Headache and Dub Reel Inch
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 14:34 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動『Headache and Dub Reel Inch』 | ||||
---|---|---|---|---|
黒夢 の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
録音 | 2010年 - 2011年![]() LAB recorders prime sound studio CR-1 avex studio |
|||
ジャンル | ロック エレクトロ・ハードコア |
|||
レーベル | avex trax | |||
プロデュース | 黒夢、三代堅 | |||
チャート最高順位 | ||||
黒夢 アルバム 年表 | ||||
|
||||
『Headache and Dub Reel Inch』収録のシングル | ||||
TV SPOT | ||||
「Headache and Dub Reel Inch」 - YouTube |
『Headache and Dub Reel Inch』(ヘッドエイク・アンド・ダブ・リール・インチ)は、日本のロックバンド、黒夢のメジャー7作目のスタジオアルバム。
概要
- 1998年5月発売の『CORKSCREW』以来、約13年振りに発売されたオリジナルアルバムである。
- アルバム名は映画『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』をもじったもので、「ダジャレっぽくしたかった。特に意味はない」と清春は語っている。
- 「ミザリー」で参加していたKiyoshiは今作では参加していない。
- 「Corkscrew A Go Go」で披露された「REST ROOM」、「MY STRANGE DAYS」といった楽曲は収録されていない。
- プロデュースに清春のソロでも関係の深い三代堅が関わっている。
- カバー曲のオリジナルアルバムへの収録は、黒夢としては本作が初となった。
収録曲
全編曲: 黒夢、三代堅。 | ||||
# | タイトル | 作詞 | 作曲 | 時間 |
---|---|---|---|---|
1. | 「Enter Loop」(SE) | - | 三代堅 | |
2. | 「13 new ache」 | 清春 | 清春 | |
3. | 「White Lush Movie」 | 清春 | 清春 | |
4. | 「Someone」 | 清春 | 清春 | |
5. | 「ミザリー (New Take)」(13thシングル) | 清春 | 清春 | |
6. | 「アロン (Album ver.)」(14thシングル) | 清春 | 清春 | |
7. | 「Love Me DO」 | 清春 | 清春 | |
8. | 「Born To Be Wild (Album ver.)」(「heavenly」TYPE-A c/w、ステッペンウルフのカバー) | Mars Bonfire | Mars Bonfire | |
9. | 「D.P.I.D.C. (Dull People In Damp Cave)」 | 清春 | 人時 | |
10. | 「Starlet」 | 清春 | 人時 | |
11. | 「Heavenly (Album ver.)」(15thシングル) | 清春 | 清春 | |
12. | 「Glass Valley's Oar 」 | 清春 | 清春 | |
13. | 「Spazzy Addiction」(ボーナストラック/通常盤のみ収録) | 清春 | 人時 |
DVD TYPE: A 収録内容
# | タイトル |
---|---|
1. | 「Documentaly of Headache and Dub Reel Inch」 |
DVD TYPE: B 収録内容
# | タイトル |
---|---|
1. | 「ミザリー (MUSIC VIDEO)」 |
2. | 「アロン (MUSIC VIDEO)」 |
3. | 「heavenly (MUSIC VIDEO album version)」 |
4. | 「13 new ache (MUSIC VIDEO) 」 |
5. | 「映像特典 (CM SPOT)」 |
参加ミュージシャン
- 清春: Vocals
- 人時: Bass, acoustic guitar & backing vocals
- 三代堅: Programing
- K-A-Z: Guitar (M-2, 3, 4, 5, 6, 8, 9, 10, 11, 12)
- 大橋英之: (M-6, 7, 12)
- 是永巧一: (M-5)
- GO: Drums (M-2, 3, 4, 6, 8, 10, 12) & backing vocals (M-2)
- MOTOKATSU MIYAGAMI: Drums (M-5, 11)
- あらきゆうこ: Drums (M-7)
- Mayumi Tanaka: Voice (M-6)
- 五十嵐誠: Trombone & horn arrangement (M-7)
- 佐久間勲/小澤篤士: Trumpet (M-7)
- 大郷良知 (from 乙三.): Tenor sax (M-7)
脚注
- ^ “Headache and Dub Reel Inch(DVD付) | 黒夢” (日本語). ORICON NEWS. 2020年10月22日閲覧。
「Headache and Dub Reel Inch」の例文・使い方・用例・文例
- 私はまず、この点をAmandaに確認します。
- 11月21日にHolyoke Bar and Grillで、Pete Laurenの退職パーティーが開かれることをお知らせします。11 月10 日までにお返事をください。
- 来月のロンドンへの出張のために、飛行機の便を予約して、Southland銀行の近くの宿泊施設を手配してもらえますか。
- 年次監査を行うために、Bradford and Partnersの会計士たちが10 月10 日の午前10 時に当社を訪ねてくる予定です。
- 一般に公開されたことのない、Ruth and Steve Whitmanの個人コレクションの絵画を含む、およそ120 点の作品が展示される。
- Ruth and Steve Whitmanを紹介すること。
- Conteeさんは、昨年Hope and Learnの会長に就任された、受賞歴のあるミュージカル女優さんです。
- Hope and Learnは遠隔地に学校を建設する資金を集める慈善団体です。
- Hope and Learnへの寄付は、この夜会の最後に集めます。
- 気をつけの姿勢で立つ (⇔stand at ease).
- 等位[対等]接続詞 《対等の語句を接続する and, but など》.
- 等位接続詞 《and, but, or, for など; ⇔subordinate conjunction》.
- 連結接続詞 《and など》.
- 【文法】 相関接続詞 《both…and; either…or など》.
- 蒸留酒, 火酒 《brandy, gin, rum, whiskey など》.
- 英国陸軍士官学校 《Berkshire の Sandhurst /sndhɚːst|‐həːst/ にある》.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- 中央裁判所施設 《London の Strand 街にある高等法院の建物》.
- 弱形 《and の /ən/など》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- Headache and Dub Reel Inchのページへのリンク