330
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/21 09:25 UTC 版)
| 329 ← 330 → 331 | |
|---|---|
| 素因数分解 | 2×3×5×11 | 
| 二進法 | 101001010 | 
| 三進法 | 110020 | 
| 四進法 | 11022 | 
| 五進法 | 2310 | 
| 六進法 | 1310 | 
| 七進法 | 651 | 
| 八進法 | 512 | 
| 十二進法 | 236 | 
| 十六進法 | 14A | 
| 二十進法 | GA | 
| 二十四進法 | DI | 
| 三十六進法 | 96 | 
| ローマ数字 | CCCXXX | 
| 漢数字 | 三百三十 | 
| 大字 | 参百参拾 | 
| 算木 |  ![]() ![]() ![]()  | 
   
330(三百三十、さんびゃくさんじゅう)は自然数、また整数において、329の次で331の前の数である。
性質
- 330は合成数であり、約数は 1, 2, 3, 5, 6, 10, 11, 15, 22, 30, 33, 55, 66, 110, 165, 330 である。
 - 15番目の五角数である。1つ前は287、次は376。
 - 8番目の五胞体数である。1つ前は210、次は495。 
   
- 330 = 8 × 9 × 10 × 11/1 × 2 × 3 × 4
 
 - 92番目のハーシャッド数である。1つ前は324、次は333。
 - 三角関数では sin 330° = − 1/2 , cos 330° = √3/2 , tan 330° = − 1/√3 。 また 330° = 11π/6 rad 。
 - 約数の和が330になる数は1個ある。(218) 約数の和1個で表せる67番目の数である。1つ前は318、次は332。
 - 各位の和が6になる22番目の数である。1つ前は321、次は402。
 - 330 = 2 × 3 × 5 × 11
 - 330 = 62 + 72 + 82 + 92 + 102
 - 330 = 42 + 52 + 172 = 52 + 72 + 162 
   
- 3つの平方数の和2通りで表せる80番目の数である。1つ前は325、次は331。(オンライン整数列大辞典の数列 A025322)
 - 異なる3つの平方数の和2通りで表せる60番目の数である。1つ前は325、次は333。(オンライン整数列大辞典の数列 A025340)
 
 - 異なる4つの平方数の和14通りで表せる最小の数である。次は366。 
   
- 異なる4つの平方数の和 n 通りで表せる最小の数である。1つ前の13通りは270、次の15通りは430。(オンライン整数列大辞典の数列 A025417)
 
 - 4つの平方数の和20通りで表せる最小の数である。次は438。 
   
- 4つの平方数の和 n 通りで表せる最小の数である。1つ前の19通りは370、次の21通りは418。(オンライン整数列大辞典の数列 A025416)
 
 - n = 330 のとき n と n − 1 を並べた数を作ると素数になる。n と n − 1 を並べた数が素数になる40番目の数である。1つ前は328、次は334。(オンライン整数列大辞典の数列 A054211)
 - n = 330 のとき n と n + 1 を並べた数を作ると素数になる。n と n + 1 を並べた数が素数になる39番目の数である。1つ前は318、次は338。(オンライン整数列大辞典の数列 A030457) 
   
- n = 330 のとき n と n − 1 および n と n + 1 を並べた数が素数になる10番目の数である。1つ前は312、次は342。(オンライン整数列大辞典の数列 A068700) 
     
- 例.330329 と 330331 は素数。またこの2つの素数は双子素数である。
 
 
 - n = 330 のとき n と n − 1 および n と n + 1 を並べた数が素数になる10番目の数である。1つ前は312、次は342。(オンライン整数列大辞典の数列 A068700) 
     
 - 330 = 
   9 × 10 × 11/3 
   
- n = 9 のときの 
     n(n + 1)(n + 2)/3 の値とみたとき1つ前は240、次は440。(オンライン整数列大辞典の数列 A007290) 
     
 
 - n = 9 のときの 
     n(n + 1)(n + 2)/3 の値とみたとき1つ前は240、次は440。(オンライン整数列大辞典の数列 A007290) 
     
 
その他 330 に関連すること
- 西暦330年
 - 330年代
 - BMW・3シリーズの車種の一つ、330i。
 - 日産セドリック・グロリアの1975年 - 1979年に製造されたモデルの型式。
 - エアバスA330はエアバス製の旅客機。
 - ミサワホームの旧URLは「ミサワ」の語呂合わせからwww.330.co.jpだった。
 - 氣志團の2ndアルバム「BOY'S COLOR」のトラック5に収録されている楽曲。作詞:綾小路翔、作曲:星グランマニエ。
 
関連項目
「330」の例文・使い方・用例・文例
- 330,000人の連合軍隊が敵火の下で絶望的な退却において、北フランスの浜辺から避難しなければならなかった世界大戦IIの陸海空共同の避難(1940年)
 - 古代ギリシャ人の彫刻家(紀元前370年−330年頃)
 - エドワード3世の息子で、百年戦争中に、クレシーとポアティエでフランス軍を破った(1330年−1376年)
 - 英国の貴族で、エドワード2世を追放し、エドワード3世によって処刑された(1287年−1330年)
 - 紀元330年には,ローマ皇帝コンスタンティヌス大帝がここにローマ帝国の首都を築き,それをコンスタンティノープルと呼んだ。
 - その他の金融機関には3300億円相当の国債が割り振られていた。
 - 1982年の市場のピーク時,日本ではおよそ330万台のバイクが販売された。
 - 松井選手はヤンキースの選手として,最初の3シーズンを打率2割9分(ぶ)7厘(りん),70本塁打,330打点で終えた。
 - このセットにはダイヤモンドやルビーがあしらわれたアイアン10本が入っており,価格は3330万円だ。
 - 東京電力の本社社員約330人が2011年4月から12月までの9か月間に同社を退職した。
 - 昨年12月,複数の民間団体が原発周辺の警戒区域に入ることを許され,約330頭のペットを見つけた。
 - 3月28日,鶴竜関は東京の明治神宮で雲(うん)竜(りゅう)型(がた)の土俵入りを約3300人の前で行った。
 - 現在の所有者がそれらの絵を約3300円で落札した。
 - 来場者は330台のカメラによってチェックされる。
 
「3 3 0」に関係したコラム
- 
スワップポイントは、通貨ペアを売りポジション、あるいは、買いポジションした場合に発生する利息です。スワップポイントは、FX業者によって設定されて1日ごとに変動します。次の表は、2012年5月24日現在...
 FXのチャート分析ソフトMT4でボリンジャーバンドの1σ、2σ、3σを一度に表示するには
ボリンジャーバンドは、+1σと-1σの間で推移するのがおよそ68%、+2σと-2σの間で推移するのがおよそ95%、そして、+3σと-3σの間で推移するのがおよそ98%といわれています。FX(外国為替証...
- 
CFD業者ではほとんどの銘柄にスプレッドを設定しています。下の図は、GMOクリック証券の「日本225」の注文画面です。これは、8419ポイントで売り注文ができ、8422ポイントで買い注文ができることを...
 FXのチャート分析ソフトMT4で1つのチャート画面に2つの通貨ペアを表示するには
FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)では、1つのチャート画面に1つの通貨ペアのチャートが表示できます。2つの通貨ペアのチャートを見比べたい時には、2つのチ...
- 
CFDで取り扱う債券は、日本やアメリカ合衆国などの国債先物が銘柄として用意されています。国債先物は、主に機関投資家などが取引を行っているものです。なお、先物は期限の決められた商品のため、期日までに決済...
 - 
FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)では、インディケーターを起動中にある数値に達した時にメール通知することができます。メール通知をするには、MT4でのメー...
 
- 3 3 0のページへのリンク
 



 