2001年・星組
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 20:01 UTC 版)
「ベルサイユのばら (宝塚歌劇)」の記事における「2001年・星組」の解説
※氏名の後ろに「東京」、「宝塚」の文字がなければ両劇場共通。 脚本・演出:植田紳爾 演出:谷正純 作曲・編曲:吉田優子、寺田瀧雄、入江薫、鞍富真一、河崎恒夫 作曲:平尾昌晃 編曲:小高根凡平 音楽指揮:御﨑惠(宝塚)、佐々田愛一郎(宝塚)、伊澤一郎(東京) 振付:羽山紀代美、尚すみれ、大谷盛雄、若央りさ、岡正躬、喜多弘、黒瀧月紀夫 ファイティング・コーディネーター:渥美博 装置:関谷敏昭、渡辺正男 衣装:任田幾英、小西松茂 照明:今井直次 音響:加門清利 小道具:谷田祥一、田中武彦 効果:切江勝 フランス語指導:鞍谷葉子 演技指導:美吉左久子、榛名由梨 歌唱指導:楊淑美 演出助手:藤井大介、大野拓史、児玉明子 ファイティング助手:亀山ゆうみ 装置補:広森守 舞台進行:恵見和弘 舞台美術製作:株式会社 宝塚舞台 演奏:宝塚歌劇オーケストラ(宝塚) 演奏コーディネート:新音楽協会(東京) 制作:福島康徳 協賛:三井住友VISAカード 特別協賛:VISAジャパングループ 演出担当(新人公演):児玉明子
※この「2001年・星組」の解説は、「ベルサイユのばら (宝塚歌劇)」の解説の一部です。
「2001年・星組」を含む「ベルサイユのばら (宝塚歌劇)」の記事については、「ベルサイユのばら (宝塚歌劇)」の概要を参照ください。
2001年・星組
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/05 22:21 UTC 版)
「エンカレッジ・コンサート」の記事における「2001年・星組」の解説
2001年10月6〜8日、宝塚バウホールにて公演。構成・演出:岡田敬二 演出:谷正純 音楽監督・指揮:吉崎憲治 出演:(星組)毬丘智美・高央りお・鳴海じゅん・朝澄けい・真飛聖・涼紫央・毬乃ゆい・水城レナ・嶺恵斗・涼乃かつき・星風エレナ・琴まりえ・祐穂さとる・千琴ひめか・高宮千夏 第1部 Wunderbar :「キス・ミー・ケイト」より(全員) Last Dance(高宮) トレアドール(涼) 心はいつも :「パパラギ」より(涼乃) Lovers Green :「PUCK」より(水城) 鏡の中の女の子 :「グランドホテル」より(星風・コーラス) 命をあげよう :「ミス・サイゴン」より(千琴) 私だけに :「エリザベート」より(琴) The Last Night Of The World :「ミス・サイゴン」より(毬丘・高央) 川霧の橋 :「川霧の橋」より(嶺) 梅の想い :「花幻抄」より(毬乃) 木洩れ日の中で〜春、名残の桜(毬丘・高央・鳴海・朝澄・真飛・涼・毬乃・水城・嶺・涼乃・星風・琴・千琴・高宮) 花に散り 雪に散り :「忠臣蔵」より(祐穂) 花夢幻 :「花夢幻」より(鳴海) 彷徨のレクイエム :「彷徨のレクイエム」より(高央・コーラス) To all the girls I’ve loved before(真飛・コーラス) Over The Rainbow :「オズの魔法使い」より(毬丘) 世界の終わる日まで :「ジュビレーション!」より(朝澄) 星に願いを :「ピノキオ」より(全員) 第2部 踊りあかそう :「マイ・フェア・レディ」より(星風) シェルブールの雨傘 :「シェルブールの雨傘」より(涼乃) All Ask Of You :「オペラ座の怪人」より(琴・朝澄) I know him so well :「チェス」より(嶺・コーラス) Alone Again(祐穂) バレンシアの想い出(スペインの花):「誰が為に鐘は鳴る」より(鳴海・高宮) This is the moment :「ジキル&ハイド」より(水城) かわいい坊や :歌劇「蝶々夫人」より(千琴) 宝石の歌 :歌劇「ファウスト」より(毬乃) 熱愛のボレロ :「ラ・カンタータ」より(涼・コーラス) MacArthur Park(高宮) To Love You More(高央) All By Myself(朝澄・コーラス) アルゼンチンよ,泣かないで:「エビータ」より(毬丘・コーラス) 明日に架ける夢(真飛・コーラス) 愛の旅立ち(鳴海) Climb Ev'ry Mountain :「サウンド・オブ・ミュージック」より(全員)
※この「2001年・星組」の解説は、「エンカレッジ・コンサート」の解説の一部です。
「2001年・星組」を含む「エンカレッジ・コンサート」の記事については、「エンカレッジ・コンサート」の概要を参照ください。
- 2001年・星組のページへのリンク