Control keyとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > Control keyの意味・解説 

コントロール‐キー【control key】

読み方:こんとろーるきー

コンピューター特殊キーの一。他のキー組み合わせて特定の機能実行する際に使われるキーボードではCTRL表記されることもある。


Ctrlキー

フルスペル:Control Key
読み方コントロールキー
別名:CtrlControlキー
【英】Ctrl key

Ctrlキーとは、キーボード上のキーのうち、主にキーボードショートカット操作を行う際に用いられるキートップに「Ctrl」などと刻印され特殊キーのことである。

CtrlキーはWindows向けのキーボード標準的備わっている多く場合文字キーなどの他のキー組み合わせて使用される。Ctrlキーと特定の文字キー同時に押すと、対応するキーボードショートカット呼び出すことができる。これらはWindows上で動作するほとんどのアプリケーションにおいて、共通して使用できる

主なキーボードショートカットして以下のようなものがある。

なお、Ctrlキーの表記は、キーボードによってはCTRLctrlなどの表記となっている場合もある。MacintoshキーボードではcommandキーおおむねCtrlキーと同様の役割持っている

入力装置のほかの用語一覧
キーの種類:  アップルキー  BackSpaceキー  Caps Lockキー  Ctrlキー  Deleteキー  Endキー  Enterキー

コントロールキー

(Control key から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/17 22:45 UTC 版)

101キーボードのコントロールキー(左端の一番下のキー)

コントロールキー (Control key) は、コンピュータに装備されるキーボードに備わる修飾キーの一つ。修飾キーとは他のキーと一緒に押し下げることで(シフトキーなどと同様)、様々なコマンドを送信するために設けられたキー。キートップにはcontrol、CTRLないしはCtrlと刻印されている。

歴史

元来は、テレタイプ端末、及び初期のコンピュータキーボードでは、コントロールキーを押しながら他のキーを押すと、生成されるASCIIの下位5ビット以外がゼロとなった。これによりユーザーはASCIIの非表示文字である最初の32文字 (0x00 - 0x1f) を生成・入力できる。これら非表示文字は制御文字と呼ばれ、キーボードから入力することで復帰 (CR)、改行 (LF)、改頁 (FF)、端末ベル (BEL) 等の動作を行わせる制御信号をコンピュータに送る。

しかし、制御文字を生成するこの機能は、ほとんど使用されなくなった。その後、現在のソフトウェアは他の目的で使用するようになった。

なおテレタイプ端末ではコントロールキーと共に小文字のc、または大文字のCを使用した場合、得られる結果は同じである。しかしながら現代のコンピュータでは、通常これら二つのキーは区別されている。またコントロールキーが左右に二つあるキーボードの場合、アプリケーションによっては使い分ける場合がある。

表記方法

コントロールキーを押しながら他のキーを押す動作を表記する場合、一般的な表記方法が存在する。以下の全ての例はコントロールキーを押しながらcキーを押し下げる動作を示す。

^C 文字の前に^[注釈 1] を置く伝統的表記法
C-c Emacsにおける表記
Ctrl-C マイクロソフトの旧表記法
CTRL+C 現在のマイクロソフトの表記

キーの位置

英文タイプライターでは「A」の左にCapsLockキーを備えた。初期のパーソナルコンピュータワークステーション以降のキーボードも同様に、コントロールキーを、ホームポジションの近く、通常はコントロールキーは「A」の近くに備えた[1]VT100キーボードはCapsLockキーとコントロールキーとが隣り合って「A」の左隣に置かれた。なおEscキーは「Q」の近くに備えた。

以降、エディタワープロソフトコンピュータゲームなど、コントロールキー(およびEscキー)を多用するソフトウェアが多数登場し、特にパーソナルコンピュータやUNIX環境では普及した操作性となった。

Sunワークステーションが採用したキーボードは、VT100キーボードが初代だが、その後継のtype-2キーボード以降は、「A」の左隣のコントロールキーのみを残し、使用頻度が低いとみなしたCapsLockキーは廃止した 。以降、「A」の左隣に配置されるコントロールキーは、Unixなどの環境で愛用者が増えた(Happy Hacking Keyboardはこれを踏襲している)。

現在でも、Apple純正キーボードのうち、日本語版JISキーボードは同様にAの左隣にコントロールキーが配置される[注釈 2][注釈 3][注釈 4]。英語版キーボード(101キーボードと同様)とは異なる。

101キーボード

しかしこれとは逆に、PC/AT後期より主流となった101キーボード(日本では106/109キーボード)以降の大多数のキーボードでは、CapsLockキーを「A」の左隣に残し、コントロールキーの位置は最下段へ、Escキーは最上段(ファンクションキーの上)へ移動させた。

  • この移動の理由は、コンビネーション用のキーを最下段に揃えたのは指先の不自由なユーザーへの配慮や、パーソナルコンピュータ以外も含むコンピュータの操作性(インタフェース)の統一である。
  • これを問題視する意見に対する反論または対策としては、コントロールキーは小指の付け根の部分で押せばよい、ソフトウェア側でキーバインドを変更すれば良い、キー位置が異なるキーボードも各種発売されている(例: Happy Hacking Keyboard)、などがある。

ソフトウェアまたはハードウェアによってキー位置を変更する場合は、コントロールキーをAの左隣ではなくスペースバーの隣のキー(無変換キーやAltキー)に割り振り、親指でコントロールキーを押す使い方をする人もいる。これはコマンドキーを親指で押すmacOSの使用法に似ている。

ノートPCでは、ファンクションキーに別の機能を割り当てるためのFnキーがあり、これにより左コントロールキーの位置やサイズが変えられている場合がある。詳細はFnキーを参照。

UNIXターミナル環境・Emacs準拠カーソル移動操作

UNIXターミナル環境、Emacs準拠テキスト上のカーソル移動操作などでコントロールキーが多用される。

Ctrl+F カーソルを1文字分右へ移動
Ctrl+B カーソルを1文字分左へ移動
Ctrl+E カーソルを行末へ移動
Ctrl+A カーソルを行頭へ移動
Ctrl+N カーソルを1行下へ移動
Ctrl+P カーソルを1行上へ移動
Ctrl+D カーソルの右の一文字を削除
Ctrl+H カーソルの左の一文字を削除

macOSのコントロールキー

macOSにおいてもコントロールキーは、UNIXターミナル環境だけではなく、上記と同じく、テキスト上のカーソル移動操作などで多用される(同様のEmacs操作を踏襲)。iPadOSiOSでも同様である。

ほかにも、日本語入力プログラム (macOS)(旧ことえり)の日本語入力操作、2ボタンマウスのエミュレーション(コンテクストメニューの表示)に用いられる。

メニュー上でのショートカットキー用表記は (U+2303) か (U+2324) である。ことえりのみ鉛筆マークになる。

macOSのコマンドキー

1980年のApple IIIで登場し、Classic Mac OSmacOS及びそれらのアプリケーションにおいて、コマンドキーは汎用的に使用される[注釈 5]

Windows OSのコントロールキー

マイクロソフトのWindowsOSでは、macOSコマンドキーの機能を受け継ぎながら、コマンドキー[注釈 6]ではなくコントロールキーを用いるよう置き替えたことから、それが汎用的に用いる修飾キーとなった。

使用例

Windows OS での基本的な使用法

マイクロソフトのWindowsOSでは、以下のように汎用的に使用される(いくつかの例外あり)[注釈 7][注釈 8]

CTRL+A 全選択
CTRL+C 選択項目のコピー
CTRL+F 検索
CTRL+H 置換
CTRL+N 新規作成
CTRL+O 開く
CTRL+P 印刷
CTRL+S 保管
CTRL+V カーソル位置にペースト
CTRL+X 選択項目のカット
CTRL+Y リドゥ(Redo; やり直し)
CTRL+Z アンドゥ(Undo; 元に戻す)

単独での使用

Windows用の恋愛アドベンチャーゲームビジュアルノベルにおいては、コントロールキーを単独で押すことにより、テキストの早送りができることが多い。また、一部のCPU切り替え機ではコントロールキーを連続して複数回押す事でモニタにメニューを表示する等の使用がされている。

WindowsにはCtrlキーを押すとマウスポインタの周囲に円が表示されマウスポインタを目立たせる機能が搭載されている。

韓国語のMicrosoft IMEでは、ハングルで読みを入力してから한자 (hanja) キーを押すことで漢字変換(および単独の字母を入力して記号への変換)を行うが、한자キーの無いキーボードではこの機能を右コントロールキーで代用するようになっている。

注釈

  1. ^ 記号の^は、英語ではキャレット (Caret) と呼び、英文校正では脱字記号として使用されており、テキスト入力フィールドの文字挿入カーソルを示す図形として表示されることがある。またフランス語で使用されるアクセント符号の名前からアクサン(シルコン)フレックス、またはサーカムフレックスと呼ばれることもある。日本語では、その形状から「やまがた(山形)」、あるいは単に「やま」と呼ばれる。この記号は、数式をテキストで表記する時に累乗を示す記号として使用されることから、累乗記号としても知られる。
  2. ^ これはことえりの操作がコントロールキーを多用する事が理由と考えられる。
  3. ^ なお、macOSではコントロールキーとコマンドキー、オプションキー、CapsLockキーなどの修飾キーがソフトウェア的に入れ替え可能である。
  4. ^ CapsLockキーは最下段左隅。
  5. ^ Command+Zのアンドゥ(取り消し)、Command+Xのカット(クリップボードに移動)、Command+Cのコピー(クリップボードに複写)、Command+Vのペースト(クリップボードから複写)は、その機能を必要とするすべての局面で共通とされた。加えて、Command+Pの印刷、Command+Sの保存等が、多くのソフトで共通に使われるようになった。
  6. ^ Windows OS ではコマンドキー自体は廃止された。
  7. ^ なお、当初はカットにShift+Delete、ペーストにShift+Insertが採用された。
  8. ^ これらの用法はmacOSのコマンドキー(のショートカット)を受け継ぎ、コンピュータに動作させる機能を表す英語の単語の頭文字が選択されており、制御文字の本来の動作とは無関係であることに留意されたい。

出典

  1. ^ PFU キーボードコレクション

関連項目


「Control key」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Control key」の関連用語

Control keyのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Control keyのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【Ctrlキー】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコントロールキー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS