ISO言語コードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ISO言語コードの意味・解説 

ISO 639

(ISO言語コード から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/09 04:37 UTC 版)

ISO 639は、言語の名称の略号を規定した国際規格である。国際標準化機構が発行。

概説

ISO 639は1998年より2023年まで、後述する複数の部に分かれていたが、ISO 639:2023によって旧ISO 639-1からISO 639-5までが再統合された。この間に各「部」("Part")に属したコードはそれぞれ同一規格内の「集合」("Set")に再編成された。

  • ISO 639:2023 Code for individual languages and language groups (2023年制定)[1]

過去に存在していた版は以下の通りである。

以下は廃止された。

  • ISO 639-6英語版:2009 Codes for the representation of names of languages -- Part 6: Alpha-4 representation for comprehensive coverage of language variation(言語変種のための4文字コード)2009年制定(国立国会図書館書誌ID:000010648000)、2014年廃止[3]

第一部で規定されたのはアルファベット2文字による表記であり、第二部では同3文字の組み合わせによる識別子群を規定している[2]。3文字コードには著書目録など書誌用の「Bコード」と用語学用の「Tコード」の2種類があり、22の言語でそれぞれ異なる識別子を持つが、それ以外は同一である。

脚注

出典

  1. ^ ISO 639:2023”. International Organization for Standardization. 2023年11月15日閲覧。
  2. ^ a b Aryawibawa 2010, ロンガ語英語版(ISO 639-3: ror)、バリ語(ISO 639-3: ban)、インドネシア語(ISO 639-3: ind)の付番の考察。
  3. ^ ISO 639-6:2009”. International Organization for Standardization. 2015年11月5日閲覧。

参考文献

主な執筆者の順。

  • Aryawibawa, Nyoman I. Spacial reference in Rongga (ISO 639-3: ror), Balinese (ISO 639-3: ban), and Indonesia (ISO 639-3: ind). UMI. ProQuest英語版  NCID BB08777158

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ISO言語コード」の関連用語

1
58% |||||

2
58% |||||

3
52% |||||

4
52% |||||

5
52% |||||

6
52% |||||


8
52% |||||

9
52% |||||

10
36% |||||

ISO言語コードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ISO言語コードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのISO 639 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS