Cardoonとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > Cardoonの意味・解説 

カルドン

Cynara cardunculu

Cynara cardunculu

Cynara cardunculu

地中海沿岸原産です。「アザミ」の仲間ですが、1~2メートルにも成長します。「アーティチョークC. scolymus)」に似ていて、棘のある葉柄食用されます。やや苦みがあり、茹でてから料理使われます。花は「アザミ」に似て淡い赤紫色です。
キク科キナーラ属の多年草で、学名Cynara cardunculus。英名は Cardoon, Artichoke thistle
キクのほかの用語一覧
キシロリザ:  ビッグベンドウッディアスター
キツネアザミ:  狐薊
キナーラ:  アーティチョーク  カルドン
キンセンカ:  冬知らず  金盞花
ギンケンソウ:  銀剣草

カルドン

(Cardoon から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/01 01:59 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
カルドン
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
亜綱 : キク亜綱 Asteridae
: キク目 Asterales
: キク科 Asteraceae
亜科 : アザミ亜科 Carduoideae
: チョウセンアザミ属 Cynara
: カルドン C. cardunculus
学名
Cynara cardunculus L.
英名
Cardoon

カルドン英語: Cardoon学名Cynara cardunculus)は、地中海地方に自生するキク科チョウセンアザミ属の植物である。古代から食用として栽培化されてきた。

概要

カルドンの花

カルドンについての最初の記述は、紀元前4世紀のギリシアの作家テオプラストスに遡る。カルドンは古代ギリシア古代ローマの料理でよく用いられていた。中世や近代初期のヨーロッパでもよく用いられ、アメリカ植民地などで栽培されたが、19世紀後半頃から流行しなくなってきた。ヨーロッパでは、カルドンはフランスプロヴァンスイタリアなどで栽培されている。ジェノヴァには、ユグノー難民が1685年に持ち込み、特にこの地域のカーディが調理に用いられている。

カルドンの茎は、小さくてほとんど目に見えないとげに覆われており、皮膚に触れると痛い。そのため、とげのない品種もいくつか作られているが、やはり取り扱いには注意が求められる。

カルドンの生育には、寒い期間が約5か月と長く求められるが、に対しては弱い。また、1株あたり十分な生育空間が必要である。

カルドンはかなり侵略的な外来種であり、乾燥にも適応できる。アルゼンチンパンパカリフォルニア州では主要な雑草となっている。また、オーストラリアでも雑草と見なされている。

食用

調理前のカルドン
茹でたカルドン
カルドン

アーティチョークのようにつぼみも食べることができるが、それ以上に蒸し煮にしたがよく食べられる。茎は大きなセロリに似ており、アーティチョークに似た風味がある。衣を付けて揚げると、ニューオーリンズ聖ヨセフの日に食べられる伝統料理になる。また、主根も茹でて冷ましてから食べられる[1]

カルドンは、冬期間のみ手に入る。アメリカ合衆国では小売店であまり売られていないが、5月から7月にかけて市場で入手できる。評価の高いシェフであるマリオ・バターリは最も好きな野菜としてカルドンを挙げ、「とてもセクシーな風味を持つ」と語っている[2]

カルドンは、肉と野菜を時間をかけて肉の出汁で煮たスペインの国民食であるコシード・マドリレーニョの材料としても使われる。

イタリアのアブルッツォ州では、クリスマスのランチは伝統的にカルドンをラムのミートボールとともにチキンの出汁で煮たスープで始まる。これにはスクランブルエッグのほか、揚げたレバーやハツを加えることもある。

その他の利用

カルドンに含まれる酵素チーズの製造にも利用される。ポルトガルでは伝統的にカードの凝固剤としてカルドン由来のレンネットが用いられる。これにより、ニーザなどのチーズには、フルボディのワイン酒精強化ワインとよく合う、特有の土臭く若干柑橘系の香りがつく[3]

近年では、カルドンはバイオディーゼルの原料として注目を集めている。カルドンの種子から抽出される油はアーティチョーク油と呼ばれ、成分や用法がサフラワー油ひまわり油と類似している[4]

出典

  1. ^ Cardoon - General information”. Michigan State University Extension (1999年8月3日). 2006年11月18日閲覧。
  2. ^ Fabricant, Florence (2003年1月1日). “FOOD STUFF; Artichoke's Cousin Gaining Recognition”. New York Times. http://query.nytimes.com/gst/fullpage.html?res=9A07E2D8143FF932A35752C0A9659C8B63 2009年2月21日閲覧。 
  3. ^ The Wine Spectator, The World's 100 Best Cheeses” (2008年). 2010年12月14日閲覧。
  4. ^ Plant Oils Used for Bio-diesel”. BDPedia.com, the Biodiesel WWW Encyclopedia. 2006年11月18日閲覧。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Cardoon」の関連用語

Cardoonのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Cardoonのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカルドン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS