が1口のみでも当せん金額が2億円に届かず、事実上、1等が該当なし(0口)でなければキャリーオーバーが発生しない場合が多くなっている。なお2012年5月10日抽せんの第657回から、キャリーオーバーが無い状態での1等の最高当せん金額・2億円は長らく出ていない状態であったが、第1147回以降の当せん金のルール変更後においては、第1147回〜第1202回までにおいてキャリーオーバーが無い状態での1等2億円が10回、キャリーオーバー発生時の1等最高当せん金額・6億円が3回出ている。

イメージキャラクター

当せん金に関する出来事

1等と2等の逆転

第84回、第230回、第625回、第991回、第1065回、第1091回では、1等よりも2等の当せん口数が少なかったため、2等の当せん金額が1等を上回った。

  • 第84回(2002年5月16日抽せん)本数字17 19 26 28 35 37 ボーナス数字40
    • 1等 - 17口当せん、当せん金額 15,692,300円
    • 2等 - 8口当せん、当せん金額 30,011,300円
  • 第230回(2005年3月17日抽せん)本数字04 09 18 31 36 42 ボーナス数字34
    • 1等 - 167口当せん、当せん金額 1,814,700円
    • 2等 - 29口当せん、当せん金額 9,405,200円
  • 第625回(2012年1月19日抽せん)本数字05 17 26 37 39 42 ボーナス数字20
    • 1等 - 13口当せん、当せん金額 16,095,600円
    • 2等 - 7口当せん、当せん金額 26,902,500円
  • 第991回(2015年8月6日抽せん)本数字03 18 21 25 29 37 ボーナス数字35
    • 1等 - 3口当せん、当せん金額 35,920,900円
    • 2等 - 2口当せん、当せん金額 48,492,800円
  • 第1065回(2016年4月25日抽せん)本数字11 13 27 37 41 42 ボーナス数字40
    • 1等 - 2口当せん、当せん金額 61,590,200円
    • 2等 - 1口当せん、当せん金額 110,861,400円
  • 第1091回 (2016年7月25日抽せん)本数字21 22 24 26 28 30 ボーナス数字38
    • 1等 - 15口当せん、当せん金額 8,046,100円
    • 2等 - 2口当せん、当せん金額 54,310,800円

2等と3等の逆転

第691回では、2等よりも3等の当せん口数が少なかったため、3等の当せん金額が2等を上回った。これは、テレビドラマ「LOST」の劇中に出てくる数字「4 8 15 16 23 42」を、ロト6で購入した人が多かった影響とみられる[2][3]

  • 第691回(2012年9月6日抽せん)本数字04 07 08 15 16 42 ボーナス数字23
    • 2等 - 3,470口当せん、当せん金額 57,100円
    • 3等 - 702口当せん、当せん金額 338,700円

高配当

ロト6の2等の当せん口数は、平均して5〜10口前後で、当せん金は1,000万円〜2,000万円前後であるが、第806回(2013年10月21日抽せん)は、当せんが1口しかなかったため、配当が124,949,100円と高額(ちなみにロト6の2等の見込み当せん金額は1口当たり15,000,300円である)になった。更に第817回(2013年11月28日抽せん)では、またしても当せんが1口しかなかったため、当せん金が131,153,300円となり、第806回の記録を超える金額となった。

低配当

ロト6の2等の当選口数は、平均して5〜10口前後で、当せん金は1,000万円〜2,000万円前後であり、当せん者が極端に少ない場合は当せん金が1億円を超えることもあるが、第691回(2012年9月6日抽せん)では、上記「2等と3等の逆転」で触れた通り2等の当選口数が3,470口もあったため、当せん金はわずか57,100円であった。同じ回の3等の当せん金は338,700円(702口)で、2等の当せん金が3等よりも低いという非常に珍しい結果であった。

珍しい組み合わせの抽せん数字

第301回と第713回の抽せん数字は、本数字が三連続数字×2という非常に珍しい並びとなった。

  • 第301回(2006年7月27日抽せん)
    • 本数字04 05 06 09 10 11 ボーナス数字33 - 1等当せん金額 18,472,800円
  • 第713回(2012年11月22日抽せん)
    • 本数字19 20 21 24 25 26 ボーナス数字35 - 1等当せん金額 25,401,100円

同じ売り場で1等が2口出る

第210回(2004年10月28日抽せん・キャリーオーバー314,141,705円)では、西新井トスカチャンスセンターで1等(当せん金額390,786,900円)が2口出た。

1等と2等がともに該当なし

第798回(2013年9月23日)、第914回(2014年11月6日)、第918回(2014年11月20日)、第993回(2015年8月13日)、第1116回(2016年10月20日)抽せんで、1等と2等の両方が該当なしとなり、それぞれキャリーオーバーが発生した。ちなみに2等の1口あたりの最高金額は、第817回(2013年11月28日)の抽せんの131,153,300円である。

それぞれのキャリーオーバー額は以下の通りとなっている。

  • 第798回:248,463,449円
  • 第914回:244,632,508円
  • 第918回:400,925,200円
  • 第993回:330,330,282円
  • 第1116回:225,823,223円

2等のみ該当なし

更に珍しい2等のみ該当者がいないのが第1368回(2019年4月4日)に発生した。この回は1等当せんも1口のみ(当せん金額416,288,200円、前回となる第1367回のキャリーオーバー額は149,454,317円)であった。2等に振り分けられた賞金の80,052,792円はキャリーオーバーされた。

脚注

  1. ^ ロト6 1等最高6億円へ
  2. ^ “ロト6、2等当選者が米ドラマ「LOST」の影響で悲惨なことに?”. ゆかしメディア. (2012年9月7日). https://media.yucasee.jp/11954/ 
  3. ^ “「呪いの数字」でロト6に異常事態 海外ドラマ「LOST」の影響”. ねとらぼ (ITmedia). (2012年9月7日). https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1209/07/news056.html 

関連作品

外部リンク


「LOTO 6」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「LOTO6」の関連用語

LOTO6のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



LOTO6のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロト6 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS