暗号スイートとは? わかりやすく解説

暗号スイート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 06:55 UTC 版)

Transport Layer Security」の記事における「暗号スイート」の解説

TLSではハンドシェイクプロトコルのClientHello・ServerHelloで、以後通信用いる暗号スイート (ciphersuite) を決定するTLS 1.2策定しているRFC 5246では、暗号スイートを以下のフォーマット表現している: TLS_DHE_DSS_WITH_AES_256_CBC_SHA256 これは次の意味である。 鍵共有方式として以下のものを用いる:EDHEphemeral Diffie-Hellman、後述)の通信DSS署名したもの 認証暗号として平文MACをつけた後に共通鍵暗号化するいわゆるMAC-then-Encrypt (MtE) 型)のもので共通鍵暗号としてCBCモード256ビットAES用いMACとしてはSHA256ハッシュ関数ベースとしたHMAC用いTLS1.2では認証暗号としてMtE型のもののみならず、AES-GCMのような認証暗号専用作られ暗号利用モード用いる事ができるようになった。この場合MACそもそも必要ない。 なお、RSA暗号RSA署名組み合わせる事で実現した鍵共有方式に対してはTLS_RSA_RSA_WITH…のようにRSAを2回書かず、TLS_RSA_WITH_…のように略記する。 鍵共有共通鍵暗号ハッシュ関数全ての組み合わせ網羅されているわけではないので、同時に利用できない組み合わせ存在する

※この「暗号スイート」の解説は、「Transport Layer Security」の解説の一部です。
「暗号スイート」を含む「Transport Layer Security」の記事については、「Transport Layer Security」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「暗号スイート」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「暗号スイート」の関連用語

暗号スイートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



暗号スイートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのTransport Layer Security (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS