汐見里佳とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 汐見里佳の意味・解説 

汐見里佳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/28 05:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

汐見 里佳(しおみ りか)は、元宝塚歌劇団男役福岡県三井郡出身。福岡市立女子高等学校出身。宝塚歌劇団時代の愛称はマッチー。

来歴・人物

1966年宝塚音楽学校に入学し、1968年に卒業。同年、54期生として宝塚歌劇団に入団し、花組公演『マイ・アイドル[1]』で初舞台を踏む。入団時の成績は59人中32位[1]

1969年7月7日[1]花組配属。

1981年7月30日[1] で宝塚歌劇団を退団。

宝塚歌劇団時代の主な舞台

※『歌劇』1981年7月号(宝塚歌劇団)のp.125を参考にした。

  • 『マイ・アイドル』(花組)(1968年4月)*初舞台
  • 『扇源氏』新人公演:藤原春高(本役:瀬戸内美八)(1970年11月)
  • 『シシリーの夕陽』新人公演:バーモント(本役:瀬戸内美八)/『小さな花がひらいた』清助(1971年11月)
  • 『炎の天草灘』新人公演:隼人(本役:水はやみ)*新人賞受賞(1972年9月)
  • 『浜千鳥』新人公演:太良(本役:甲にしき)(1972年11月、東京)
  • 『新・花かげろう』八瀬童子、新人公演:源頼信(瀬戸内美八)、新人公演:源頼光(松あきら)(1973年5月)
  • この恋は雲の涯まで』新人公演:藤原忠衡(本役:松あきら)(1973年11月、東京)
  • 『花のお嬢吉三』新人公演:お嬢吉三(本役:甲にしき)*努力賞受賞(1974年1月)
  • 虞美人』新人公演:項羽(本役:安奈淳)(1974年7月)
  • ベルサイユのばら』アラン *努力賞受賞、新人公演:アンドレ(本役:榛名由梨)(1975年7月 - 8月)
  • 『うつしよ紅葉』平手監物(1976年8月 - 9月)
  • 『ル・ピエロ』(1977年1月 - 2月)
  • 風と共に去りぬ』ベル・ワットリング *秀逸賞受賞(1978年2月 - 3月)
  • 紅はこべ』アンドリュー・フォークス(1979年3月 - 5月)
  • 『アップル・ツリー』バーバラ王女、フィリップ(1979年5月、宝塚バウホール
  • 『ベルサイユのばら』フェルゼン(1979年9月、地方公演)
  • 『花小袖』笛丸(1980年5月 - 6月)
  • 『アナトール』トンプソン船長(1980年9月、宝塚バウホール)
  • 『友よこの胸に熱き涙を』アドルフ(1980年11月 - 12月)
  • 『ファースト・ラブ』マリア(1981年3月 - 5月)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d 監修:小林公一『宝塚歌劇100年史 虹の橋 渡り続けて(人物編)』pp.76-77(阪急コミュニケーションズ2014年4月1日)。ISBN 9784484146010

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「汐見里佳」の関連用語

汐見里佳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



汐見里佳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの汐見里佳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS