Franticとは? わかりやすく解説

frantic

別表記:フランティック

「frantic」とは、「取り乱した」「気が狂ったような」といった慌てふためく様子落ち着きのない状態などの意味用いられる英語表現である。

「frantic」とは・「frantic」の意味

「frantic」とは、興奮恐怖苦痛などによって「取り乱した」「半狂乱の」「血迷った」「逆上した」を意味する。他にも仕事などが「フル回転の」「バタバタした」、「大急ぎの」「一刻を争う」、「熱狂的な」「情熱的な」、「すごい」「かっこいい」などといった解釈が可能である。「frantic」は形容詞であるが、副詞として使う場合は「frantically」を用いる。「frantically」は「必死に」「半狂乱で」「血迷って」「非常に」などの意味合いを持つ。

「frantic」の語源

「frantic」はもともと印欧語根で「置く」設置する」を意味する動詞「dheh-」から来ている。後に「神」表わす「dhehs」へと進化、さらにラテン語で「寺院」を意味する「fanum」となる。この「fanum」に「~の」を表わす接辞「-aticus」を合わせることで形容詞形「fanaticus」が誕生した。「fanaticus」は「寺院の」という意味の他に「狂信的な」と訳すことができ、時代流れ経て現在の「frantic」へ繋がった考えることが可能である。

「frantic」の発音・読み方

「frantic」の発音記号は「frǽntik」と表わし、カタカナ読みすると「フラァンティィク」となる。日本語では「フランティックと言うが、英語読みでアクセントが「rǽ」の箇所にある。「æ」は「ア」と「エ」の中間意識しながら、続けてラァ」と発音するので注意したい

「frantic」の覚え方

「frantic」の覚え方言葉にあるコアイメージを理解することである。「取り乱した」「大急ぎの」などの意味には、興奮して慌てふためく様子落ち着きのない状態のイメージ共通している。かつて「狂信的な」という意味合いがあったことからも冷静ではないニュアンス伝わってくる。このイメージを軸にして考えると「半狂乱の」「バタバタした」「情熱的な」「かっこいい」など、一見関連性ないよう幅広い意味合い繋げて理解することができる。

「frantic」の類語

取り乱した:「distraught」「worried」「distressed」「fraught」「overwrought」
半狂乱の:「half-crazed」「semi-frenzied」「half mad
フル回転の:「of the full rotation
バタバタした:「fluttered」
大急ぎの:「hurried」「urgent」「pressing」「hasty」
熱狂的な:「frenetic」「frenzied」「phrenetic」「enthusiastic」「fervent」「ardent「avid」eager」「zealous
情熱的な:「passionate」「ardent」「vehement
・すごい:「amazing」「awesome」「terrible」「very」「tremendous」「crucial」「frightful」「ghastly
かっこいい:「cool」「smart」「sharp」「stylish
・気が狂ったような:「mad」「dumb」「inept」「silly」「irrational」「ridiculous
パニック陥った:「panicked」「panic-stricken」「panic-struck」「panicky」
慌てふためいた:「flustered」「nervous」「shaken up」「in a dither
落ち着きのない:「restless」「spoffish」「fussy」「hasteful」「slapdash」「hasty」「hurried」
必死の:「desperate
懸命の:「earnest」「urgent」「compelling」「pressing」「acute」「serious」「single-minded」「diligent」
狂気の:「crazy」「exorbitant」「crazed」「insane」wild
激昂した:「furious」「violent」「vehement」「fervent

「frantic」の比較級・最上級

「frantic」の比較級は「more frantic」と表わし、「もっと必死に」「さらに取り乱したのような意味になる。比較級使って「もっと必死に考えなさい。」と表わす場合、「Think more frantic.」のように用いる。一方最上級は「most frantic」で「最も必死な」といった意味を持つ。例えば「最も熱狂的な思想家」を最上級表わすなら「the most frantic thinkers」のように使うのが基本である。

「frantic」の使い方・例文

・If he doesn't pass the next exam, he'll have to repeat a year, so he's been studying frantic these days.次の試験合格しなければ一年留年しなければならないので、彼は最近必死に勉強している。
・My little brother didn't come home when it was time for dinner, so my mother was frantic with worry.夕食時間になっても弟が帰ってこなかったので、母は心配で気も狂わんばかりだった。
I've been in a long-distance relationship with my girlfriend, who has been studying in the U.S. since last year, but I'm really frantic to meet her.昨年からアメリカ留学している彼女と遠距離恋愛をしているが、本当会いたくてたまらない。
・Everyone in this country is frantic to live day by day.この国の誰もが必死に日々生きている



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Frantic」の関連用語

Franticのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Franticのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS