ブリーダーズカップ・クラシック
(BCクラシック から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/01 23:37 UTC 版)
| ブリーダーズカップ・クラシック | |
|---|---|
|
2013年優勝馬ムーチョマッチョマン
|
|
| 競馬場 | 毎年持ち回りで開催 |
| 創設 | 1984年11月10日 |
| 距離 | ダート10ハロン(≒2,012m) |
| 格付け | G1 |
| 賞金 | 賞金総額700万ドル |
| 出走条件 | サラブレッド3歳以上 |
| 負担重量 | 4歳以上牡馬126ポンド(約57.1kg) 3歳牡馬122ポンド(約55.3kg) 牝馬3ポンド(約1.4kg)減 (2012年現在) |
ブリーダーズカップ・クラシック(Breeders' Cup Classic)は、1984年に創設されたアメリカ合衆国競馬の祭典であるブリーダーズカップ・ワールド・サラブレッド・チャンピオンシップで行われる、3歳以上のダート10ハロン(≒2,012m)のメイン競走である。
毎年10月下旬から11月上旬に行われるアメリカ競馬のダート中距離路線の1年を締め括る最高峰の競走であり、その年のアメリカのダート最強馬決定戦に位置付けられている。また世界の競馬主要国の中で、ダート競馬をメインとして行っている国はアメリカのみであり、事実上この競走は世界のダートチャンピオン決定戦であり、同時に世界最高峰のレースの一つであり、北米地域における最高賞金レースでもある。
歴史
- 1984年 創設。
- 1993年 フランス調教馬のArcangues(アルカング)が欧州馬として初優勝
- 1999年 ワールドシリーズ・レーシング・チャンピオンシップに参加
- 2001年 Tiznow(ティズナウ)が史上初の連覇
- 2004年 Ghostzapper(ゴーストザッパー)が1分59秒02のレースレコードを記録(ローンスターパーク競馬場)
- 2007年 George Washington(ジョージワシントン)が競走中止、予後不良となる
- 2008年 オールウェザーコースで行われる
- 2009年
- オールウェザーコースで行われる
- Zenyatta(ゼニヤッタ)が牝馬として初優勝
- 2010年 デビューからの20連勝がかかったZenyatta(ゼニヤッタ)が初めて敗れ、デビューからの連勝が19で止まる
- 2015年 三冠馬American Pharoah(アメリカンファラオ)が優勝、史上初のグランドスラムを達成
- 2022年 Flightline(フライトライン)がレース史上最低単勝オッズ、最大着差で優勝
- 2025年 フォーエバーヤングが日本調教馬として初優勝[1]
開催競馬場
| 回数 | 開催競馬場 | 施行距離 |
|---|---|---|
| 第1回 | ハリウッドパーク競馬場 | ダート10f |
| 第2回 | アケダクト競馬場 | |
| 第3回 | サンタアニタパーク競馬場 | |
| 第4回 | ハリウッドパーク競馬場 | |
| 第5回 | チャーチルダウンズ競馬場 | |
| 第6回 | ガルフストリームパーク競馬場 | |
| 第7回 | ベルモントパーク競馬場 | |
| 第8回 | チャーチルダウンズ競馬場 | |
| 第9回 | ガルフストリームパーク競馬場 | |
| 第10回 | サンタアニタパーク競馬場 | |
| 第11回 | チャーチルダウンズ競馬場 | |
| 第12回 | ベルモントパーク競馬場 | |
| 第13回 | ウッドバイン競馬場 | |
| 第14回 | ハリウッドパーク競馬場 | |
| 第15回 | チャーチルダウンズ競馬場 | |
| 第16回 | ガルフストリームパーク競馬場 | |
| 第17回 | チャーチルダウンズ競馬場 | |
| 第18回 | ベルモントパーク競馬場 | |
| 第19回 | アーリントンパーク競馬場 | |
| 第20回 | サンタアニタパーク競馬場 | |
| 第21回 | ローンスターパーク競馬場 | |
| 第22回 | ベルモントパーク競馬場 | |
| 第23回 | チャーチルダウンズ競馬場 | |
| 第24回 | モンマスパーク競馬場 | |
| 第25回 | サンタアニタパーク競馬場 | AW10f |
| 第26回 | ||
| 第27回 | チャーチルダウンズ競馬場 | ダート10f |
| 第28回 | ||
| 第29回 | サンタアニタパーク競馬場 | |
| 第30回 | ||
| 第31回 | ||
| 第32回 | キーンランド競馬場 | |
| 第33回 | サンタアニタパーク競馬場 | |
| 第34回 | デルマー競馬場 | |
| 第35回 | チャーチルダウンズ競馬場 | |
| 第36回 | サンタアニタパーク競馬場 | |
| 第37回 | キーンランド競馬場 | |
| 第38回 | デルマー競馬場 | |
| 第39回 | キーンランド競馬場 | |
| 第40回 | サンタアニタパーク競馬場 | |
| 第41回 | デルマー競馬場 | |
| 第42回 |
歴代優勝馬
| 回数 | 施行日 | 調教国・優勝馬 | 日本語読み | 性齢 | タイム | 優勝騎手 | 管理調教師 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 第1回 | 1984年11月10日 | ワイルドアゲイン | 牡4 | 2:03 2/5 | P.デイ | V.ティンフォニー | |
| 第2回 | 1985年11月2日 | プラウドトゥルース | 牡3 | 2:00 4/5 | J.ヴェラスケス | J.ヴェイチ | |
| 第3回 | 1986年11月1日 | スカイウォーカー | 牡4 | 2:00 2/5 | L.ピンカイ Jr. | M.ウィッティンガム | |
| 第4回 | 1987年11月21日 | ファーディナンド | 牡4 | 2:01 2/5 | W.シューメイカー | C.ウィッティンガム | |
| 第5回 | 1988年11月5日 | アリシーバ | 牡4 | 2:04 4/5 | C.マッキャロン | J.ヴァン・バーグ | |
| 第6回 | 1989年11月4日 | サンデーサイレンス | 牡3 | 2:00 1/5 | C.マッキャロン | C.ウィッティンガム | |
| 第7回 | 1990年10月27日 | アンブライドルド | 牡3 | 2:02 1/5 | P.デイ | C.ナフツガー | |
| 第8回 | 1991年11月2日 | ブラックタイアフェアー | 牡5 | 2:02.95 | J.ベイリー | N.プーロス | |
| 第9回 | 1992年10月31日 | エーピーインディ | 牡3 | 2:00.20 | E.デラフーセイ | N.ドライスデール | |
| 第10回 | 1993年11月6日 | アルカング | 牡5 | 2:00.83 | J.ベイリー | A.ファーブル | |
| 第11回 | 1994年11月5日 | コンサーン | 牡3 | 2:02.41 | J.ベイリー | R.スモール | |
| 第12回 | 1995年10月28日 | シガー | 牡5 | 1:59.58 | J.ベイリー | W.モット | |
| 第13回 | 1996年10月26日 | アルファベットスープ | 牡5 | 2:01.00 | C.マッキャロン | D.ホフマンズ | |
| 第14回 | 1997年11月8日 | スキップアウェイ | 牡4 | 1:59.16 | M.スミス | H.ハイン | |
| 第15回 | 1998年11月7日 | オーサムアゲイン | 牡4 | 2:02.16 | P.デイ | P.バーン | |
| 第16回 | 1999年11月6日 | キャットシーフ | 牡3 | 1:59.52 | P.デイ | D.ルーカス | |
| 第17回 | 2000年11月4日 | ティズナウ | 牡3 | 2:00.75 | C.マッキャロン | J.ロビンス | |
| 第18回 | 2001年10月27日 | ティズナウ | 牡4 | 2:00.62 | C.マッキャロン | J.ロビンス | |
| 第19回 | 2002年10月26日 | ヴォルポニ | 牡4 | 2:01.39 | J.サントス | P.ジョンソン | |
| 第20回 | 2003年10月25日 | プレザントリーパーフェクト | 牡5 | 1:59.88 | A.ソリス | R.マンデラ | |
| 第21回 | 2004年10月30日 | ゴーストザッパー | 牡4 | 1:59.02 | J.カステラーノ | R.フランケル | |
| 第22回 | 2005年10月29日 | セイントリアム | 牡5 | 2:01.49 | J.ベイリー | R.ダトロー Jr. | |
| 第23回 | 2006年11月4日 | インヴァソール | 牡4 | 2:02.18 | F.ハラ | K.マクローリン | |
| 第24回 | 2007年10月27日 | カーリン | 牡3 | 2:00.59 | R.アルバラード | S.アスムッセン | |
| 第25回 | 2008年10月25日 | レイヴンズパス | 牡3 | 1:59.27 | L.デットーリ | J.ゴスデン | |
| 第26回 | 2009年11月7日 | ゼニヤッタ | 牝5 | 2:00.62 | M.スミス | J.シレフス | |
| 第27回 | 2010年11月6日 | ブレイム | 牡4 | 2:02.08 | G.ゴメス | A.ストール | |
| 第28回 | 2011年11月5日 | ドロッセルマイヤー | 牡4 | 2:04.27 | M.スミス | W.モット | |
| 第29回 | 2012年11月3日 | フォートラーンド | 牡4 | 2:00.11 | B.ヘルナンデス Jr. | I.ウィルクス | |
| 第30回 | 2013年11月2日 | ムーチョマッチョマン | 牡5 | 2:00.72 | G.スティーブンス | K.リトヴォ | |
| 第31回 | 2014年11月1日 | バイエルン | 牡3 | 1:59.88 | M.ガルシア | B.バファート | |
| 第32回 | 2015年10月31日 | アメリカンファラオ | 牡3 | 2:00.07 | V.エスピノーザ | B.バファート | |
| 第33回 | 2016年11月5日 | アロゲート | 牡3 | 2:00.11 | M.スミス | B.バファート | |
| 第34回 | 2017年11月4日 | ガンランナー | 牡4 | 2:01.29 | F.ジェルー | S.アスムッセン | |
| 第35回 | 2018年11月3日 | アクセラレート | 牡5 | 2:02.93 | J.ロサリオ | J.サドラー | |
| 第36回 | 2019年11月2日 | ヴィーノロッソ | 牡4 | 2:02.80 | I.オルティス Jr. | T.プレッチャー | |
| 第37回 | 2020年11月7日 | オーセンティック | 牡3 | 1:59.60 | J.ヴェラスケス | B.バファート | |
| 第38回 | 2021年11月6日 | ニックスゴー | 牡5 | 1:59.57 | J.ロサリオ | B.コックス | |
| 第39回 | 2022年11月5日 | フライトライン | 牡4 | 2:00.05 | F.プラ | J.サドラー | |
| 第40回 | 2023年11月4日 | ホワイトアバリオ | 牡4 | 2:02.87 | I.オルティス Jr. | R.ダトロー Jr. | |
| 第41回 | 2024年11月2日 | シエラレオーネ | 牡3 | 2:00.78 | F.プラ | C.ブラウン | |
| 第42回 | 2025年11月1日 | フォーエバーヤング | 牡4 | 2:00.19 | 坂井瑠星 | 矢作芳人 |
日本調教馬の成績
脚注
- ^ 高木一成. “【BCクラシック】フォーエバーヤング世界一 矢作師「日本がサッカーW杯で優勝したような感じ」 - 海外 | 競馬 : 日刊スポーツ”. nikkansports.com. 2025年11月1日閲覧。
関連項目
- ブリーダーズカップ・ワールド・サラブレッド・チャンピオンシップ
- ケンタッキーダービー - BCクラシックと同じダート10ハロンで行われるアメリカダート三冠レースの一つにしてアメリカ最大の競走。
- ブリーダーズカップ・ターフ - アメリカの芝最強馬決定戦。
- ドバイワールドカップ - BCクラシックと並ぶダート最強馬決定戦。
外部リンク
- Breeders' Cup - NTRA内のブリーダーズカップサイト
- Racing Series - ワールドシリーズ・レーシング・チャンピオンシップ
- ブリーダーズカップ・クラシック歴代勝ち馬–equibase
- ブリーダーズカップクラシック 海外競馬発売 JRA公式サイト
- BCクラシックのページへのリンク