AFC女子アジアカップ2014
(2014 AFC女子アジアカップ から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/10 09:23 UTC 版)
AFC女子アジアカップ2014 | |
---|---|
大会概要 | |
開催国 | ![]() |
日程 | 2014年5月14日 - 5月25日 |
チーム数 | 8 (1連盟) |
開催地数 | 1 (2都市) |
大会結果 | |
優勝 | ![]() |
準優勝 | ![]() |
3位 | ![]() |
4位 | ![]() |
大会統計 | |
試合数 | 17試合 |
ゴール数 | 67点 (1試合平均 3.94点) |
総入場者数 | 45,250人 (1試合平均 2,662人) |
得点王 | ![]() ![]() |
最優秀選手 | ![]() |
< 20102018 > |
AFC女子アジアカップ2014(英: AFC Women's Asian Cup 2014)は、2014年5月14日から5月25日にかけて、ベトナム・ホーチミンで開催された[1][注 1]第18回目のAFC女子アジアカップである。今大会より、AFC女子アジアカップは前回大会までの2年に1回の開催から4年に1回の開催に変更された[2]。
概要
本大会は予選免除の4か国に、予選を勝ち抜いた4か国を加えた計8か国で争われる。この大会は2015年FIFA女子ワールドカップ・カナダ大会のアジア最終予選を兼ねたものであり、上位5か国は本選への出場権を得る[3]。
前回大会準優勝の北朝鮮は、2011年FIFA女子ワールドカップ・ドイツ大会において5選手がドーピング規定に違反したため、2015年FIFA女子ワールドカップを予選(=AFC女子アジアカップ2014)を含めて出場資格を取り消された。
予選
本大会
出場国
出場国 | 予選 | 出場回数 |
---|---|---|
![]() |
前回大会優勝のため免除 | 4大会連続6回目 |
![]() |
前回大会3位のため免除 | 13大会連続15回目 |
![]() |
前回大会4位のため免除 | 13大会連続13回目 |
![]() |
前回大会5位のため免除 | 11大会連続11回目 |
![]() |
A組1位 | 初出場 |
![]() |
B組1位 | 7大会連続15回目 |
![]() |
C組1位 | 7大会連続7回目 |
![]() |
D組1位 | 2大会連続4回目 |
開催方式
大会の開催方式は以下の通り[4]。
- グループリーグ
- 参加8チームを4チームずつの2組に分け、それぞれ1順の総当たり戦を行う。各組上位2チームは決勝トーナメントに、各組3位のチームはプレーオフに進出する。
- プレーオフ
- グループステージ各組3位のチームが対戦し、勝者が5位となる。
- 決勝トーナメント
- グループリーグ各組上位2チームが勝ち残り式トーナメントで準決勝・3位決定戦・決勝を行い、1位から4位を決定する。
グループリーグで勝ち点が並んだチームについては、以下の順により順位を決定する[4]。
- 当該チーム間の対戦における勝ち点
- 当該チーム間の対戦における得失点差
- 当該チーム間の対戦における総得点
- グループリーグ全試合での得失点差
- グループリーグ全試合での総得点
- PK戦(2チームのみがこれまでの基準で並んでおり、かつそれらのチームがグループリーグ最終戦で対戦している場合)
- イエローカード・レッドカードの数による評価
- 抽選
2013年11月1日に、ベトナムサッカー連盟が日程・会場を発表している[5]。組み合わせ抽選は2013年11月29日に行われる[6]。抽選の結果は以下の通り[7]。
グループリーグ
グループ A
順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
3 | 2 | 1 | 0 | 13 | 2 | +11 | 7 |
2 | ![]() |
3 | 2 | 1 | 0 | 7 | 3 | +4 | 7 |
3 | ![]() |
3 | 1 | 0 | 2 | 3 | 7 | −4 | 3 |
4 | ![]() |
3 | 0 | 0 | 3 | 2 | 13 | −11 | 0 |
グループ B
順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
3 | 2 | 1 | 0 | 16 | 0 | +16 | 7 |
2 | ![]() |
3 | 2 | 1 | 0 | 10 | 0 | +10 | 7 |
3 | ![]() |
3 | 1 | 0 | 2 | 2 | 12 | −10 | 3 |
4 | ![]() |
3 | 0 | 0 | 3 | 1 | 17 | −16 | 0 |
韓国 ![]() |
12 - 0 | ![]() |
---|---|---|
池笑然 ![]() 朴恩善 ![]() 朴熙栄 ![]() 全ガウル ![]() 趙昭賢 ![]() 権ハヌル ![]() 余珉知 ![]() |
レポート |
プレーオフ
決勝トーナメント
準決勝 | 決勝 | |||||
5月22日 ホーチミン | ||||||
![]() |
2 | |||||
![]() |
1 | |||||
5月25日 ホーチミン | ||||||
![]() |
1 | |||||
![]() |
0 | |||||
3位決定戦 | ||||||
5月22日 ホーチミン | 5月25日 ホーチミン | |||||
![]() |
1 | ![]() |
2 | |||
![]() |
2 | ![]() |
1 |
準決勝
3位決定戦
決勝
優勝国
2014 AFC女子アジアカップ優勝国 |
---|
![]() 日本 初優勝 |
表彰
大会最優秀選手 | 大会得点王 | フェアプレー賞 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
2015 FIFA女子ワールドカップ出場国
日本での放送
脚注
注釈
出典
- ^ a b “Vietnam to host AFC Women’s Asian Cup 2014 finals”. アジアサッカー連盟 (2013年5月30日). 2013年6月1日閲覧。
- ^ Competition Regulations AFC Women’s Asian Cup 2014 Qualifiers AFC.com、2012年7月26日掲載、2012年9月24日閲覧。
- ^ 中国女足直接晋级2014年女足亚洲杯决赛圈 新華網、2012年9月20日掲載、2012年9月24日閲覧。
- ^ a b Official Home of Asian Football - Regulations & Guidelinesより"Competition Regulations AFC Women's Asian Cup 2014 Final"を参照。2013年3月15日閲覧。
- ^ “Ngày 29/11, bốc thăm chia bảng vòng chung kết Asian cup nữ 2014”. ベトナムサッカー連盟 (2013年11月1日). 2013年11月6日閲覧。
- ^ “Women's Asian Cup draw on November 29”. アジアサッカー連盟 (2013年11月4日). 2013年11月7日閲覧。
- ^ “Lịch thi đấu VCK giải bóng đá nữ châu Á 2014: ĐT Việt Nam gặp Jordan trận ra quân”. ベトナムサッカー連盟 (2013年11月29日). 2013年11月30日閲覧。
外部リンク
「2014 AFC女子アジアカップ」の例文・使い方・用例・文例
- 厚生労働省は2014年度の診療報酬改定について発表した。
- それは2014年の9月にオープンします。
- ロシアの都市が2014年冬季五輪に選ばれる
- 7月4日,国際オリンピック委員会(IOC)は2014年冬季五輪の開催地にソチを選んだ。
- これらの修理によって,ハッブル宇宙望遠鏡が少なくとも2014年まで使えることをNASAの関係者は期待している。
- 新しい望遠鏡が2014年に軌道へ打ち上げられる予定だ。
- 第20回W杯は2014年にブラジルで開催される予定だ。
- はやぶさ2の打ち上げは2014年に予定されている。
- それでも,日本は2014年のW杯ブラジル大会に向けて好調なスタートを切った。
- 彼はロシアのソチで開催予定の2014年の五輪に照準を合わせている。
- このビルは2014年に大阪市阿(あ)倍(べ)野(の)区(く)で開業する予定だ。
- 今は2014年のソチ五輪への出場機会を手に入れて,金メダルをめざしたいと思っています。
- 中国代表は2014年にブラジルで開催されるW杯本大会の出場権をすでに逃している。
- 女子のスキージャンプは2014年のソチ五輪で初めてオリンピックの正式種目になる。
- 2014年春,彼女たちは宝塚の舞台でデビューする予定だ。
- ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)は先日,2014年後半に新しいテーマパークをオープンすると発表した。
- 2014年サッカーW杯のアジア最終予選が6月3日に始まった。
- 現在,プロジェクトチームは2014年の世界一周飛行を計画している。
- この新しいビルは2014年春に全面開業予定だ。
- 12月1日,企業各社は2014年春に始まる仕事の求人活動を開始した。
- 2014 AFC女子アジアカップのページへのリンク