A GiRL iN SUMMERとは? わかりやすく解説

A GIRL IN SUMMER

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/13 08:57 UTC 版)

『A GIRL IN SUMMER』
松任谷由実スタジオ・アルバム
リリース
ジャンル J-POP
時間
レーベル Capitol Music
プロデュース 松任谷正隆
チャート最高順位
ゴールドディスク
  • ゴールド(日本レコード協会
  • 松任谷由実 アルバム 年表
    VIVA! 6×7
    (2004年)
    A GIRL IN SUMMER
    (2006年)
    そしてもう一度夢見るだろう
    (2009年)
    SEASONS COLOURS -春夏撰曲集-
    (2007年)
    ミュージックビデオ
    「虹の下のどしゃ降りで」 - YouTube

    「Forgiveness」 - YouTube

    「ついてゆくわ」 - YouTube
    『A GIRL IN SUMMER』収録のシングル
    1. ついてゆくわ
      リリース: 2005年6月1日
    2. 虹の下のどしゃ降りで
      リリース: 2006年2月15日
    テンプレートを表示

    A GIRL IN SUMMER』(ア・ガール・イン・サマー)は、松任谷由実(ユーミン)の34枚目のオリジナルアルバム。2006年5月24日に東芝EMIよりリリースされた(TOCT-25920)。

    解説

    • 前作から約1年半ぶりのオリジナルアルバム発売である。
    • 発売に先駆けてiTunes Music Storeで一部楽曲が先行販売されるという画期的な試みもなされた。『A GIRL IN SUMMER iTMS edition』として6曲を先行配信(「Forgiveness」のビデオクリップとデジタルブックレット付き)、残りの6曲は6月21日から配信が開始された。
    • TV-CMには田中美保が出演した。
    • アルバム発売に前後して4月14日〜7月17日に『THE LAST WEDNESDAY TOUR』が開催。
    • アルバム発売の直前にクレージーキャッツとの共演シングル『Still Crazy For You』(フジテレビほか『ウチくる!?』2006年4月2日 - 5月28日エンディングテーマ)を発売したが、このアルバムには収録されなかった。
    • オリコン週間アルバムチャートで41作目のTOP10入り。

    収録曲

    CD

    全作詞・作曲: 松任谷由実。
    # タイトル 作詞 作曲・編曲 編曲 時間
    1. Blue Planet 松任谷由実 松任谷由実 松任谷正隆
    2. 海に来て -Came By the Ocean-[注釈 1] 松任谷由実 松任谷由実 松任谷正隆
    3. 哀しみのルート16 -Sentimental Route 16- 松任谷由実 松任谷由実 松任谷正隆
    4. もうここには何もない -There's Nothing Here Anymore- 松任谷由実 松任谷由実 松任谷正隆、Jerry Hey
    5. あなたに届くように -Singing For You-(album version)」 松任谷由実 松任谷由実 松任谷正隆
    6. Many is the time 松任谷由実 松任谷由実 松任谷正隆、Jerry Hey
    7. 虹の下のどしゃ降りで -Pouring Rain Under the Rainbow- 松任谷由実 松任谷由実 松任谷正隆
    8. Escape 松任谷由実 松任谷由実 松任谷正隆、Jerry Hey
    9. Forgiveness 松任谷由実 松任谷由実 松任谷正隆
    10. ついてゆくわ -I'll Follow My Dream- (album version)」 松任谷由実 松任谷由実 松任谷正隆
    11. 時空のダンス -Dancing Through Time and Space- 松任谷由実 松任谷由実 松任谷正隆
    12. Smile again (YUMING version)」 松任谷由実 松任谷由実 松任谷正隆

    楽曲解説

    1. Blue Planet
      楽曲が完成した際、サーフィンが思い浮かび、サーフィンをしたくなるような曲を念頭に制作された[2]サーファーたちへの賛歌でもある[2]
    2. 海に来て
      2018年の自薦ベスト『ユーミンからの、恋のうた。』に選曲された。
    3. 哀しみのルート16
      ルート16とは国道16号線のこと。ユーミン自身気にいっている一曲[2]
      ベストアルバム『SEASONS COLOURS -春夏撰曲集-』『日本の恋と、ユーミンと。』にも収録されている。
    4. もうここには何もない
    5. あなたに届くように (album version)
      先行シングル曲。NHK探検ロマン世界遺産』テーマソング。歌詞を若干変更した。
    6. Many is the time
      ボサノヴァラテン音楽を織り込んだポップ・ソング[2]
    7. 虹の下のどしゃ降りで
      2006年2月15日にシングル発売。西原亜希が出演するJR東日本モバイルSuicaキャンペーン」CMソング(少しだけホームシック篇、東京になっていく篇、あの手この手篇、思わず飛んでしまう篇)。仲間由紀恵が出演するau「モバイルSuicaキャンペーン」CMソング(モバイルSuica・スイスイ篇)。一部地域(関東地区)のみOAされた。ミュージックビデオにはパパイヤ鈴木が振り付けし、自身も特別出演している。
    8. Escape
      最初はローリング・ストーンズのような曲を目指していたが、アメコミの「ディック・トレイシー風で」というプロデューサーからのアイディアを元に、コミカルタッチの展開が作られた[2]
    9. Forgiveness
      ハウス「北海道シチュー」「北海道チャウダー」CMソング(緒形直人藤谷美紀が出演)。
      夕焼けを背景にした曲であるが、「ダンデライオン〜遅咲きのたんぽぽ」の時が人影がぐんぐん伸びていくような赤い夕陽だったのに対し、本曲では雲の間からビームを放っているような夕陽をイメージした[2]
      THE LAST WEDNESDAY TOURのセットを使ったミュージックビデオも制作された、公式YouTubeチャンネルで視聴可能。
      2022年のベスト『ユーミン万歳!』では2022 mixが収録。
    10. ついてゆくわ (album version)
      先行シングル曲。TBS系ドラマ『夢で逢いましょう』主題歌。シングルでは歌詞を「父と娘」との内容だったのに対し、アルバムに収録する際に「恋人同士」の内容に大幅に変更された。
    11. 時空のダンス
      曲名はアルバム『スユアの波』の仮タイトル「時空のサーファー」が原型。「未来カー」をテーマに[2]近未来をイメージした楽曲。「Blue Planet」とともに脳内のインナー・ワールドをサーフィンし続ける脳内サーファーの自分自身を映し出しているとインタビューで語っている[2]
      三菱・i」CMイメージソング。
    12. Smile again (YUMING version)
      今回のボーナストラック扱い。アジアのアーティスト4人と結成した「松任谷由実 with Friends Of Love The Earth」で発表した曲のソロバージョン。愛・地球博テーマソングとして製作され、地球博最後の大型イベントでも披露された。この曲で紅白歌合戦に初出場。TOKYO FM (JFM) ヒューマンコンシャスキャンペーンソング。オリジナルバージョンはシングル『虹の下のどしゃ降りで』のカップリングに収録された。

    参加ミュージシャン

    • キーボード&プログラミング : 松任谷正隆
    • ドラム : Vinnie Colaiuta(#1,#3~#8,#10,#11)、島村英二(#9,#12)
    • ベース : Neil Stubenhaus(#1,#3~#8,#10,#11)、美久月千晴(#9,#12)
    • エレクトリック・ギター : Dean Parks(#1,#4,#7,#11)、鳥山雄司(#2,#3,#8,#9,#12)
    • アコースティック・ギター : Dean Parks(#1,#2,#6,#9)、鳥山雄司(#5)
    • ガット・ギター : 鳥山雄司(#5)
    • 12弦ギター : Dean Parks(#11)
    • トランペット : Jerry Hey(#4,#6,#8)、Gary Grant(#4,#6,#8)
    • トロンボーン : Reggie Young(#4,#6,#8)
    • サックス : Dan Higgins(#1,#4,#6~#8)
    • フルート : Dan Higgins(#4,#6)
    • パーカッション : Michael Fisher(#1,#3,#4,#6,#8)
    • ヴァイオリン : 栄田嘉彦(#1,#2,#6~#9,#11,#12)、桐山なぎさ(#1,#2,#5,#6,#8~#12)、村田幸謙(#1,#2,#6,#9,#11,#12)、中嶋弦一郎(#1,#2,#6,#8,#11)、押鐘貴之(#1,#2,#6,#8,#11)、小倉達夫(#1,#2,#9,#11,#12)、伊能修(#1,#2)、大林典代(#1,#2,#5,#10)、金原千恵子(#7)、竹内純(#7)、大久保祐子(#5,#7,#10)、藤家泉子(#5,#10)
    • ヴィオラ : 鈴木民雄(#1,#2,#5,#7~#12)、細川愛子(#1,#2,#6,#8,#11)
    • チェロ : 阿部雅士(#1,#2,#5,#6,#8~#12)、笠原綾乃(#1,#2,#8,#11)
    • サウンド・エフェクト : 山中雅文(#1,#8,#11)
    • コーラス : 松任谷由実、OTOTACHIBANA(#4,#8)

    脚注

    1. ^ A GIRL IN SUMMER|松任谷由実”. ORICON. 2024年12月24日閲覧。
    2. ^ a b c d e f g h 最新作『A GIRL IN SUMMER』を松任谷由実本人が全曲解説!”. BARKS (2006年5月24日). 2024年11月17日閲覧。

    注釈

    1. ^ 配信を機に本人監修のもと全曲英語表記が公式に発表された。 https://itunes.apple.com/us/album/a-girl-in-summer/1436014955

    外部リンク

    • 松任谷由実オフィシャルサイトによる紹介ページ

    「A GiRL iN SUMMER」の例文・使い方・用例・文例

    Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



    固有名詞の分類


    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    A GiRL iN SUMMERのお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    A GiRL iN SUMMERのページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアのA GIRL IN SUMMER (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
    この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
    浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
    株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
    研究社研究社
    Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
    日本語WordNet日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
    日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
    EDRDGEDRDG
    This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS