AFC Champions League 2012とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > AFC Champions League 2012の意味・解説 

AFCチャンピオンズリーグ2012

(AFC Champions League 2012 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/15 15:02 UTC 版)

AFCチャンピオンズリーグ2012
AFC Champions League 2012
大会概要
日程 2012年2月11日 - 11月10日
チーム数 37 (11連盟)
大会結果
優勝 蔚山現代 (1回目)
準優勝 アル・アハリ
大会統計
試合数 122試合
ゴール数 352点
(1試合平均 2.89点)
総入場者数 1,652,546人
(1試合平均 13,545人)
得点王 リカルド・オリヴェイラ(12点)
最優秀選手 イ・グノ
 < 20112013

AFCチャンピオンズリーグ2012 (AFC Champions League 2012)は、2002-2003年に第1回大会が行われて以来、10回目のAFCチャンピオンズリーグである (前身も含めれば31回目)。 蔚山現代が初優勝を果たした。

概要

グループステージ参加クラブ数は前回大会と同じ32チームである。各4チーム、A~H組の8組に分かれる。原則として、A~D組は西地区、E~H組は東地区と東西に分かれてのグループ分けとなる。2011年11月24日、AFCより前回大会からの出場枠の変更がアナウンスされ[1]ウズベクリーグより1チームが東地区に参加することが明らかになった (便宜上、原則にのっとり、A~D組は西地区、E~H組は東地区と記述する)。 各グループの上位2チームがノックアウトステージに進出する。

ノックアウトステージは、ラウンド16をグループステージ1位チームのホームで一発勝負。ここまでが東西に分かれての試合となる。準々決勝・準決勝はホーム・アンド・アウェー方式で2試合行われる。 前回大会同様決勝戦は、中立地での一発勝負ではなく、決勝に勝ち進んだ2チームのどちらかのホームスタジアムでの一発勝負となる[2]。どちらのホームになるかは事前の抽選によって決められる。

優勝チームには、2012年12月に日本で開催したFIFAクラブワールドカップ2012への出場権が与えられた。

出場枠

2009年11月30日、AFCは2011年と2012年のシーズンの参加基準を承認し[3] 、参加している10の協会に加えて、ACLへの参加を希望している12の協会を発表した。シンガポールは後に辞退した。候補協会のリストは以下の通りである。

AFCチャンピオンズリーグ2011に参加した11の協会が2012年のAFCチャンピオンズリーグへの参加について評価された[4]。2011年のACLプレーオフでのインドは評価されず、AFCカップへの参加となった。 その他の協会は2012年のACL参加基準を満たさなかった。

東地区
西地区

協会ランキング

2011年12月1日、AFC実行委員会は2012年版のAFCチャンピオンズリーグ各国出場枠を承認した[7]。当初はACL2012の出場枠は失格となったベトナムを除いて前3シーズンと同じままであると発表され、プレーオフ枠はカタールに割り当てられていた.[6]

各国協会の評価
出場枠あり
基準を満たさず、出場枠無し
出場枠についての注釈
  1. ^ AFCカップ:AFCカップ2011優勝及び準優勝クラブにもプレーオフ出場権が与えられる[8] が、AFCカップ2011優勝クラブのナサフ・カルシは国内リーグ枠で既に出場権を得ており、また準優勝クラブのアル・クウェートはACL出場規定を満たしていなかったためプレーオフ不参加となった。
  2. ^ ウズベキスタン(UZB): ウズベキスタンの3つの自動出場チームの内、1チームは東地区へと回る。

参加クラブ

以下のリストでは、出場回数と前回出場年はAFCチャンピオンズリーグへと名称変更された2002-03シーズン以降のシーズンのみで算出している。 (予選参加も含む)

  1. ^ インドネシア(IDN): ペルシプラ・ジャヤプラはAFCより参加不適格とされ出場不可能であったが、スポーツ仲裁裁判所(CAS)に訴えを出し、2012年2月1日にCASはペルシプラ・ジャヤプラのACL参加を認めるよう裁定を下した[9]。これにより、プレーオフを経ずに直接グループステージに参加可能とされていたアデレード・ユナイテッドもプレーオフを戦うことになった。
  2. ^ ウズベキスタン(UZB): ウズベクリーグよりプレーオフを介さずACLに出場するクラブの内、1クラブは東地区に割り振られる。抽選の結果、ブニョドコルが東地区に割り振られることになった。
  3. ^ 中国(CHN): 中国スーパーリーグ3位の遼寧宏運はプレーオフ出場を辞退した[10]

予選プレーオフ

プレーオフ

2012年2月11日・16日・18日に行われた。

チーム #1 スコア チーム #2
西地区
エステグラル 3 - 1 アル・イテファク
アル・シャバーブ 3 - 0 ネフチ・フェルガナ
東地区
アデレード・ユナイテッド 3 - 0 プルシプラ・ジャヤプラ
浦項スティーラース 2 - 0 チョンブリーFC

グループステージ

組み合わせ抽選会は2011年12月6日にクアラルンプールのAFCハウスにて行われた[11]

参加する32チームは4チームずつ8組に分かれる。同一協会に所属するチームが同じグループに入ることはない。グループステージはラウンドロビン方式で6試合を戦う。


括弧内の打ち消しされたクラブは抽選時のクラブである

地区 グループ 1 2 3 4
西地区 A アル・ラーヤン アル・ジャジーラ ナサフ・カルシ エステグラル(PO1勝者)
B アル・イテハド アル・アラビ バニーヤース パフタコール
C セパハン アル・アハリ レフウィヤ アル・ナスル
D アル・シャバーブ(PO2勝者) ペルセポリス アル・ヒラル アル・ガラファ
東地区 E ガンバ大阪 アデレード・ユナイテッド (PO1勝者) ブニョドコル 浦項スティーラース (PO2勝者)
F 蔚山現代 FC東京 ブリスベン・ロアー 北京国安
G 天津泰達 城南一和天馬 名古屋グランパス セントラルコースト・マリナーズ
H ブリーラム・ユナイテッド 広州恒大 全北現代モータース 柏レイソル


グループA

チーム







アル・ジャジーラ 6 5 1 0 18 10 +8 16
エステグラル 6 3 2 1 8 3 +5 11
アル・ラーヤン 6 2 0 4 9 12 −3 6
ナサフ・カルシ 6 0 1 5 4 14 −10 1

グループB

チーム







アル・イテハド 6 5 1 0 13 4 +9 16
バニーヤース 6 3 2 1 9 2 +7 11
パフタコール 6 2 1 3 6 10 −4 7
アル・アラビ 6 0 0 6 4 16 −12 0

グループC

チーム







セパハン 6 4 1 1 9 4 +5 13
アル・アハリ 6 3 1 2 10 6 +4 10
アル・ナスル 6 2 0 4 6 11 −5 6
レフウィヤ 6 2 0 4 5 9 −4 6

グループD

チーム







アル・ヒラル 6 3 3 0 10 7 +3 12
ペルセポリス 6 3 2 1 14 5 +9 11
アル・ガラファ 6 1 3 2 7 10 −3 6
アル・シャバーブ 6 0 2 4 5 14 −9 2

グループE

チーム







アデレード・ユナイテッド 6 4 1 1 7 2 +5 13
ブニョドコル 6 3 1 2 8 7 +1 10
浦項スティーラース 6 3 0 3 6 4 +2 9
ガンバ大阪 6 1 0 5 5 13 −8 3

グループF

チーム







蔚山現代 6 4 2 0 11 7 +4 14
FC東京 6 3 2 1 12 6 +6 11
ブリスベン・ロアー 6 0 3 3 6 11 −5 3
北京国安 6 0 3 3 6 11 −5 3

グループG

チーム







城南一和天馬 6 2 4 0 13 5 +8 10
名古屋グランパス 6 2 4 0 10 4 +6 10
セントラルコースト・マリナーズ 6 1 3 2 7 11 −4 6
天津泰達 6 0 3 3 2 12 −10 3

グループH

チーム







広州恒大 6 3 1 2 12 8 +4 10
柏レイソル 6 3 1 2 11 7 +4 10
全北現代モータース 6 3 0 3 10 15 −5 9
ブリーラム・ユナイテッド 6 2 0 4 8 11 −3 6

ラウンド16

  • グループステージが始まった当時は東地区、西地区共に2012年5月29日、30日に開催される予定だったが、西地区のクラブ及びサッカー協会が2014 FIFAワールドカップ・アジア4次予選に向け日程の前倒しを要求したため、西地区は1週間早い2012年5月22日、23日に実施されることになった[12][13][14]
  • 東西に分かれ、グループ1位クラブと他グループ2位クラブとの対戦。グループ1位クラブのホームでの一発勝負。
  • アウェーゴールルールは適用されない。

西地区

2012年5月22日
19:45 UTC+4
アル・ジャジーラ 3 - 3
(延長)
アル・アハリ
オリヴェイラ  33分114分
デルガド  62分
レポート カマーチョ  22分
アル・ホサニ  75分
シモンス  118分
  PK戦  
オリヴェイラ
ベルグシュ
イスマイール
ニール
2 - 4 カマーチョ
マヨフ
ファハミー
パロミノ
シモンス




東地区



2012年5月30日
19:30 UTC+9
蔚山現代 3 - 2 柏レイソル
キム・シンウク  54分
近藤直也  71分 (o.g.)
イ・グノ  88分
レポート レアンドロ・ドミンゲス  67分
田中順也  90+1分
蔚山文殊サッカー競技場, 蔚山
観客数: 14,341人
主審: モハメド・アルザルーニ


準々決勝

組み合わせ抽選は2012年6月14日にマレーシアクアラルンプールのAFCハウスで行われた。第1戦は2012年9月19日に、第2戦は2012年10月2、3日に開催される[15]

チーム #1 合計 チーム #2 第1戦 第2戦
アル・イテハド 5 - 4 広州恒大 4 - 2 1 - 2
セパハン 1 - 4 アル・アハリ 0 - 0 1 - 4
アデレード・ユナイテッド 4 - 5 ブニョドコル 2 - 2 2 - 3 (延長)
蔚山現代 5 - 0 アル・ヒラル 1 - 0 4 - 0

第1戦


2012年9月19日
20:35 UTC+3
アル・イテハド 4 - 2 広州恒大
ジエゴ・ソウザ  28分
ヌール  49分 (pen.)
ハザジ  61分88分
レポート 郜林  27分
黄博文  39分
プリンス・アブドゥッラー・アル・ファイサル・スタジアム, ジッダ
観客数: 15,971人
主審: アンドレ・エル・ハッダード

第2戦


2012年10月2日
20:15 UTC+3
アル・アハリ 4 - 1 セパハン
シモンス  30分 (pen.)
アル・ホサニ  35分45+1分
ジャイザウィ  70分
レポート タレビ  37分

2012年10月3日
19:00 UTC+5
ブニョドコル 3 - 2
(延長)
アデレード・ユナイテッド
トゥラエフ  20分
ショラハメドフ  72分
ラハマトゥラエフ  104分
レポート ラムゼイ  4分
ノイマン  63分
JARスタジアム, タシュケント
観客数: 7,212人
主審: アリ・アブドゥルナビ


準決勝

第1戦は2012年10月24日に、第2戦は2012年10月31日に開催される[15]。ただし、サウジアラビアのクラブが準決勝に進出した場合、10月24日がハッジの期間内にあたるため、予定を前倒しして10月22日に第1戦が開催される[16]

チーム #1 合計 チーム #2 第1戦 第2戦
アル・イテハド 1 - 2 アル・アハリ 1 - 0 0 - 2
ブニョドコル 1 - 5 蔚山現代 1 - 3 0 - 2

第1戦



第2戦



決勝

決勝戦は対戦する2チームの内一方のホームスタジアムで開催される。どちらのホームスタジアムを使用するかは事前の抽選で決定された[17][18]


蔚山現代
アル・アハリ
GK 1 キム・ヨングァン
DF 2 イ・ヨン
DF 4 カン・ミンス 31分
DF 5 カク・テヒ
DF 14 キム・ヨンサム 68分
MF 8 イ・ホ 46分
MF 13 キム・スンヨン
MF 20 フアン・エステバン
FW 9 キム・シンウク
FW 11 イ・グノ
FW 19 ラフィーニャ 79分 88分
サブメンバー
GK 18 キム・スンギュ
DF 3 イ・ジェソン 68分
DF 22 チェ・ボギョン
MF 7 コ・チャンヒョン
MF 17 コ・スルギ 46分
FW 10 マラニョン 88分
FW 21 イ・スンヨル
監督
キム・ホゴン
GK 22 アブドゥラー・アル=マイウフ
DF 2 カメル・アル=モル
DF 4 ワリード・バクシュウィーン 71分
DF 16 ハイデル・アル=アーメル
DF 21 アギール・バルギース
DF 47 ムスタファ・アル=バサース 90+2分
MF 3 ハイロ・パロミノ
MF 5 モアタズ・アル・ムサ 66分 72分
MF 8 タイシール・アル=ジャーシム 86分
FW 7 ヴィクトル・シモンス
FW 20 イマド・アル・ホサニ
サブメンバー
GK 1 ヤーセル・アル=モサイレム
DF 28 ジュファイン・アル=ビシ
MF 10 ディエゴ・アルベルト・モラレス 86分
MF 14 モハメド・マサード
MF 24 アブドゥルラヒム・ジャイザウィ 71分
MF 26 モフセン・アル=エイサ 72分
FW 11 エイサ・アル=メヒアニ
監督
カレル・ヤロリーム

AFCチャンピオンズリーグ 2012 優勝
蔚山現代
初優勝

得点ランキング

順位 選手名 クラブ 得点数
1 リカルド・オリヴェイラ アル・ジャジーラ 12
2 ナイフ・ハザジ アル・イテハド 8
3 ヴィクトル・シモンス アル・アハリ 7
T4 キム・シンウク 蔚山現代 6
ダリオ・コンカ 広州恒大

脚注

  1. ^ 今回の変更は暫定的なものであり、2013、14シーズンに関しては改めて協議される。
  2. ^ AFC Champions League 2011 Competition Regulations - 25. Technical Rules for the Competition: Knockout Stage (PDF)
  3. ^ Criteria for Participation in AFC Club Competitions for 2011–2012 seasons”. AFC. 2012年8月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年11月30日閲覧。
  4. ^ a b c Decision by Competitions Committee & Executive Committee for AFC Club Competitions” (PDF). AFC. 2018年7月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年11月28日閲覧。
  5. ^ Singapore seek to pull out of ACL”. AFC. 2010年10月4日閲覧。
  6. ^ a b ACL slots maintained”. AFC. 2012年9月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年11月21日閲覧。
  7. ^ ACL 2012 slots confirmed”. AFC. 2012年12月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年12月1日閲覧。
  8. ^ ACL 2012 Slots Decision by Exco (pt2)- AFC(PDF)
  9. ^ FOOTBALL ー PERSIPURA (INDONESIA) PROVISIONALLY REINSTATED IN THE AFC CHAMPIONS LEAGUE 2012
  10. ^ 辽宁宏运正式宣布退出亚冠联赛资格赛 - 中文
  11. ^ ACL 2012 - Group Stage draw”. AFC. 2012年9月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年12月6日閲覧。
  12. ^ 日本協会、ACL日程変更に反対 SANSPO.com、2012年3月30日掲載、2012年5月17日閲覧。
  13. ^ 日本のACL日程変更なし W杯予選への影響消える nikkei.com、2012年4月6日掲載、2012年5月17日閲覧。
  14. ^ ACL Round of 16 matches rescheduled afc.com、2012年4月8日掲載、2012年5月17日閲覧。
  15. ^ a b AFC Competitions Calendar 2012 AFC.com、2012年5月24日閲覧。
  16. ^ Oman to host U-22 finals AFC.com、2012年7月18日掲載、2012年7月22日閲覧。
  17. ^ AFC Competitions Committee decisions”. AFC (2010年7月31日). 2012年5月24日閲覧。
  18. ^ SF2 winners to host ACL Final”. AFC (2012年6月14日). 2012年11月1日閲覧。

関連項目

外部リンク


「AFC Champions League 2012」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「AFC Champions League 2012」の関連用語

AFC Champions League 2012のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



AFC Champions League 2012のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのAFCチャンピオンズリーグ2012 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS