JRAの格付けによる平地GI, JpnI競走の増加の歴史とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > JRAの格付けによる平地GI, JpnI競走の増加の歴史の意味・解説 

JRAの格付けによる平地GI, JpnI競走の増加の歴史

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 17:11 UTC 版)

競馬の競走格付け」の記事における「JRAの格付けによる平地GI, JpnI競走の増加の歴史」の解説

1984年グレード制発足時にはGI競走151990年スプリンターズステークスGIIより格上げされ161996年番組改革により高松宮記念GIIより格上げNHKマイルカップ秋華賞新設され191997年ダートグレード競走発足するのにあわせ、フェブラリーステークスGIIより格上げされ202000年ジャパンカップダート(現・チャンピオンズカップ)が追加され212006年ヴィクトリアマイル追加され222007年より国際グレードを持つGI持たないJpnIに表記変更JRA内の格付け競走体系変更ではない)。 2010年JRA重賞(「(新設重賞」除く)のすべてが国際グレード獲得、JpnIの表記もすべてGI統一される同様にJRA内の格付け競走体系そのもの変更ではない)。なお2010年以降も、例年地方競馬施行しているJpnI競走JRA施行するという例は存在している(2011年マイルチャンピオンシップ南部杯2018年のJBC3競走該当)。「日本中央競馬会が定める格付け」節の表も参照2017年大阪杯ホープフルステークス追加され24。 本来の「グレード制」は第三者認証を必要とするものであり、JRAが独自で定めていた「グレード」は単なる自称に過ぎなかった。1984年にこの「自称グレード」が始まって以来自称グレード与えられ競走の数は増加一途辿った1990年代競馬国際化日本も本格的に持ち込まれると、第三者認証受けた正式なグレードのことを、JRAでは「国際グレード」呼び慣わすようになり、「自称グレード」と「国際グレード」併用された。ただし、JRAでは正式なグレード取得すると「自称グレード」と合致しなくなる場合には正式なグレード取得申請を行わなかったため、「自称グレード」と「国際グレード」の格が一致しない例はなかった(カナダイタリアなど、日本同じようパート2国競馬開催国の中には国内向けのグレードはG1で、正式なグレードG2である、というような例は多くある)。JRA競走は、自称グレードだけを有するものと、自称グレードと同じ格の国際グレード有するものの、いずれかになった。 日本パート2国であるあいだは、「自称グレード」と「国際グレード」併存看過されてきたが、日本パート1国資格を得ると、「自称グレード」の是正余儀なくされることになったこのため自称グレード競走は「グレード(G)」表記をすることが不可能になり、あらたに「Jpn1, Jpn2, Jpn3」という格付け表記をつくりだし、正式グレード取得できない競走適用した。 なお、基本的に第三者認証は、その競走過去の実績に基いて付与されるため、新設重賞場合には設立1年目から正式なグレード獲得することはできない日本パート1国になった直後時期は、こうした新設重賞JRA独自にグレード」を与え是正勧告受けて訂正した例もある。 その競走過去の実績に基づきレベルが高いものからG1, G2, G3の格が認められるG3満たないものには格が付与されない。したがって主催者興行的側面賞金など)から最高格の「Jpn1」を自称していても、第三者評価としてはG3より低いレベル行われる競走存在する一方、正式グレード取得できる競走前提として、出走するための差別的な障壁競走馬産地制限など)がないことが求められるため、そうした障壁存在する競走場合には、仮に競走レベルがG1の水準満たしていたとしてもグレードを得ることはできないこのため単純に「Jpn1だからG3よりレベルが低い」とも言えない

※この「JRAの格付けによる平地GI, JpnI競走の増加の歴史」の解説は、「競馬の競走格付け」の解説の一部です。
「JRAの格付けによる平地GI, JpnI競走の増加の歴史」を含む「競馬の競走格付け」の記事については、「競馬の競走格付け」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「JRAの格付けによる平地GI, JpnI競走の増加の歴史」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

JRAの格付けによる平地GI, JpnI競走の増加の歴史のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



JRAの格付けによる平地GI, JpnI競走の増加の歴史のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの競馬の競走格付け (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS