Cooke Locomotive and Machine Worksとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Cooke Locomotive and Machine Worksの意味・解説 

クック・ロコモティブ・アンド・マシン・ワークス

(Cooke Locomotive and Machine Works から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/10 14:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

クック・ロコモティブ・アンド・マシン・ワークス(Cooke Locomotive and Machine Works)は、19世紀アメリカ合衆国ニュージャージー州パターソンにあった、機関車メーカーである。1852年に設立され、1901年に他の7社とともにアメリカン・ロコモティブ(アルコ)に統合された。1926年まで、アルコはこの工場で機関車の製造を続けた。

歴史

初めはチャールズ・ダンフォースが経営する織機を製造するメーカーであったが、1852年ロジャーズ・ロコモティブ・ワークスから技師長のジョン・クックを迎えてダンフォース・クック(Danforth-Cooke)として機関車製造に乗り出した。後に、社名はクックのみとなり、その死後は身内が経営を引き継いだ。1901年、アルコの成立にともなって、同社のクック工場となり、1926年にアルコが工場を閉鎖するまで、3000両近くの蒸気機関車を製造した。

保存車

次の表は、1901年のアルコ統合までにクックが製造した保存されている機関車のリストである。

製造番号 車輪配置
(ホワイト式)
製造年月 所属鉄道 保存場所
不明 4-4-0 1856年10月 Western and Atlantic Railroad #49 Texas 静態保存グラント・パークジョージア州アトランタ
不明 4-2-4T 1863年10月 Central Pacific Railroad #3 C. P. Huntington, Southern Pacific Railroad #1 カリフォルニア州鉄道博物館英語版カリフォルニア州サクラメント
1555 2-6-0 1884年2月 Colorado and Southern Railroad #9 ジョージタウン・ループ鉄道英語版, コロラド州シルバー・プルーム
1861 4-4-0 1888年2月 Dardanelle and Russelville #8 ネバダ州鉄道博物館英語版, ネバダ州カーソンシティ
2053 4-6-0 1890年10月 ユニオン・パシフィック鉄道 #1242 ライオンズパーク, ワイオミング州シャイアン
2054 4-6-0 1890年10月 ユニオン・パシフィック鉄道 #1243 Durham Western Heritage Museum, ネブラスカ州オマハ
2197 4-6-0 1892年4月 Texas and New Orleans Railroad #314 Center for Transportation and Commerce, テキサス州ガルベストン
2202 4-6-0 1892年4月 Texas and New Orleans Railroad #319 ジョージア州リバーデール英語版
2341 4-6-0 1896年6月 サザン・パシフィック鉄道 #2248 Tarantula Road, テキサス州フォートワース
2360 4-6-0 1897年3月 サザン・パシフィック鉄道 #2252 Overlooking the Union Pacific classification yard, カリフォルニア州ローズビル
2408 4-6-0 1898年10月 Missouri Pacific Railroad #2522 Paris City Park, アーカンソー州パリス英語版

日本との関わり

アルコ成立前に日本に入った生粋のクック製機関車は、わずか2形式4両にすぎない。また、台湾総督府鉄道に入ったものを含めても、総計6形式50両しかなく、性能的にも形態的にも見るべきものがなかった。

内地の鉄道でクック製の機関車を導入したのは、1897年(明治30年)の房総鉄道1898年(明治31年)伊万里鉄道の各2両である。房総鉄道のものは車輪配置0-6-2(C1)のタンク機(後の鉄道院2700形(初代))で、伊万里鉄道のものは車輪配置0-6-0(C)形のタンク機でこちらは私鉄を渡り歩き国有鉄道に所属したことはない。

アルコ統合以降のクック工場製のものとしては、国有鉄道のD9クラス(後の鉄道院6300形)があるが、これはイギリス製機関車のデッド・コピーであり、見るべきものはない。樺太庁鉄道へは、クック工場製のものばかりが納入されており、1号機関車はサドルタンク式の車輪配置2-6-2(1C1)形で、後に3005形となったもの、その他に2940形タンク機関車や、8550形テンダ機関車がある。

その他、炭鉱鉄道などにも導入されている。貝島炭礦に入ったものは、昭和40年代まで現役で使用され、長命を保った。

関連項目


「Cooke Locomotive and Machine Works」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Cooke Locomotive and Machine Worksのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Cooke Locomotive and Machine Worksのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクック・ロコモティブ・アンド・マシン・ワークス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS