アプリケーションキーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > アプリケーションキーの意味・解説 

アプリケーションキー

【英】application key

アプリケーションキーとは、Windows用キーボード搭載されている、メニューマウスカーソル描かれキーの名称である。

アプリケーションキーは多く場合最下段スペースキーの側に配置されている。アプリケーションキーを押すと、通常は、マウス右クリックしたときと同じ動作となり、選択中の項目に関連するコンテキストメニュー表示されるメニューは文字キーカーソルキー選択できるため、ショートカットキー組み合わせ覚えなくてもメニュー操作ができる。

ちなみに、アプリケーションキーと同時にWindows用キーボード採用されキーに、Windowsキーがある。

入力装置のほかの用語一覧
キーの種類:  Altキー  アステリスク  アットマーク  アプリケーションキー  アップルキー  BackSpaceキー  Caps Lockキー

アプリケーションキー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/18 22:17 UTC 版)

アプリケーションキー

アプリケーションキーまたはメニューキー(英:Menu key)とは、Microsoft Windows用のパーソナルコンピュータキーボードに配置されている場合があるキーの1つであり、キートップにはメニューとマウスカーソルマークが刻印されている。

概要

Windowsを中心としたコンピュータ用のキーボードに存在する場合がある。このキーが存在しないキーボードもある。

通常はキーボードの右側のAltキーWindowsキーの間、または右側のAltキーコントロールキーの間に位置している。キートップには、メニューとその上に置かれているカーソルが描かれた、小さいアイコンが刻印されている。

Windowsキーと同時に登場した。搭載や使用はオプションであり、Windowsを使用する上で必須ではない。

機能

基本機能は、マウスの右ボタンをクリックした場合と同様で、コンテキストメニューが表示される。ショートカットキーの「Shift + F10」とも同様である。マウスカーソルの位置によっては、コンテキストメニューが表示されない場合もある。アプリケーションキーは通常、マウスに右ボタンが無い場合などに使われる。

備考

いくつかのWindowsパブリックターミナルでは、セキュリティの観点からユーザーに右クリックをさせないように、キーボードにアプリケーションキーが存在しない場合がある。

日本語キーボード(JISキーボード)では、かな漢字変換のキーの存在のためにスペースキーの幅が狭い。Windowsキーとアプリケーションキーの登場により更に狭くなったため、スペースキーで漢字変換するユーザーやゲームユーザーなどスペースキーを多用するユーザーには、必要性を批判される事が多いが、マウスよりキーボード入力を多用する人にとっては必須とされている。(ほとんどの場合マウスを使ってメニューをたどるより、メニューキー&カーソルキーを使用した方が操作が早い、急いでいてもカーソルキーをたたく回数さえ指が覚えていればクリック位置のズレで間違うマウス操作よりも正確にできる)

Ubuntuでは「メニューキー」と呼ばれる。

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アプリケーションキー」の関連用語

アプリケーションキーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アプリケーションキーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【アプリケーションキー】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアプリケーションキー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS