C-125とは? わかりやすく解説

C125

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 06:28 UTC 版)

ホンダ・カブ」の記事における「C125」の解説

スーパーカブ C125 型式名2BJ-JA48。後述するコンセプトモデル1億台記念車と同様の意図製作され2017年第45回東京モーターショー参考出品経て2018年06月28日にタイホンダ・マニュファクチュアリングカンパニー・リミテッド(Thai Honda Manufacturing Co., Ltd.)が製造し本田技研工業輸入事業者となる形で同年9月14日から販売開始されることが発表され排気量124 ccモデルである。 快適・上質コンセプトキャストホイール前輪ディスクブレーキ・スチール製リヤフェンダー装着するほか、余裕のある走り目指しバックボーンフレーム搭載されるJA48E型空冷4ストロークSOHC単気筒前傾80°シリンダーエンジンの内径×行程 = 52.4 × 57.9(mm)・圧縮比9.3・排気量124 cc・PGM-FI電子制御式燃料噴射装置による燃料供給グロム用JC75E型・モンキー125用JB02E型と共通であり、出力特性を本モデル用にチューニング最高出力7.1 kW〔9.7 PS〕/ 7,500 rpm最大トルク10 N·m〔1.0 kgf·m〕/ 5,000 rpmスペック発揮。また始動方式キックスターター廃止し本シリーズ初のセルフ式のみとしたほか、コンポーネンツ基本設計一部は2BJ-JC75型グロム・2BJ-JB02型モンキー125共用しており、4速マニュアルトランスミッションは共通。なお1次/2次減速比は 3.363 / 2.571 にしたほか、燃料タンク容量は3.7 Lに設定した車体初代モデルC100をモチーフにし、車体色同様に パールニルタバブルーのみを設定、さらにエンブレムオールドタイプのウイングマークとするなどレトロ感を追求する一方で、ハンドルマウント・シートマウント・ステップ踏面ラバー採用し振動低減図ったほか、スマートキー灯火類LED化・計器類アナログ・デジタル併用化など最新装備装着実施全長×全幅×全高:1,915 × 720 × 1,000mm)・車重:110 kgキャスター角26°30´・トレール量:71 mmホイールベース:1,245 mm最低地上高125 mmシート高780 mm設定しタイヤサイズ前輪:70/90・後輪:80/90の17インチとした。 年間販売目標は3,000台とし、消費税 8 %込希望小売価格399,600円に設定した2019年5月30日発表同年6月21日発売車体色に パールカデットグレーを追加2020年6月12日発表同年7月31日発売車体色に パールシャイニングブラックを追加

※この「C125」の解説は、「ホンダ・カブ」の解説の一部です。
「C125」を含む「ホンダ・カブ」の記事については、「ホンダ・カブ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「C-125」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「C-125」の関連用語

C-125のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



C-125のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのホンダ・カブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS