Avast_Secure_Browserとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Avast_Secure_Browserの意味・解説 

Avast Secure Browser

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/08 14:08 UTC 版)

アバストセキュアブラウザー
Avast Secure Browser
Windows 10上で動作するAvast Secure Browser
開発元 Avast
最新版
Android:7.1.3[1] 
iOS:4.9.0[2] 
macOS:118.0[3] 
Windows:119.0[4] 
プログラミング
言語
C++[5]
対応OS WindowsmacOSiOSAndroid
サイズ 488MB
公式サイト www.avast.com/secure-browser 
テンプレートを表示

Avast Secure Browser (アバストセキュアブラウザ、旧称:Avast! SafeZone) は、2016年からAvast Antivirusのインストーラーにオプションで含まれているAvast SoftwareWebブラウザ。ウェブサイトでも利用可能で、オープンソースのChromiumプロジェクトをベースにしている。Microsoft WindowsmacOSiOSAndroidに対応している[6]

Avast Online Security は、Google ChromeMicrosoft EdgeMozilla FirefoxOperaブラウザ用の拡張機能で、Avast Secure Browser と同様の機能をいくつか持っている。

また、無料版のAvast Secure Browserだけでなく、 Avast Secure Browser Proという有料版もある[7]

イベント

2016年

2016年3月24日 - 「Avast Safezone Browser」を発売[要出典]

2018年

2018年4月6日 - Avast Secure Browserを発売[要出典]

歴史

当初、Avast Secure Browser は Avast Antivirus の有償版にバンドルされていた。2016年3月、Avastは無料版にもバンドルするようになった[8]。Avast Secure Browserは、当初「SafeZone」と呼ばれていたが、2018年初めに「Avast Secure Browser」としてリニューアルされ、再ブランド化された[9]

リニューアル前のSafeZoneのデザインは、Operaブラウザに似ていて[10]、SafeZoneは、ユーザーが金融やショッピングのサイトを訪問してオンライン取引を行う際に、自動的にオンになった[11]

2015年12月、Tavis Ormandy英語版は、ハッカーがAvast SafeZone Browserユーザーのブラウザに悪意のあるJavaScriptコードを挿入することができるセキュリティ脆弱性を特定した。Avast はすぐに一時的な修正プログラムを展開し、数日後に脆弱性を修復した[12][13][14]

機能

  • Video Downloader:ユーザーが選択したウェブサイト上で視聴しているビデオをダウンロードするためのプラグイン。ビデオの画質を選択できるほか、場合によってはビデオの音声をオーディオファイルとしてダウンロードすることもできる。
  • Anti-tracking and anti-fingerprinting:ユーザーのプロファイルを作成するために使用される可能性のある、ユーザーのコンピュータや閲覧履歴に関する情報の収集を防止するソフトウェア。

関連項目

脚注

  1. ^ Avast Secure Browser: Fast VPN - Apps on Google Play”. Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。
  2. ^ Avast Secure Browser on the App Store”. Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。
  3. ^ New browser version 118.0”. Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。
  4. ^ New browser version 119.0”. Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。
  5. ^ Chromium (Google Chrome)” (英語). Ohloh.net. 2012年2月8日閲覧。
  6. ^ 安全でプライベート、しかも使いやすいウェブ ブラウザ”. Avast. 2022年7月8日閲覧。
  7. ^ アバスト セキュア ブラウザ プロ”. Avast. 2022年7月8日閲覧。
  8. ^ Salmi, Deborah (2016年3月24日). “What is SafeZone Browser?”. Avast. 2020年9月13日閲覧。
  9. ^ Bennett, Brad (2018年4月6日). “SafeZone secure web browser rebrands as Avast, adds new features”. mobilesyrup.com. 2020年9月12日閲覧。
  10. ^ Eswarlu, Venkat (2016年3月24日). “Avast makes SafeZone browser available to free version users as well”. techdows.com. 2020年9月13日閲覧。
  11. ^ Rubenking, Neil J. (2013年12月17日). “avast! Premier 2014 Review”. PCMag. 2020年9月13日閲覧。
  12. ^ Lucian Constantin (2016年2月5日). “Serious flaw discovered in Avast's security-focused SafeZone browser”. PCWorld. http://www.pcworld.com/article/3030319/security/researcher-finds-serious-flaw-in-chromium-based-avast-safezone-browser.html 2019年5月4日閲覧。 
  13. ^ Muncaster, Phil (2016年2月8日). “Avast Patches Critical SafeZone Flaw”. Infosecurity Magazine. https://www.infosecurity-magazine.com/news/avast-patches-critical-safezone/ 2019年5月4日閲覧。 
  14. ^ taviso (2015年12月18日). “Avast: A web-accessible RPC endpoint can launch "SafeZone" (also called Avastium), a Chromium fork with critical security checks removed.”. Project Zero. 2019年5月4日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  Avast_Secure_Browserのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Avast_Secure_Browser」の関連用語

Avast_Secure_Browserのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Avast_Secure_Browserのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのAvast Secure Browser (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS