アイヴ・ガッタ・フィーリング
(I've Got a Feeling から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/28 04:26 UTC 版)
「アイヴ・ガッタ・フィーリング」 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ビートルズの楽曲 | ||||||||||
収録アルバム | 『レット・イット・ビー』 | |||||||||
英語名 | I've Got a Feeling | |||||||||
リリース | 1970年5月8日 | |||||||||
録音 |
|
|||||||||
ジャンル | ||||||||||
時間 | 3分37秒 | |||||||||
レーベル | アップル・レコード | |||||||||
作詞者 | レノン=マッカートニー | |||||||||
作曲者 | レノン=マッカートニー | |||||||||
プロデュース | フィル・スペクター | |||||||||
|
「アイヴ・ガッタ・フィーリング」(I've Got a Feeling)は、ビートルズの楽曲である。レノン=マッカートニーの作品で、ポール・マッカートニーが書いた「アイヴ・ガッタ・フィーリング」とジョン・レノンが書いた「Everybody had a hard year」の2曲を組み合わせた楽曲となっている。1969年1月30日に行なわれたルーフトップ・コンサートでレコーディングされ[3]、1970年に発売された12作目のイギリス盤公式オリジナル・アルバム『レット・イット・ビー』に収録された。エレクトリックピアノでビリー・プレストンが参加している。
ルーフトップ・コンサートの約1週間前にスタジオでレコーディングされたテイクは、1996年に発売された『ザ・ビートルズ・アンソロジー3』に収録され[4]、2003年に発売された『レット・イット・ビー...ネイキッド』には、ルーフトップ・コンサートでレコーディングされた2回の演奏を繋ぎ合わせた音源が収録された[5]。
背景・曲の構成
レノンが作った「Everybody had a hard year」は、ゲット・バック・セッションが行なわれる前にレノンによって2回レコーディングされた。レノンは1968年12月にケンウッドにある自宅でポータブルカセットテープに録音していて、当時は「Everyone had a hard year」と歌われていた[6]。同月後半、「Everybody had a hard year」に変更し、自宅の裏庭で演奏する姿をビデオに収めた。この時に撮られた映像は、1969年3月31日にオーストリアで放送されたオノ・ヨーコのアート映画『Rape』で使用された[7]。
1969年1月22日にアップル・スタジオで「アイヴ・ガッタ・フィーリング」をレコーディング。この時にレコーディングされたテイクは、1996年に発売された『ザ・ビートルズ・アンソロジー3』に収録された[4]。なお、当時制作していたアルバム『ゲット・バック[注釈 1]』には、このテイクが収録される予定となっていた[4]。
1969年1月30日にアップル・コアの屋上で、ビートルズとして最後となるライブ・パフォーマンスを行ない、同公演で本作は2回演奏された[8]。同公演での演奏がアルバム『レット・イット・ビー』や映画『レット・イット・ビー』に収録された。2003年に発売された『レット・イット・ビー...ネイキッド』には、2回の演奏を繋ぎ合わせ、エコーが除去された[9]音源が収録された[5]。
クレジット
※出典[10]
- ビートルズ
- 外部ミュージシャン
カバー・バージョン

- ビリー・プレストン - 1970年に発売されたアルバム『エンカレッジング・ワーズ』に収録[11]。
- パール・ジャム - 1991年に発売されたアルバム『TEN』に日本盤ボーナス・トラックとして収録。
- ポール・マッカートニー - 2005年のアメリカツアーで演奏[12]。2022年のコンサート・ツアー「Got Back」では、ルーフトップ・コンサートでのレノンの映像と音声を使用してデュエットが行われた[13]。
脚注
注釈
- ^ アルバム『ゲット・バック』は発売延期の末に未発表となり、その後フィル・スペクターの再プロデュースを受けて、『レット・イット・ビー』として発売された。
出典
- ^ “Top 100 Albums of the 1970s”. Pitchfork. 2020年11月19日閲覧。
- ^ Unterberger, Richie. “Let It Be - The Beatles | Songs, Reviews, Credits”. AllMusic. All Media Network. 2020年11月19日閲覧。
- ^ Lewisohn 1988, p. 169.
- ^ a b c Winn 2009, pp. 250–251.
- ^ a b Winn 2009, p. 260.
- ^ Winn 2009, pp. 230–231.
- ^ Winn 2009, p. 235.
- ^ Lewisohn, Mark (2000). The Complete Beatles Chronicle (paperback ed.). London: Hamlyn Books. ISBN 0-6006-0033-5
- ^ 葉山真・水谷宗一朗 (2003). レット・イット・ビー...ネイキッド (ブックレット). ビートルズ. アップル・レコード. p. 22.
- ^ MacDonald 2005, p. 332.
- ^ Eder, Bruce. Encouraging Words - Billy Preston | Songs, Reviews, Credits - オールミュージック. 2020年11月19日閲覧。
- ^ 葉山真 (2009). レット・イット・ビー (ブックレット). ビートルズ. アップル・レコード. p. 7.
- ^ “ポール・マッカートニー、生前のジョン・レノンのヴォーカルとデュエット”. BARKS. ジャパンミュージックネットワーク (2022年4月30日). 2022年6月10日閲覧。
参考文献
- Lewisohn, Mark (1988). The Beatles Recording Sessions. New York: Harmony Books. ISBN 0-517-57066-1
- MacDonald, Ian (2005). Revolution in the Head: The Beatles' Records and the Sixties (2nd Revised ed.). London: Pimlico (Rand). ISBN 1-84413-828-3
- Winn, John C. (2009). That Magic Feeling: The Beatles' Recorded Legacy, Volume Two, 1966-1970. New York, NY: Three Rivers Press. ISBN 978-0-307-45239-9
外部リンク
- I've Got a Feeling - The Beatles
「I've Got a Feeling」の例文・使い方・用例・文例
- MondayはMon.と略される
- 「happy」という語ではアクセントは第1音節にある
- 米国のCongressは英国のParliamentに相当する
- 7はJanuaryseventhと読む
- Haltはドイツ語で「止まる」という意味だ
- 彼はよくillegalという単語のつづりを間違う
- という文は“I"のあとに“am"を補って考える
- flavourはflavorの別のつづり方である
- また、明日は休みを取ると思うので、その場合はあなたにPutnam自動車のLyle氏に朝一番で電話をかけて、11:00 の訪問の予定を延期してもらいたいです。
- バンクーバー― マレーシアに拠点を置くBaronホテルグループはHoward Hotels Internationalを買収する交渉を行っている。
- Baronは、アジアの主要都市に100 を超えるホテルを構える、ビジネスホテルの巨大企業で、高級ホテル市場への進出を目指している。
- Baronが企業買収に成功すれば、同社は、名声を確立したHoward Hotelsブランドやその豪華なおもてなしのノウハウを手に入れることになる。
- Howard Hotelsは、著名なカナダの非上場高級ホテルチェーンで、今のところ、世界展開を手助けしてくれる提携企業を見つけられずにいる。
- 買収がうまくいけば、BaronはHoward Hotelsの株式の65%を所有することになる。
- 家庭用品小売業のPatio社は昨日、住宅設計と建設事業へ参入することを発表した。
- Patio社は、外国で作られた家庭用品や家具、装飾用品を輸入する小さな貿易会社として20 年前に創業した。
- 同社には、都会の環境に田舎の生活を取り入れたいと思う中流階級の都会人の間に数多くの支持者がおり、最高経営責任者のByron Coxによると、「住宅設計や建設は弊社のような企業にとって当然の結果だ。弊社のお客様は、彼らが所有するPatioの商品と調和する建物を求めている」とのことだ。
- Patio初の主要な建設プロジェクトはGolden Bayを見下ろす20戸の分譲マンションになるだろう。
- 今年の1 月まで、「Premiumアイスクリーム」で知られるErnesto Dairyの副社長だったCarla Starkが、4 月20 日付けでHolman Health社の会長に就任することが今日発表された。
- Holman Healthは栄養補助食品業界の巨大企業で、最高経営責任者であるBud Rollinsを交代させようとしているが、Bud Rollinsは機会があるたびに、彼と同社取締役会とがあらゆる点で合意できるようには思えないと公言していた。
- I've Got a Feelingのページへのリンク