first hand
「first hand」の意味・「first hand」とは
「first hand」とは、情報や経験が直接、元の情報源から得られたことを示す表現である。直訳すると「最初の手」であるが、この場合の「手」は情報や経験の流れを指し、その始点を意味する。例えば、ある出来事を直接目撃した場合、その情報は「first hand」の情報となる。間接的に他人から聞いた情報ではなく、自分自身が直接得た情報を指す。「first hand」の発音・読み方
「first hand」の発音は、IPA表記では/fɜːrst hænd/となる。日本語のカタカナ表記では「ファースト ハンド」に近い。ただし、日本人が発音する際のカタカナ英語としては「ファースト ハンド」が適切である。この単語は発音によって意味や品詞が変わるものではない。「first hand」の定義を英語で解説
「First hand」 is an expression indicating that information or experience has been obtained directly from the original source. It suggests that the information or experience is not second-hand or indirectly obtained, but is the result of direct observation or involvement. For example, if one witnesses an event, the information about the event is considered to be 'first hand'.「first hand」の類語
「first hand」の類語としては、「directly」、「personally」、「from the source」などがある。これらの語も同様に、情報や経験が直接、元の情報源から得られたことを示す。「first hand」に関連する用語・表現
「first hand」に関連する表現として、「second hand」がある。これは「first hand」の反対で、情報や経験が間接的に得られたことを示す。例えば、他人から聞いた情報は「second hand」の情報となる。「first hand」の例文
1. I got the information first hand.(私はその情報を直接得た。)2. She experienced the event first hand.(彼女はその出来事を直接経験した。)
3. He learned about the situation first hand.(彼はその状況を直接知った。)
4. We need to hear the story first hand.(私たちはその話を直接聞く必要がある。)
5. They have first hand knowledge of the problem.(彼らはその問題を直接知っている。)
6. You should get the facts first hand.(あなたは事実を直接得るべきだ。)
7. I want to see it first hand.(私はそれを直接見たい。)
8. She has a first hand understanding of the issue.(彼女はその問題を直接理解している。)
9. He got the news first hand.(彼はそのニュースを直接得た。)
10. We experienced the disaster first hand.(私たちはその災害を直接経験した。)
first-hand
「first-hand」の意味・「first-hand」とは
「first-hand」とは、直接的な経験や情報を指す英語表現である。具体的には、自分自身が直接体験したことや、直接得た情報を指す。例えば、自分が直接見た風景や、自分が直接話を聞いた情報などがこれに該当する。この表現は、間接的な情報や他人から聞いた情報とは異なり、情報の信憑性や体験の生々しさを強調する際に用いられる。「first-hand」の発音・読み方
「first-hand」の発音は、IPA表記では /ˌfɜːrst ˈhænd/ となる。IPAのカタカナ読みでは「ファースト ハンド」、日本人が発音するカタカナ英語では「ファーストハンド」と読む。この単語は発音によって意味や品詞が変わるものではない。「first-hand」の定義を英語で解説
「first-hand」は英語で "obtained directly from the original source; not learned from something else" と定義される。つまり、元の情報源から直接得られたもの、または他の何かから学んだものではないという意味である。例えば、自分が直接経験した事象や、自分が直接聞いた情報などがこの定義に該当する。「first-hand」の類語
「first-hand」の類語としては、「direct」や「personal」、「immediate」などがある。これらの単語も、自分自身が直接経験したことや、直接得た情報を指す表現である。ただし、それぞれの単語には微妙なニュアンスの違いがあり、使用する文脈によって適切な単語を選ぶことが求められる。「first-hand」に関連する用語・表現
「first-hand」に関連する用語や表現としては、「second-hand」や「third-hand」などがある。これらは、情報が元の情報源から何回か伝達された後のものを指す。例えば、「second-hand」は元の情報源から一度伝達された情報を、「third-hand」は二度伝達された情報を指す。「first-hand」の例文
1. I got the news first-hand.(私はそのニュースを直接得た)2. She has first-hand experience in marketing.(彼女はマーケティングの直接の経験を持っている)
3. We need first-hand information to make a decision.(私たちは決定を下すために直接の情報が必要だ)
4. He told me the story first-hand.(彼は私にその話を直接伝えた)
5. The first-hand account of the incident was very detailed.(その事件の直接の報告は非常に詳しかった)
6. I learned about the culture first-hand when I lived there.(私はそこに住んでいた時、その文化を直接学んだ)
7. The teacher gave us first-hand knowledge about the subject.(先生は私たちにその主題についての直接の知識を与えた)
8. The report is based on first-hand observations.(その報告は直接の観察に基づいている)
9. She got the recipe first-hand from her grandmother.(彼女はそのレシピを祖母から直接得た)
10. I heard the news first-hand from the CEO.(私はそのニュースをCEOから直接聞いた)
- First Handのページへのリンク