Gliese 687とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Gliese 687の意味・解説 

グリーゼ687

(Gliese 687 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/19 11:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
グリーゼ687
Gliese 687
星座 りゅう座
見かけの等級 (mv) 9.15[1]
分類 赤色矮星[1]
High proper-motion Star[1]
位置
元期:J2000.0
赤経 (RA, α)  17h 36m 25.89973s[1]
赤緯 (Dec, δ) +68° 20′ 20.9108″[1]
赤方偏移 -0.000095[1]
視線速度 (Rv) -28.58 km/s[1]
固有運動 (μ) 赤経: -320.57 ミリ秒/[1]
赤緯: -1269.33 ミリ秒/年[1]
年周視差 (π) 220.84 ± 0.94ミリ秒[1]
(誤差0.4%)
距離 14.77 ± 0.06 光年[注 1]
(4.53 ± 0.02 パーセク[注 1]
絶対等級 (MV) 10.87
物理的性質
半径 0.492 ± 0.038 R[2]
質量 0.401 ± 0.040 M[2]
表面重力 4.66 (log g)[2]
自転速度 <2.8 km/s[3]
自転周期 61.8 ± 1.0 [4]
スペクトル分類 M3.0V[1]
光度 0.0213 ± 0.00023 L[4]
表面温度 3,095 ± 107 K[2]
色指数 (B-V) 1.5[4]
金属量[Fe/H] 0.11 ± 0.20[2]
他のカタログでの名称
GJ 687[1]
HIP 86162[1]
SAO 17568[1]
2MASS J17362594+6820220[1]
TYC 4428-1943-1[1]
Template (ノート 解説) ■Project

グリーゼ687英語: Gliese 687)はりゅう座の方向にある赤色矮星である。地球との距離が約15光年しかなく、地球に近い恒星の1つである。近距離にあるが、肉眼での明るさが9等級のため、観測には望遠鏡が必要である。グリーゼ687は、1年に1.304秒角移動して見える「高速度星」で、視線速度は約29km/sである[1]海王星ほどの質量を持つ太陽系外惑星が公転している事が分かっている[4]

特徴

大きさの比較
太陽 グリーゼ687

グリーゼ687は太陽の40%の質量と50%の半径を持つ。太陽と比べて、ヘリウムより重い元素の割合が高い[2]。約60日ほどで自転する。

赤外超過が観測されており、これは、周囲に塵円盤などが存在している可能性がある事を示している[5]。グリーゼ687bと呼ばれる惑星を持っている。質量は地球の約19倍(海王星に匹敵する質量)を持ち、公転周期は38.14日で、軌道離心率は低いとされる[4]。2020年、2つ目の惑星がハビタブル・ゾーン内に発見された[6]

グリーゼ687の惑星[4][6]
名称
(恒星に近い順)
質量 軌道長半径
天文単位
公転周期
()
軌道離心率 軌道傾斜角 半径
b 18.394±2.167 M 0.16353±0.000043 38.14±0.015 0.058±0.007
c ≥16 M 1.165 727.403 0.40

X線

グリーゼ687は、強いX線を放射している[7]

脚注

注釈

  1. ^ a b パーセクは1 ÷ 年周視差(秒)より計算、光年は1÷年周視差(秒)×3.2615638より計算

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q BD+68 946 -- High proper-motion Star”. SIMBAD. 2017年1月7日閲覧。
  2. ^ a b c d e f Berger, D. H. (2006). “First Results from the CHARA Array. IV. The Interferometric Radii of Low-Mass Stars”. The Astrophysical Journal 644 (1): 475–483. arXiv:astro-ph/0602105. Bibcode2006ApJ...644..475B. doi:10.1086/503318. 
  3. ^ Jenkins, J. S.; Ramsey, L. W.; Jones, H. R. A.; Pavlenko, Y.; Gallardo, J.; Barnes, J. R.; Pinfield, D. J. (October 2009). “Rotational Velocities for M Dwarfs”. The Astrophysical Journal 704 (2): 975–98. arXiv:0908.4092. Bibcode2009ApJ...704..975J. doi:10.1088/0004-637X/704/2/975. 
  4. ^ a b c d e f The Lick–Carnegie exoplanet survey: Gliese 687 b: A Neptune-mass planet orbiting a nearby red dwarf ArXiv
  5. ^ Gautier, Thomas N., III (September 2007). “Far-Infrared Properties of M Dwarfs”. The Astrophysical Journal 667 (1): 527–536. arXiv:0707.0464. Bibcode2007ApJ...667..527G. doi:10.1086/520667. 
  6. ^ a b Search for Nearby Earth Analogs. III. Detection of ten new planets, three planet candidates, and confirmation of three planets around eleven nearby M dwarfs, (2020), arXiv:2008.07998 
  7. ^ Schmitt JHMM; Fleming TA; Giampapa MS (September 1995). “The X-ray view of the low-mass stars in the solar neighborhood”. Ap J. 450 (9): 392–400. Bibcode1995ApJ...450..392S. doi:10.1086/176149. 

外部リンク


「Gliese 687」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Gliese 687」の関連用語

Gliese 687のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Gliese 687のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグリーゼ687 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS