D中間子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 物理学 > 中間子 > D中間子の意味・解説 

D中間子

(D meson から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/20 06:15 UTC 版)

D中間子(D meson)は、チャームクォークを含む最も軽い粒子である。弱い相互作用を研究するためにしばしば用いられる[1]。ストロングD中間子(Ds)は、1986年以前は、F中間子と呼ばれていた。

概観

D中間子は、1976年にSLAC国立加速器研究所のマーク1加速器を用いて発見された[2]

D中間子は、1つのチャームクォーク(または反チャームクォーク)を含む最も軽い粒子であるため、崩壊の際には、(反)チャームクォークをその他の(反)クォークか別の素粒子に変換する。そのため、粒子内部のチャームは保存されず、弱い相互作用のみが働く。D中間子では、チャームクォークは、Wボソンの交換により優先的にストレンジクォークに変換され、そのためD中間子は、K中間子またはパイ中間子に優先的に崩壊する[1]

2011年11月、欧州原子核研究機構で行われたLHCb実験で、電荷の無いD中間子の崩壊において、標準模型を超える可能性のあるCP対称性の破れを直接観測したと発表された[3]

D中間子の一覧

D mesons
粒子名 粒子の記号 反粒子の記号 クォーク組成[4] 静止質量 (MeV/c2) IG JPC S C B' 半減期 (s) 崩壊

(>5% of decays)

D中間子[5] D+ D-




D中間子と同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア」からD中間子を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からD中間子を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からD中間子 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「D中間子」の関連用語

D中間子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



D中間子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのD中間子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS