Between the sheets (cocktail)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Between the sheets (cocktail)の意味・解説 

ビトウィーン・ザ・シーツ

(Between the sheets (cocktail) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/04 08:16 UTC 版)

ビトウィーン・ザ・シーツ
基本情報
種別 ショートドリンク
作成技法 シェイク
淡黄色
グラス   カクテル・グラス
アルコール度数
度数
32度[1][2]-36度[3]
国際バーテンダー協会のレシピ
ベース コニャック
材料
コニャック …… 30ml
ホワイト・ラム …… 30ml
トリプルセック …… 30ml
レモンジュース …… 20ml
テンプレートを表示

ビトウィーン・ザ・シーツ: Between the Sheets)は、コニャックブランデー)、ラム酒トリプルセックを使用したカクテル

概要

Between the Sheets」は「ベッドに入って」といった意味合いである[2][3][4]

アルコール度数は高めであるが、口当たりスッキリとしており、ほどよい酸味と甘みがある[4]

混合比は異なるものの、「サイドカー (カクテル)にホワイトラムを加えたカクテル」もしくは「X-Y-Zにコニャックを加えたカクテル」と表現できる[4]

レシピの例

国際バーテンダー協会のレシピを以下に記す[5]

材料
作り方
  1. 材料をシェイクする。
  2. カクテル・グラスに注ぐ。

コニャック、またはホワイト・ラムをドライ・ジンと置き換えたレシピもある(ドライ・ジン+ホワイト・ラム+トリプルセック+レモンジュース、ブランデー+ドライ・ジン+トリプルセック+レモンジュース)[6]

メディアでの取り扱い

  • ダイイング・アイ』 - 2019年に放送された東野圭吾原作のテレビドラマ。主人公の慎介が瑠璃子にこのカクテルを作った後に深い関係になるという展開がある[7]

出典

  1. ^ YYT project編『おうちでカクテル』池田書店、2007年、172頁。ISBN 978-4-262-12918-1 
  2. ^ a b 中村健二『世界一のカクテル』主婦の友社、2010年、92頁。 ISBN 978-4072743935 
  3. ^ a b 『改訂版カクテル完全ガイドうまいつくり方の方程式』池田書店、2021年、176頁。 ISBN 978-4262130705 
  4. ^ a b c ビトウィーン・ザ・シーツ レシピ”. サントリー. 2022年9月20日閲覧。
  5. ^ Between the Sheets” (英語). 国際バーテンダー協会. 2022年9月20日閲覧。
  6. ^ Between The Sheets Cocktail Recipewebsite=Difford's Guide” (英語). 2022年9月20日閲覧。
  7. ^ 三浦春馬、高橋メアリージュンが東野圭吾原作サスペンスに体当たりで挑む!二人の濡れ場も” (2019年3月13日). 2022年9月20日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Between the sheets (cocktail)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Between the sheets (cocktail)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのビトウィーン・ザ・シーツ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS