2005年トルコグランプリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2005年トルコグランプリの意味・解説 

2005年トルコグランプリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/21 08:29 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 2005年トルコグランプリ
レース詳細
日程 2005年シーズン第14戦
決勝開催日 8月21日
正式名称 I Turkish Grand Prix
開催地 イスタンブール・パーク
トルコイスタンブール
コース Permanent racing facility
コース長 5.34
レース距離 309.72
決勝日天候 Sunny; 30°C Air; 45°C Track
観客数 100,000
ポールポジション
ドライバー マクラーレン-メルセデス
タイム 1:26.797
ファステストラップ
ドライバー ファン・パブロ・モントーヤ マクラーレン-メルセデス
タイム 1:24.770 (39周目)
決勝順位
優勝 マクラーレン-メルセデス
2位 ルノー
3位 マクラーレン-メルセデス

2005年トルコグランプリ (I Turkish Grand Prix) は、2005年F1世界選手権の第14戦として、2005年8月21日にイスタンブール・パークで開催された。

金曜プラクティス

コンストラクター 国籍 ドライバー
マクラーレン-メルセデス ペドロ・デ・ラ・ロサ
レッドブル-コスワース ヴィタントニオ・リウッツィ
トヨタ リカルド・ゾンタ
ジョーダン-トヨタ ニコラス・キエーサ
ミナルディ-コスワース エンリコ・トッカチェロ

予選

順位 No ドライバー コンストラクター Lap
1 9 キミ・ライコネン マクラーレン-メルセデス 1:26.797 -
2 6 ジャンカルロ・フィジケラ ルノー 1:27.039 +0.242
3 5 フェルナンド・アロンソ ルノー 1:27.050 +0.253
4 10 ファン・パブロ・モントーヤ マクラーレン-メルセデス 1:27.352 +0.555
5 16 ヤルノ・トゥルーリ トヨタ 1:27.501 +0.704
6 8 ニック・ハイドフェルド ウィリアムズ-BMW 1:27.929 +1.132
7 7 マーク・ウェバー ウィリアムズ-BMW 1:27.944 +1.147
8 12 フェリペ・マッサ ザウバー-ペトロナス 1:28.419 +1.622
9 17 ラルフ・シューマッハ トヨタ 1:28.594 +1.797
10 15 クリスチャン・クリエン レッドブル-コスワース 1:28.963 +2.166
11 2 ルーベンス・バリチェロ フェラーリ 1:29.369 +2.572
12 14 デビッド・クルサード レッドブル-コスワース 1:29.764 +2.967
13 3 ジェンソン・バトン B・A・R-ホンダ 1:30.063 +3.266
14 4 佐藤琢磨 B・A・R-ホンダ 1:30.175 +3.378
15 18 ティアゴ・モンテイロ ジョーダン-トヨタ 1:30.710 +3.913
16 21 クリスチャン・アルバース ミナルディ-コスワース 1:32.186 +5.389
17 20 ロバート・ドーンボス ミナルディ-コスワース -
18 11 ジャック・ヴィルヌーヴ ザウバー-ペトロナス -
19 19 ナレイン・カーティケヤン ジョーダン-トヨタ -
20 1 ミハエル・シューマッハ フェラーリ -

決勝

順位 No 国籍 ドライバー コンストラクター 周回 タイム グリッド ポイント
1 9 キミ・ライコネン マクラーレン-メルセデス 58 1:24:34.454 1 10
2 5 フェルナンド・アロンソ ルノー 58 +18.609 3 8
3 10 ファン・パブロ・モントーヤ マクラーレン-メルセデス 58 +19.635 4 6
4 6 ジャンカルロ・フィジケラ ルノー 58 +37.973 2 5
5 3 ジェンソン・バトン B・A・R-ホンダ 58 +39.304 13 4
6 16 ヤルノ・トゥルーリ トヨタ 58 +55.420 5 3
7 14 デビッド・クルサード レッドブル-コスワース 58 +1:09.292 12 2
8 15 クリスチャン・クリエン レッドブル-コスワース 58 +1:11.622 10 1
9 4 佐藤琢磨 B・A・R-ホンダ 58 +1:19.987 20
10 2 ルーベンス・バリチェロ フェラーリ 57 +1 lap 11
11 11 ジャック・ヴィルヌーヴ ザウバー-ペトロナス 57 +1 lap 16
12 17 ラルフ・シューマッハ トヨタ 57 +1 laps 9
13 20 ロバート・ドーンボス ミナルディ-コスワース 55 +3 laps 17
14 19 ナレイン・カーティケヤン ジョーダン-トヨタ 55 +3 laps 18
15 18 ティアゴ・モンテイロ ジョーダン-トヨタ 55 +3 laps 14
リタイア 21 クリスチャン・アルバース ミナルディ-コスワース 48 撤退 15
リタイア 1 ミハエル・シューマッハ フェラーリ 32 接触 ダメージ 20
リタイア 8 ニック・ハイドフェルド ウィリアムズ-BMW 29 タイヤ 6
リタイア 12 フェリペ・マッサ ザウバー-ペトロナス 28 エンジン 8
リタイア 7 マーク・ウェバー ウィリアムズ-BMW 20 タイヤ 7
  • ウィリアムズ-BMWは2台とも右リアタイヤのトラブルでリタイアした。
  • ミハエル・シューマッハマーク・ウェバーは14ラップ目に接触した。シューマッハの右リアサスペンションがダメージを受けたものの、シューマッハは修理の後、次戦イタリアでの予選ポジション獲得のためレースに復帰した。ウェバーのウィリアムズはノーズコーンを失った。
  • ファン・パブロ・モントーヤは2位を走行していたものの、ティアゴ・モンテイロに追突されディフューザーを損傷した。次のラップでモントーヤはターン8に真っ直ぐ突っ込み、2位の座をフェルナンド・アロンソに明け渡した。
  • フェリペ・マッサニック・ハイドフェルドとの接触でフロントウィングと導風板を失った。修理の後レースに復帰したが、29ラップ目にエンジントラブルでリタイアした。
  • 通常ファステストラップは予選タイムよりも遅いにもかかわらず、モントーヤのファステストラップはチームメイトのライコネンの予選タイムよりも2秒以上速かった。

第14戦終了時点でのランキング

  • 太字は理論上ワールドチャンピオンの可能性あり
  • :ドライバー、コンストラクター共にトップ5のみ表示。

参照


前戦
2005年ハンガリーグランプリ
FIA F1世界選手権
2005年シーズン
次戦
2005年イタリアグランプリ
トルコグランプリ 次回開催
2006年トルコグランプリ

座標: 北緯40度57分20.5秒 東経29度24分29.7秒 / 北緯40.955694度 東経29.408250度 / 40.955694; 29.408250



このページでは「ウィキペディア」から2005年トルコグランプリを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から2005年トルコグランプリを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から2005年トルコグランプリ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2005年トルコグランプリ」の関連用語

2005年トルコグランプリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2005年トルコグランプリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2005年トルコグランプリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS