J 5-7とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > J 5-7の意味・解説 

【J57】(じぇいごじゅうなな)

P&W J57
アメリカプラットアンドホイットニー社開発されターボジェットエンジン
アメリカで初め10,000ポンド推力を出すことができたジェットエンジンである。
また、「JT3」という民間向けの型も開発された。

仕様緒元

名称J57-P-23
全長6,200mm
直径1,000mm
乾燥重量2,347kg
圧縮機16軸流圧縮機
推力
ドライ時/A/B使用時
11,700lbf(52.0kN)ドライ時)/17,200lbf(76.5kN)
全圧縮比11.5:1
タービン入口温度870
定格燃料流量214.2kg/(h·kN)(A/B使用時
推力重量比3.32:1(32.6N/kg)
名称J57-P-43WB
仕様アフターバーナー付きターボジェット
全長6,200mm
直径1,000mm
乾燥重量2,347kg
圧縮機16軸流圧縮機
推力
ドライ時/A/B使用時
11,700lbf(52.0kN)/17,200lbf(76.5kN)
全圧縮比11.5:1
タービン入口温度870
定格燃料流量214.2kg/(h·kN)(A/B使用時
推力重量比3.32:1(32.6N/kg)

搭載機

バリエーション


プラット・アンド・ホイットニー JT3C

(J 5-7 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/30 02:17 UTC 版)

YJ57-P-3 cut-away demonstrator at USAF Museum

JT3Cは、アメリカ空軍の要求に基づきプラット・アンド・ホイットニーで開発されたターボジェットエンジンアメリカ空軍での識別番号はJ57

世界で、事実上最初に実用化された二軸式ターボジェットであり、当時の水準を大きく上回る圧縮比12を達成している。

概要

T45 ターボプロップエンジンXB-52に搭載する過程で開発された。B-52の要求に応えるためターボジェットに変更された。JT3Cは初期の推力10,000 lbf (45 kN)であった。

世界最初の実用超音速機・ノースアメリカン F-100に搭載されたことで有名であり、1950年代前半の多くの超音速機のエンジンとして採用された。ただしいずれもマッハ1級機であり、このエンジンを搭載した機体でマッハ2に達した例はない。

派生型としてターボプロップ化したYT-57が開発されていたが、こちらは完成しなかった。もし成功作であればC-132(英語版C-124 グローブマスター IIのターボプロップ版)への搭載が予定されていた。

搭載機

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「J 5-7」に関係したコラム

  • 株式の投資基準とされる売上高伸び率とは

    株式の投資基準とされる売上高伸び率とは、企業の予想売上高が最新の売上高の何パーセント増加しているかを表したものです。予想売上高が伸びればその分、株価も上昇するのが一般的とされています。売上高伸び率は、...

  • 株式の投資基準とされるBPSとは

    株式の投資基準とされるBPS(Book-value Per Share)とは、1株あたり純資産のことです。BPSは、次の計算式で求めることができます。BPS=純資産÷発行済み株式数BPSは、企業の解散...

  • 株式の投資判断とされる有利子負債自己資本比率とは

    株式の投資判断とされる有利子負債自己資本比率とは、自己資本と有利子負債との比率を表したものです。D/Eレシオともいいます。有利子負債自己資本比率の有利子負債には、長期借入金、短期借入金、普通社債、転換...

  • 株式の投資基準とされるEPSとは

    株式の投資基準とされるEPSとは、1株あたりの利益額のことです。EPSは、次の計算式で求めることができます。EPS=当期純利益÷発行済み株式数例えば、当期純利益が100億円で発行済み株式数が1億株の企...

  • 株式の投資基準とされるPERとは

    株式の投資基準とされるPERとは、株価収益率のことです。PERは、次の計算式で求めることができます。PER=株価÷EPSEPSは、1株当たりの利益額のことで、「当期純利益÷発行済み株式数」で計算されま...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「J 5-7」の関連用語

J 5-7のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



J 5-7のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプラット・アンド・ホイットニー JT3C (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS