Firefox 37とは? わかりやすく解説

Firefox 37

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 17:02 UTC 版)

Mozilla Firefoxのバージョンの変遷」の記事における「Firefox 37」の解説

2015年3月31日リリースされFirefox 38リリースをもってサポート終了したFirefox へのレーティングフィードバックを行うシステム Heartbeat実装された Yandexトルコ語でのデフォルト検索エンジンとなった Bing検索HTTPS利用するようになった 証明書集中的な廃止のために OneCRL がサポートされHTTP/2 AltSvc をサポートするサーバに対して日和見暗号利用するようになった サイト安全性のため、TLS安全でないバージョンフォールバックが無効になった SSLエラー報告拡張され証明書ない場合エラー報告されるようになった TLS False Start利用するために、AEAD construction利用する暗号スイートが必要となった 証明書TLS において DSAサポートされなくなった Windows での WebGL描画パフォーマンス向上した Media Source Extensions (MSE) API一部分実装され、Youtubeネイティブ HTML5 再生可能になった(Windows 版のみ) CSSdisplay:contents に対応 ワーカースレッドから IndexedDBアクセスできるようになった WebRTC の SDP/JSEP 実装新しくなった デスクトップ版FirefoxChromeAndroid 版Chrome およびiOSSafari 上でデバッグするためのタブ利用できるようになった インスペクタにアニメーションパネルが追加された ネットワークパネルに新しいセキュリティパネルが追加された デバッガパネルが chrome:// と about:// の URIサポート Web コンソールに弱い暗号記録されるようになった バージョンリリース日 (PDT/PST)備考Nightly 37.0a1 2014年11月28日 最初の Nightly リリース Developer Edition 37.0a2 2015年1月16日 最初Developer Edition リリース 37.0 Beta 1 2015年2月26日 最初Beta リリースその後 Beta 7および リリース候補版までリリースされた 37.0 2015年3月31日 正式版 リリース 37.0.1 2015年4月3日 HTTP/2 AltSvc を無効化グラフィクス関連ハードウェアとサードパーティソフトウェアに起因して起動時クラッシュする不具合修正脆弱性修正 37.0.2 2015年4月20日 Google マップ描画正しく行われない場合がある不具合修正グラフィックス用のハードウェアとその機能選択がより安定して行えようになった脆弱性修正

※この「Firefox 37」の解説は、「Mozilla Firefoxのバージョンの変遷」の解説の一部です。
「Firefox 37」を含む「Mozilla Firefoxのバージョンの変遷」の記事については、「Mozilla Firefoxのバージョンの変遷」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Firefox 37」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Firefox 37」の関連用語

Firefox 37のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Firefox 37のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのMozilla Firefoxのバージョンの変遷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS