2006 Melbourne Cupとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2006 Melbourne Cupの意味・解説 

第146回メルボルンカップ

(2006 Melbourne Cup から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/31 05:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
デルタブルース

第146回エミレーツメルボルンカップは、2006年11月7日オーストラリアメルボルンフレミントン競馬場で施行された競馬競走である。デルタブルースが同レースでのアジア調教馬初優勝、及び南半球で開催されるG1競走での日本調教馬の初優勝を果たした。

競走施行時の状況

出走馬は地元オーストラリアが14頭、ニュージーランド3頭。オセアニア以外ではイギリス3頭、日本2頭、アイルランド1頭の23頭立てで争われた。

馬番号はハンデキャップによる負担重量順である。ゲート番号(枠番号)とは一致しない。ゲートは数字の若い順にコースの内側からスタートする。

1番のイェーツはアイルランドからの遠征馬で同年イギリスのゴールドカップを優勝している。前走はアイリッシュセントレジャー2着。トップハンデ59kgは2番目のデルタブルースより3kg重い。

2番のデルタブルースは日本からの遠征で2004年菊花賞優勝馬、前走のコーフィールドカップからオーストラリア入りし3着だった。ハンデ56kg。

3番目のハンデは55.5kgで2頭。3番は地元オーストラリアのレイリングス。同シーズンは不振だが前年のAJCメトロポリタンハンデキャップ、コーフィールドカップを優勝しており、コーフィールドカップでは日本のアイポッパーを下している。

4番トーキートはイギリスからオーストラリアへの移籍馬で、イギリス時代は2005年セントレジャー3着がある。同年はAJCメトロポリタンハンデキャップ、コーフィールドカップを連勝中。

日本からもう1頭参戦した12番ポップロックはハンデ53kg。前走はデルタブルースとともにコーフィールドカップに参戦し7着だった。

人気は割れたが4番トーキートと12番ポップロックが単勝6倍で1番人気、3番人気はイェーツの6.5倍。優勝したデルタブルースは18倍の7番人気であった。

ヴィクトリアダービーの優勝馬エフィシェントは損傷のため出走を取り消して、23頭立てで行われた。ディゼールの負担重量は52kgから52.5kgに変更された。

出走表

馬番 枠番 馬名(生産国) 調教国 斤量 騎手 調教師 オッズ
1 4 イェーツ
Yeats (IRE)
アイルランド 59kg K・ファロン
K Fallon
A・オブライエン
A O'Brien
6.5
2 11 デルタブルース
Delta Blues (JPN)
日本 56kg 岩田康誠
Y Iwata
角居勝彦
K Sumii
18
3 2 レイリングス
Railings (AUS)
オーストラリア 55.5kg D・ビードマン
D Beadman
J・ホークス
J Hawkes
51
4 9 トーキート
Tawqeet (USA)
オーストラリア 55.5kg D・ダン
D Dunn
D・ヘイズ
D Hayes
6
5 10 ジョーディランド
Geordieland (FR)
イギリス 54kg L・デットーリ
L Dettori
J・オズボーン
J Osbourne
16
6 19 ヘッドターナー
Headturner (AUS)
オーストラリア 54kg G・チャイルズ
G Childs
J・ホークス
J Hawkes
71
7 17 ショートポーズ
Short Pause (GB)
オーストラリア 53.5kg N・キャロー
N Callow
D・ヘイズ
D Hayes
201
8 22 アクティヴェーション
Activation (NZ)
オーストラリア 53kg M・ロッド
M Rodd
G・ロジャーソン
G Rogerson
21
9 6 ランドゥンスターズ
Land 'n Stars (GB)
イギリス 53kg J・イーガン
J Egan
J・プールトン
J Poulton
201
10 7 マトゥーム
Mahtoum (AUS)
オーストラリア 53kg C・ブラウン
C Brown
K・ウォアー
K Waugh
201
11 15 オンアジューン
On A Jeune (AUS)
オーストラリア 53kg D・ガウチ
D Gauci
P・モンゴメリー
P Montgomerie
21
12 12 ポップロック
Pop Rock (JPN)
日本 53kg D・オリヴァー
D Oliver
角居勝彦
K Sumii
6
13 20 ズィッピング
Zipping (AUS)
オーストラリア 52.5kg G・ボス
G Boss
G・ロジャーソン
G Rogerson
10
14 21 ディゼール
Dizelle (AUS)
オーストラリア 52kg B・シン
B Shinn
J・ホークス
J Hawkes
26
15 1 アイスチャリオット
Ice Chariot (AUS)
オーストラリア 52kg J・バーン
J Byrne
R・マウンド
R Maund
201
16 5 ケリーオライリー
Kerry O'Reilly (NZ)
 ニュージーランド 52kg C・ラマス
C Lammas
J・ギブズ
J Gibbs
51
17 16 ザビート
Zabeat (NZ)
 ニュージーランド 52kg O・ドリューツ
O Doleuze
D・ローガン
D Logan
201
18 13 アートサクセス
Art Success (NZ)
オーストラリア 51.5kg A・パティロ
A Pattillo
J・コリンズ
J Collins
41
19 23 ディマージャー
Demerger (AUS)
オーストラリア 51kg S・バスター
S Baster
D・オブライエン
D O'Brien
101
20 24 グリスニング
Glistening (GB)
イギリス 51kg S・シーマー
S Seamer
L・クマーニ
L Cumani
81
21 14 マンデラ
Mandela (NZ)
 ニュージーランド 51kg C・ウィリアムズ
C Williams
R・ユイル
R Yuill
21
22 18 ドルフィンジョー
Dolphin Jo (AUS)
オーストラリア 50kg A・スピタリ
A Spiteri
T&K・オサリバン
T&K O'Sullivan
81
23 3 メイビーベター
Maybe Better (AUS)
オーストラリア 50kg C・マンス
C Munce
B・メイフィールド=スミス
B Mayfield-Smith
10

競走結果

レースはメルボルンの声援に応え、実況アナウンサーも「Japan One Two!!」を叫び、日本のデルタブルースが3分21秒47で優勝し、ポップロックも2着に入った[1][2]

着順 馬名 タイム
1 Delta Blues 3分21秒47
2 Pop Rock 3分21秒50
3 Maybe Better 3分22秒18
4 Zipping 3分22秒43
5 Land 'n Stars 3分22秒71
6 Mahtoum
7 Yeats
8 Activation
9 Mandela
10 Glistening
11 Kerry O'Reilly
12 Railings
13 Headturner
14 Short Pause
15 Dolphin Jo
16 Art Success
17 Dizelle
18 Geordieland
19 Demerger
20 On A Jeune
21 Tawqeet
22 Ice Chariot
23 Zabeat

脚注

  1. ^ 2006 Melbourne Cup result
  2. ^ Sports, Fox (2006年11月7日). “Delta Blues holds on for thrilling win”. News.com.au. http://www.news.com.au/story/0,23599,20716700-2,00.html 

「2006 Melbourne Cup」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2006 Melbourne Cup」の関連用語

2006 Melbourne Cupのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2006 Melbourne Cupのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第146回メルボルンカップ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS